• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民主党について、官新政権が発足すましたが、本当に日本は良くなるのでしょ)

民主党について、官新政権が発足すましたが、本当に日本は良くなるのでしょ

cerberosの回答

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.2

今の政治屋どもでは自民だろうと民主だろうと誰がなっても、若干の対応方法が違うだけで 結果は変わらないでしょう。 目先の利益ばかり考えて、長期的な戦略など無い、政治”屋”なのですから。 >中国政府の会見の内容をみて、身柄を拘束した船長を奪回するのに、軍事行動もじさないよ >うに自分は感じましたが。 それはまず無理でしょうね。 中国は国内世論の圧力を受けて強いメッセージを出していますが、実情は国内の不満を日本に 向けるのに精一杯です。 軍事面で言えば、尖閣諸島をはじめ沖縄などに対して軍事行動を取れば日本だけは無く、アメ リカを刺激しかねません。 周辺国(インド、ロシア、ベトナムなど)との関係をあまり良くなく、国境線について小競り 合いも絶えませんので、アメリカと日本を相手に軍事行動を起こすのに戦力を東に移せば、そ ういった周辺国に背後を突かれる可能性が高く、迂闊に行動できないのが実情です。 国内の情勢も不安定で、地方都市でのデモ鎮圧(あまりニュースにはなりませんが)大地震の 復旧に人民軍が駆り出されているため、余裕もありません。 また尖閣諸島を占拠しようとした場合、台湾も尖閣諸島の領有権を主張していますので、現状 経済的にもつながりを強めている台湾との関係に影響を及ぼしかねません。 国際的も正当な理由も無く戦闘行動を起こせば、世界の世論を敵に回すことになり、中国の信 頼が失墜します。上海万博を開催している事もありますが、経済的にも製品の売り込み先であ る日本やアメリカ、その他の国々との関係が悪化すれば中国にとっても経済的に壊滅的な被害 が出るでしょうね(特に外資系の投資家の資金が引き揚げられれば株が暴落しますし) こういった事は中国自体が一番自覚していることですから、おいそれと軽はずみに軍事行動に は移れません。 せいぜい尖閣諸島付近で活動する海上保安庁や海自の船舶に対して、中国海軍の船やヘリで威 嚇して圧力をかける程度でしょう。 >それに対しての日本の政府の態度が何もない事が、民主党は日本の国を守るきがないような気 >がします。 子供の喧嘩じゃないのですから、いちいち反論する必要などありません。 日本の航海上で起きた事件なのですから、日本の法律に則って処理を進めてやれば良いのです。

ttt1214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましす。 確かに、国際関など、回答者様の意見を聞かせ頂き、軍事行動に及ぶ可能性は限りなく低いと思います。 ただ、万が一に備えをしておく行動も、政治には必要なのではないかと思います。 日本の領土内であれば、日本の法律で裁く事を、はっきりと政府に示してもらいたいですね。

関連するQ&A

  • 日本政府は尖閣諸島の事故で拘留していた中国人船長を中国からの圧力に屈し

    日本政府は尖閣諸島の事故で拘留していた中国人船長を中国からの圧力に屈した為、釈放することになりましたがこの件により日本と中国の力関係ははっきりしたと思うのですがどう思いますか?

  • 民主党小沢と600人の中国への訪問団は何のため?

    以前民主党の幹事長だった小沢が中国へ民主党の国会議員やその政府関係者を600人をひきつれて行きましたよね? あれは何のためだったんですか? http://news.super-chinese.com/article/135271028.html しかも、その後に尖閣問題が発生しましたよね? 普通なら中国へ訪問団をひきつれた後なら、尖閣問題は絶対に起きないはずなのに、起きたということは、小沢が尖閣問題を中国に対してわざとやらせたということ? 小沢と中国が友好関係があるのに、尖閣問題のときには小沢は一切中国への働きかけをしなかったですよね? 中国へのこの訪中でアメリカは日本政府に不信感をもってしまっていると思うんですが平気なんですか?

  • 質問:日本にとって中国の民主化って良い事ですか?

    天安門事件以降、中国の民主化運動が根強く続いていますが、北京政府は力づくで抑え込もうと必死になっているようです。 日本のメディアでも民主化を応援するようなコメンテーターが多いです。 ここで素朴な疑問を感じてしまったので、あえて質問します。 1.まず、そもそも中国が民主化するのは 「日本にとって」 良い事づくめなのでしょうか?  今は北京政府が力づくで思想や言論の弾圧を図っているようですが、もし日本のような全て自由、また政府や議員も国民の投票で決定されるという事になれば、中国は一体どんな国になるのでしょうか? それは日本にどんなメリットがありますか? 2.領土も今までどおりの巨大であり続けるでしょうか? 逆に、内乱につぐ内乱で、最後は中小国家が群立するような三国志のような世界になるでしょうか? 3.もし民主化すれば、尖閣諸島や南沙諸島などの国境紛争はどのように展開するでしょうか? もしかして、今よりも日本や周辺諸国に強い態度に出るでしょうか? 4.中国人はとても自己主張の強い民族性があると聞きます。 仮に間違っても絶対認めたり誤ったりするのは許されないとか。 そのような民族性の国で、日本や西欧型の民主主義を持ち込んで機能するでしょうか? 議論が成立するでしょうか? と、テレビを見ていてこのような疑問を持ってしまいました。

  • 尖閣諸島で釈放された船長は本当はどういうふうに国内法で処分されるべきだ

    尖閣諸島で釈放された船長は本当はどういうふうに国内法で処分されるべきだったのでしょうか? 弱腰とか言われる日本政府ですが、尖閣諸島で釈放された船長は本当はどういうふうに国内法で処分されるべきだったのでしょうか? 拘留期限が少なかったというのは判りますが、国外強制退去になるでしょうから、あとは何が不足だったのかなと。 お教えください。

  • いつから日本人は腑抜けになったのか?

