• ベストアンサー

般若の面を紙粘土で作る方法を教えてください

般若の面を紙粘土で作る方法を教えてください 羽子板の表に紙粘土で般若の顔を作ろうと思っています 紙粘土その物も初めてなんです 面を作るにあたり顔の部分の膨らみを何かの台を使用して、 顔の形を作り完成後はこの台を取り除く方法で出来るのかな? と思いますが 紙粘土の経験者の方が折られましたらアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特に芸術関係の勉強はしていませんが、 小学校の頃に図工でお面を作った時は以下のやり方でした。 (1)風船をふくらませる。 (2)濡れた新聞紙を貼り付け、その上に糊で新聞紙を貼り付ける(4重位)。 (3)土台が乾いたら上に紙粘土で形を作る。 風船をいつ割るんだったかは忘れちゃいましたが まあ邪魔になったら割ればいいと思います。 ご参考までに。

hanashihana
質問者

お礼

ありがとうございます 風船も簡便でいい方法ですね。 今思いついているのが、発泡スチロールで型を作って・・・と思っています ちょっと手間取りますが・・・・

関連するQ&A

  • 紙粘土のお面

    昔、紙粘土でお面を作った記憶があり、 又作ってみたいと思っているのですが、作り方を教えていただけませんか? たしか、糊を水でとかしたものを、新聞紙に塗っていき、形をつくり、乾かした 記憶があるのですが、うろ覚えなので知ってらっしゃる方がいましたら ぜひ教えてください。

  • 紙粘土 型から外れやすくする方法

    軽量紙粘土でお面を作りたいと思っています。 おもちゃのお面を型に使って表面に紙粘土をのせるようにして形を作った後、型を外したいのですが、 1.どのタイミングで外せば良いでしょうか? 2.外しやすくする方法などありますでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 紙粘土の接着方法

    子供が夏休みの工作で紙粘土で恐竜を作ったのですが、乾かしたときに、後から付け足した尻尾の部分が取れてしまいました。 すでに乾いている紙粘土どうしをくっつけるにはどうやったらいいですか? 瞬間接着剤では染み込んで効かなそうだし、それこそ一点物なので、うまくくっつけてあげたいんです。 よろしくお願いします。

  • 紙粘土素材で作りたい

    紙粘土の素材感が好きです。 今、素朴なお地蔵様のような人形を紙粘土で作りたいと思って 試行錯誤しております。 同じ形で複数作りたいので 型を作りたいのですが 1、紙粘土で型を作り 2、石膏で半分ずつ型を取った。 3、型に紙粘土を押し付け、型を合わせる 4、型から外し、淵のはみ出た粘度を削る と言う工程で作成していましたが 石膏の型が崩れやすく外れにくく シリコンだと扱いやすいけど何体も作れないので 低粘度エポキシ樹脂を使って型を作りたいと考えています。 エポキシを購入した物の、使用方法が良く解らなく また、ウェブや本で調べてもエポキシが材料で型は違う物ばかり エポキシが人形の抜き型として使えるのかが解らないのです。 製品の説明書の使用方法も成分と注意事項ばかりで詳しく書いてありません。 エポキシの使い方に詳しい方お知恵を貸して下さいm(__)m エポキシを使って型を取るのに 1、紙粘土の原型で大丈夫か? 2、エポキシを使った型から上手に外せるか? 等、解らない事ばかりです。 小さなコツでも良いので よろしくお願いします。

  • こんな粘土ありますか?

    こんばんは。 私は紙粘土でブタのキャラクターを作っています。 型をとり上の型と下の型に紙粘土をつめて上と下をくっつけて ひとつの形を作っています。 レジンなどを使うブロックモールド法を紙粘土でやっているような感じです。(この説明でわかってもらえるでしょうか?) 上の型と下の型を合わせているのでどうしても接合面にバリができてしまうので 乾燥→バリを削る→やすりをかける→ニスで表面をコーティング→完成という肯定です。 ですが紙粘土は加工はしやすいのですがやすりをかけるとどうしても けばだってしまい時間がかかってしまいます。 ・紙粘土と同じぐらいのやわらかさ ・やすりをかけてもけばだたない(やすりをかけられないほどかたくなってしまうものは除く) ・手ごろな値段 ・乾燥後に水性塗料で色付けができる この条件に当てはまる粘土はないでしょうか? お返事お待ちしています。

  • たんすから出てきた般若のお面、どうすれば・・?

    先日家のタンスの中から古い般若のお面が出てきました。今は亡き祖父が昔誰かから頂いたものらしいのですが、父が「なんか嫌だ」と言う理由で何十年もたんすにしまいっぱなしになっていたそうです。ただでさえ怖い顔の般若のお面は永い年月が経ったせいでますます恐ろしげに・・・。このまましまっておくのも怖いので、お炊き上げするなりお寺や神社で供養してもらうなりしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?供養やお炊き上げの事もあまり詳しくは知らないのですが・・・。アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • テラコッタ粘土で面を作れますか?

    テラコッタ粘土で狐面を作ろうと考えています。 ダメ元で完成したら重くて着けられないだろうとは思っていますが、テラコッタで被れる面を作れるとおもいますか? 素材を変える気は今のところありません。 焼いた時に出来るだけ軽くする方法等があれば教えてほしいです。

  • 紙粘土を乾燥後、変形できるようにしたいです

    紙粘土で造形物を作っております。 造形物の先端は鉛筆ほどの太さになるのですが、 この部分を紙粘土が乾燥した後、少し曲げたいなと 思うときがあります。 普通に曲げると、曲がっても元に戻るか、折れるかどちらかですが、 これを曲がったままの状態で維持できるようにしたいです。 (曲げるといってもほんの少しです) 最初、紙粘土を練る時に、何か混ぜて粘りを出せたらと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか? できましたら、紙粘土の乾燥前に処理をしたいです。 紙粘土にこだわっているわけではないので、 他に良い材料がありましたら教えて下さい。 ただ、アクリル絵の具を塗るので、これを弾いてしまう材料はNGです。 また、大量に使うので、できるだけ安いほうが助かります。 なお、今使用している紙粘土は、ダイソーのふわっと軽い紙粘土です。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 紙粘土に線状の形状、スジを設ける方法

    紙粘土をベニヤ板の上に厚さ1~2ミリ程度に平らに塗り、乾燥させます。 その紙粘土に、大小異なる線状の形状、スジを設けたいです。 何か良い方法はありますか?引っかき傷のようなイメージです。 ロータリーカッターで何度も傷を付けると良い感じになりますが、 刃の厚みが同じなので、均一感があります。 また、マイナスドライバーのような物で引っかくと、 紙粘土が剥がれてしまいます。 何か良い方法、道具などなりましたら、ご回答よろしくお願い致します。 目的はジオラマで走行痕表現をするためです。 後にボンド水を垂らすのですが、ボンド水を染み込みやすくするために 紙粘土表面を荒らす目的もあります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 紙粘土に同じ絵を大量に転写したいです

    紙粘土工作に、同じ図柄をつけた物を大量に制作したいと思っています。 パソコンで柄を作ってアイロン転写シート…という方法を考えましたが、粘土工作が小さく、複雑な形状のところがあるので難しいです。火傷しそうになりました。 シールは剥がれてしまうのでダメでした。 直接粘土に顔料をのせたいです。 なんとか同じ柄のものを大量生産したいのですが、何か方法は無いでしょうか? 一気に転写できなくても、一つ一つ筆で絵付けするより手間が省ければ何でも構いません。 よろしくお願いいたします。