• 締切済み

また数学・・・

また数学・・・ 三次関数f(x)=2xxx-3xx-12x+1はx=aで極大になりx=bで極小になる 点(a,f(a))をAとし、点(b,f(b))をBとする。 (1)A,Bの座標を求めよ (2)y=f(x)のグラフのAでの接線をlとする。直線lとy=f(x)のグラフの共有点のうちA以外の点の座標をもとめよ (3)二次関数y=g(x)のグラフがAで直線lに接しさらにBを通るときg(x)を求めよ お願いします!!

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

教科書を見れば分かる基本的な問題です。 自力で考えられる所を補足に書いて、行き詰っている箇所だけ訊く様にして下さい。 (1) f(x)=2x^3 -3x^2 -12x+1…(i) f'(x)=6x^2 -6x -12=6(x^2 -x-2)=6(x-2)(x+1) f'(x)=0のとき x=-1,2 x=a=-1で極大値f(a)=f(-1)=8をとる。 ∴A(-1,8) x=b=2で最小値f(b)=f(2)=-19をとる。 ∴B(2,-19) (2) f'(a)=f'(-1)=0 接線はy= f(a)=8 これと(i)とのA点以外の交点を求める。 f(x)=2x^3 -3x^2 -12x+1=8 から 2x^3 -3x^2 -12x-7=0 これはx=a=-1の重解を持つから左辺は(x+1)^2なる因数を持つことから (2x-7)(x+1)^2=0 ∴x=7/2,-1(重解) ゆえに x=a=-1以外の交点の座標は (7/2,8) (3) y=g(x)はx=a=-1でy=8に接するから y=g(x)=k(x+1)^2 (kは定数) とおける。 この2次関数がB(2,-19)を通るので、代入してやると -19=9k ∴k=-19/9 ∴g(x)=-(19/9)(x+1)^2 以上の計算が正しいか、ご自分でチェックして見てください。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

ANo.1です。(2)の問いに対する回答内容を訂正します。 > (2)y=f(x)のグラフのAでの接線をlとする。直線lとy=f(x)のグラフの共有点のうちA以外の点の座標をもとめよ 交点を出すためには接線lの式が必要です。なのでまず最初に接線lの式を求めます。 (1)で接点Aの座標は求めています。 なので後はその点における接線を求めるだけです。 例えばですが、 「曲線y = xx + 3上の点(2, 7)における接線を求めよ」 という問題は解けるでしょうか? もし解けるなら、それと全く同じ方法で接線lの式も求められます。 この例題の解き方が分からない時は、お礼欄・補足欄にコメントして下さい。 あとは接線lとy=f(x)の交点を求めます。 交点を求めるには接線lの式とy=f(x)の式を連立させた方程式を解けばよいですね。

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.2

質問者さんが、やっていくことだけ教えます。 (1)まず、極値をとるxの値の候補を求める。( f'(x)=0を解く )    増減を調べて、極大なのか極小なのか調べる。    (増減表を描けば分かる) (2)Aでの接線と曲線の交点を、連立方程式をつくり解く。    このとき、x=-1が重解であることを利用すれば、因数分解が楽。 (3)2次関数の頂点がAで、上に凸の2次関数を、式で表す。    頂点を利用した式が便利。    Bを通る条件を使い、2次関数の係数を決定する。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> (1)A,Bの座標を求めよ 問題文を良く読んでみましょう。 点Aは極大値をとる点、点Bは極小値をとる点ですよね。 なので「A,Bの座標を求めよ」というのは 「f(x)=2xxx-3xx-12x+1の極大値をとる点、極小値をとる点の座標は何ですか」 という事を聞いています。 > (2)y=f(x)のグラフのAでの接線をlとする。直線lとy=f(x)のグラフの共有点のうちA以外の点の座標をもとめよ 点Aの座標が分かれば、後はその点における接線を求めるだけです。 例えばですが、 「曲線y = xx + 3上の点(2, 7)における接線を求めよ」 という問題は解けるでしょうか? もし解けるなら、それと全く同じ方法でこの問題も解けます。 この例題の解き方が分からない時は、お礼欄・補足欄にコメントして下さい。 > (3)二次関数y=g(x)のグラフがAで直線lに接しさらにBを通るときg(x)を求めよ g(x)は二次関数なので、答えをg(x) = axx + bx + cとおいてあげます。 「二次関数y=g(x)のグラフがAで直線lに接し」とあるので、 ここからg(x)は点Aを通ることが分かります。 また、直線lが接線である事も分かります。 「さらにBを通る」とあるので、g(x)は点Bを通る事も分かります。 なので (1) y = g(x)に点Aの座標を代入した式 (2) 「g'(x)のxに点Aのx座標を代入したもの = 直線lの傾き」という式 (3) y = g(x)に点Bの座標を代入した式 の3つを立てます。これはa, b, cの連立方程式になります。 あとは連立方程式を解いてa, b, cの値を求め、 答えであるg(x) = axx + bx + cに代入してあげてください。

関連するQ&A

  • 数学の質問です

    3次関数f(x)=3x^3+ax^2+bx+c が常にf(-x)=-f(x)を満たし、また、f(x)には極大値と極小値が存在してその差が3√2であるとする。 (1)a b c? (2)点(t,f(t))における曲線y=f(x)の接線Lの方程式を求めよ (3)y=f(x)とLの共有点のうち、接点以外の座標をtで表せ。ただし、t≠0 極大値と極小値をα、βでおいて、解の公式を使ってやってみてもうまく3乗を消したりできず、a,b,cのどれも答えを出せません;; 根本的に間違ってる気がするので 詳しい解き方と解説宜しくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題です