    いつから日本人は腑抜けになったのか? 尖閣諸島の事故の件で、中国の船長が釈放されるようです。 中国の圧力に屈したわけですが、いつから日本人はそんな 腑抜けになったのでしょうか? それとも、民主党だけが腑抜けなのでしょうか? いったい日本は何のために法律があるのでしょうか? ところで、これは哲学カテでよかったのでしょうか?

  • 勇気ある方の行動により、広く世界に公開された“尖閣諸島衝突ビデオ“。

    勇気ある方の行動により、広く世界に公開された“尖閣諸島衝突ビデオ“。 国民は政府の腑甲斐なさに怒りの頂点です。 対外向けのパフォーマンスとして、内部告発者を探すのありかも知れませんが、まずは中国政府に対する謝罪と損害賠償の請求。 更に、中国にいる日本の大使の帰国。 漁船の乗組員、船長の身柄の引き渡しです。 今のままでは、命懸けで頑張った保安官のみなさんに申し訳ないです。 この怒りを政府に知らしめるにはどうすればいいでしょうか? ただ退陣するのではなく、最低でも中国政府に対する謝罪の要求、損害賠償の請求、中国人乗組員、船長の身柄の引き渡しぐらいはやっていただきたい。 エイペックを巧く活かし、中国をねじ伏せるぐらいの外交をやっていただきたいです

  • 中国は民主党の分析をちゃんとできてる?

    民主党は沖縄ヴィジョンを掲げて、沖縄に大勢の中国人を住まわせようとしています。 中国では「沖縄は中国領」という主張が盛んになっています。沖縄ヴィジョンなんて進めていったら、沖縄が中国に乗っ取られてしまうのは明らかで、怖いです。 どの政策をとっても、民主党は中国に有利になるようなことを打ち出しています。民主党には旧社会党系議員も多いので、そうなってくるのでしょうけれど。 尖閣諸島の問題の対応で、中国は強硬に出たために、日本人は中国への嫌悪感を強くし、民主党の支持率もガタ落ち。 中国としては、民主党に少しでも長く政権担当をしてもらったほうが都合がいいはずです。民主党政権が続けば、戦争などせずに徐々に上記の沖縄乗っ取りもうまくいくはずですし。 中国は、民主党の分析が不足なのでしょうか? もしくは日本に強く出ないと国内の政権争いで残れないので、わかってはいるが仕方がなく・・・なのでしょうか? 民主党の一部には中国に強い姿勢を見せる議員(前原外務大臣など)がいますが、その一部を民主党全体の考えだと思ったのか?? 中国政府の言動は謎な部分が多々あります。

  • 中国と日本の民主党、マスコミの関係とは?

    石原氏が尖閣諸島の買い取りを発表しましたが、 マスコミや民主党が邪魔をしに来るという書き込みをよく見かけますが、 そもそも何故、民主党はじめその他の政党やマスコミは中国の圧力や権力に 遠慮し恐れるのでしょうか? 中国ひいきにするメリットは? 日本の国益を損失させるような行動のメリットは彼らにあるのですか? 中国は様々な重大な問題を多く自国内に抱える中で 中国はそこまで日本国内において支配力があるのですか? 中国はこれ以上傲慢な態度で突き進むと、国際的に孤立すると思うのですが。 そもそも中国の共産党権力の正体とは? 国家元首が全ての権力を握っている訳ではなさそうですが。 裏にもっと権力がある人間が存在するのでしょうか?

  • 中国に対して、強行姿勢を貫くべきだったという意見が最近は多いですね。

    中国に対して、強行姿勢を貫くべきだったという意見が最近は多いですね。 尖閣のビデオの流出で、船長を帰すべきではなかったとか、 もっと強い姿勢でいるべきだったという人が多いです。 しかし、船長を捕らえたとき、中国は政府をあげて、 日本にたいして、輸入制限をしたり、強い態度にでてきました。 そのことで、困った人たちも多く、なんで船長を捕まえたんだ!と 非難する人もいました。 また、中国のプライドを傷つけないようにしないいけない!などという意見も多かったです。 結局、どうすればよかったんでしょうか? 今までも、自民政権のときも、ずっと曖昧にしてきたんじゃないですか? 強い態度に出ないのが日本の外交だったんじゃないでしょうか? ビデオ流出で、今は、菅政権にたいして凄い批判がありますが、 中国と国交断絶するくらい強い態度に出ればよかったんでしょうか? 非難するだけなら、誰でも出来るとおもうんですけど・・ (別に菅政権の擁護ではありません)

  • 「船長が体当たりしてきた」これは本当に本当に事実ですか?

    「船長が体当たりしてきた」これは本当に本当に事実ですか? 事実だとする証拠はどこにありますか? 色々な質問を読んでいてふと疑問に思いましたよ。 たとえば日本人からすれば「船長が体当たりしてきた」って日本政府が言えばそれが正しいと思うでしょう。政府や警察が言うことをみんな腹の底から信じて疑っていないですよね。 「まさか日本に限ってそんなことでウソなんてつくわけがない」と内心思ってますよね。 でも私が中国人で中国政府が「逃げ回る中国船長を日本の巡視艇が包囲して逮捕した」って発表したら、それが正しいと思うでしょう。 自国よりも他国の政府をわざわざ信じる人なんていないんですから。 そうでしょ? もちろん中国側だって証拠があって国民がそれを信じてるわけじゃないです。 つまり、どちらも本当のことを知らないで政府発表の内容どおりに信じて相手国を非難しているわけですよ。 証拠のビデオを見た人がいますか?いないでしょ?