    。 (1)a b c? (2)点(t,f(t))における曲線y=f(x)の接線Lの方程式を求めよ (3)y=f(x)とLの共有点のうち、接点以外の座標をtで表せ。ただし、t≠0 極大値と極小値をα、βでおいて、解の公式を使ってやってみてもうまく3乗を消したりできず、a,b,cのどれも答えを出せません;; 根本的に間違ってる気がするので 詳しい解き方と解説宜しくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題の解答を教えてください。

    3次関数F(x)=ax³+bx²+cx+dが次の条件(A),(B)を満たしている。 (A) 関数y=F(x)のグラフは点(2.4)を通り、この点における接線の傾きは5である。 (B) 関数y=F(x)はx=1で極小値2をとる。 (1) 係数a,b,c,dを求めよ。 (2) 関数F(x)の最大値を求めよ。

  • 数学の問題

    Xの二次関数y=2^x2-8x+6のグラフをG1とする。G1とX軸との交点をA,Bとする。 G1とY軸との交点をCとする。 点CのY座標は(    )である。 直線ACの式はy=(    )である。 点Bを通り直線ACに平行な直線Lの式は、y=(   )である。 二点ABを通り、軸はy軸に平行であり、頂点が直線L上にある放物線G2の式はy=(  )である。 この(   )にはいる答えをわかりやすく教えて下さい。

  • 数学B 総合問題

    途中迄とけましたが、最後の問題がわかりません。 宜しくお願い致します。 関数f(x)を、f(x)=∫[x→0](u^2-1)duで定める。 f(x)は、x= -1、極大値 2/3をとり、x=1で、極小値 -2/3をとる。 y=f(x)のグラフをCとする。C上の点P{t、f(t)}における Cの接線Lと、Cの共有点のx座標は、t及び -2tである。 CとLが1点だけを共有するのはt=0のときである。 t≠ 0とし、CとLの2つの共有点のうちPと異なるものをQとする。点QにおけるCの接線をmとすると、mの傾きは、4t^2 -1である。直線Lとmのなす角をθ(0<θ<π/2)とすると、 1/tanθ= 1/3(4t^2+ 2/t^2 -5)である。 従って、相加平均と相乗平均の大小関係により、 t=□のとき、tanθは最大となり、θも最大となる。

  • 中学3年レベルの数学です

    2つの関数y=1/2x2(2分の1エックス二乗)…(1)、 y=ax2(エイエックス二乗)…(2)のグラフと直線l(エル)がある。 (1)のグラフは直線lと2点A、Bで交わり、 点C、Dは(2)のグラフ上の点である。 また、点A、Cのx座標は-2、点Bのx座標は4、点Dの座標は(4,-4)である。 このとき、次の問に答えよ。 (4) x軸上に点Pをとり、△BAP=△BCDとなるようにする。 このような点Pのx座標のうち、正の値を求めよ。 問4のみ分かりませんでした。解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直線に関する問題なのですが、、

    f(x)=x^2+2   g(x)=x^3-ax についてy=f(x)、y=g(x)のグラフ をそれぞれC1、C2とする。C1の接線をlとするとlの方程式はy=-4x-2である。 直線lがC2にも接するとき、その接点のx座標は□であり、 a=■である。このときC2と直線lは接点のほかに交点をもち、そのx座標は□である。 a=■のときg(x)について□≦x≦□における最大値は□√□/□、最小値は□である。 解き方が全く分かりません・・ 詳しく教えてくだされば嬉しいです!

  • 数学IIB 微積?辺りの問題です。

    数学の問題をいくつか復習でしているのですが、とても苦手でさっぱり分からず困っています。。 なのでどなたか分かり易くご説明していただければ嬉しいです(><; 問3.放物線C:y=-x^2+1上の異なる2点A(a,-a^2+1),B(b,-b^2+1)におけるそれぞれの接線l,mが直行するとする。 (1)任意の実数γに対して、α+β=γ、αβ=-1/4を満たす実数α、βが存在することを示せ。 (2)AとBが条件を満たしながら動くとき、直線ABがAとBの撮り方によらず常に通る点の座標を求めよ。 (3)lとmの交点の軌跡を求めよ。 (4)3次関数y=x^3のグラフの接線で、放物線y=-(x-4/9)^2に接するものをすべて求めよ。 という問題なのですが、前半だけでも助かりますので宜しければどなたかご助力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の質問です(点Qの座標を求めよ)

    数学の質問です。 図のように直線 l ,m があり、直線mは1次関数y=-X+5のグラフである。 直線 l と直線 m、X軸との交点をそれぞれA,Bとし、直線 mとX軸との交点をCとする。 また、点BのX座標は-4で、直線l とy軸との交点のy座標は2である。 このとき、次の問いに答えよ。 y軸上に点Qをとり、△ABC=△AQCとなるようにする。このときの点Qの座標を求めよ。 ただし、点Qのy座標は負とする。 という問題です。 考え方、方法がわからないので、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 数学IIB.関数の問題です。

    関数 f(x)= x^3 - 6x^2 +5x - 4のグラフをCとする。 Cにおいて、点{1.f(1)}における接線Lと、点{3.f(3)}における接線が平行であるとき、原点Oを通るCの接線のうち、LでないものとCの接線のx座標は?。 宜しくお願い致します。