• ベストアンサー

FF車なのにリアタイヤの減りが早いです。新車で購入して4~5年目

marumaru40の回答

回答No.2

車はノーマルですか?ローダウンしてあるならしかたないでしょうね。それでなくてもFFはリヤタイヤは片減りしますからね。どう減るのかわかりませんけどミニバンや軽自動車(ワゴンRやタント等)のように全高の高い車は重心が高いので変摩耗しやすいですよ。とくにリヤタイヤの内側が減ります。フロントは逆に外側が減ります。それに車は使用していけばアライメントは狂ってきますので一度アライメント調整するのもいいでしょう。4~5年経っているなら走行距離もそれなりに出てるでしょうから。後は余り減らないタイヤを履くかですかね。ただし性能はそれなりですよ。

関連するQ&A

  • リアタイヤ

    車を買ったのですが 3日ぐらい乗らないと、 リアタイヤが固まって動かなくなります。 フロントタイヤは動くので固まった後ろタイヤを 引きずりながら走ります。 アクセルを踏んだり離したりを繰り返し リアタイヤを揺さぶると「バキッ!」って音がして それ以降は普通に走れます。 また、繰り返してるうちに気付いたのですが アクセルを踏むより ギアをバックに入れたほうが、一発で「バキッ!」って 音がして外れることがわかってきました。 夏や冬、季節に関係なく起こります。 この車はFRです。何が原因でしょうか? また、オイルが漏れてる可能性があるのですが 関係ありますか? 昨年の9月にオイル交換をして 今年の5月にオイルランプが点等しました。 (走行距離は2800キロ)

  • FF車のタイヤについて

    FF車の場合、後ろのタイヤなんてついてるだけですよね。この場合、燃費を稼ぐために前だけ低転がり抵抗タイヤとか、冬には前だけスタッドレスとか、そういう手はありですか? で、後輪なんか安いどうでもいいタイヤはかせとくとか。 そもそもFFの場合に前後とも同じタイヤでないとまずい理由ありますか? もちろん偏摩耗しないのでローテーションなんかしない前提です。実際、3年目車検で4万km走って溝の残りは前2輪は5mm、後ろ2輪は6mmで偏摩耗無しでした。

  • 新車購入に関して

    この度、新車の購入を検討しています。これから冬に向かい、スタッドレスタイヤが必要になります。そこで、夏タイヤはいらないので、純正ホイルにスタッドレスタイヤを装着するというのは可能でしょうか?夏タイヤから冬タイヤに変更なので、別料金は発生しないという考えです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • FF車のタイヤ交換って

    排気量1500CCのFF車に乗っているのですが、新車時からタイヤローテーションをしないまま2万5千キロ程走行したので、前輪がスリップサイン出現直前になっていますが、後輪はまだ十分に溝があります。 そこで、前の2輪だけ交換しようと思うのですが、タイヤサイズが同じであれば他メーカーのものでも問題ないでしょうか? FF車は前輪が早く摩耗するという知識はあったので、減ってきたら前輪だけ交換しようと思っていたのですが、こういう乗り方は何か支障がありますか?

  • FF車のタイヤのローテーションについて

    現行アテンザなんですが、そもそもFF車のタイヤのローテーションってそんなに頻繁にやるべきかちょっと考えてしまいました。FF車だと前輪と後輪の磨耗の差が激しいのですが、磨耗には左右輪の差や一つのタイヤの内外の差はあるのかと。 (1)前輪と後輪の磨耗の差は2,3倍と言われているので、前後の入れ替えはすべきだと思います。ほかはどのくらいの差なんでしょうか? 左右の差や一つのタイヤの内外の差が激しいのなら各々のタイヤが4箇所全てローテーションで移動するのが理想です。すなわちタイヤの一生のうちにローテーションを3回とか7回とかしてやる意味はあると思います。でも前輪と後輪の差だけならタイヤの一生のうちに1回とか3回でOKではと思います。 (2)最近のエコタイヤなんかは8万キロとか軽くもつので、3回ローテーションするにしても2万キロごとでいいことになります。1回なら4万キロになります。それだと問題ありますでしょうか。 以前レガシィ(BP5)に横浜のECOSを履かせていましたが、6万キロ越えてまだ5分山残ってました。そういえばレガシィでローテーションなんかしませんでしたね。

  • タイヤの内側だけ偏磨耗

    最近、タイヤをローテーションしましたが、リアタイヤの右側の内側だけ偏磨耗してました。車高の変更などはしてません。 タイヤをよく見てみたところ、リアタイヤにはバランスをとる為の錘が両方ともついていませんでした。 いまそのリアタイヤをフロントに交換して走っているのですが、当然ハンドルがブルブル震えます。 今週末、内側だけ減ってしまったタイヤを交換しようと思ってます。その際に錘の付いていないリアに付いていたタイヤのバランスを見てもらおうと思ってます。 質問ですが、リアの右側のホールアライメントもチェックしてもらった方がいいですか?リアタイヤの両方のチェックをした方がいいですか?またこのチェックをしないと、また内側だけ偏磨耗してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのリアタイヤの偏磨耗について

    私は旧vmaxに乗っていて、今回1000kmほど高速ツーリングをした際リアタイヤがかなり変磨耗している毎に気づきました。 フロントは多少偏磨耗していましたが、リアは特にひどく左は丸々溝が残っていて、 右はスリップサインを越えてもう溝がない状態です。出発前はここまでではなかったです。タイヤはメッツラーのZ6をはいています。 社外のホイールに変更していて、右に7mmほどオフセットされているのですが、それだけでかなり偏磨耗するものなのか気になって質問させていただきました。 よければ回答よろしくお願いします。

  • タイヤローテーションのメリット

    FF車に乗っています。四輪同じタイヤサイズです 当然ながらフロントの方がリアよりも減りが早いです 定期的にタイヤローテーションをすれば四輪が均一に減るのでしょうが、いちいちそんなことをするのは面倒ですし雪国でもないのでスタッドレスに履き替えのついでにローテーションという機会もありません なので、磨耗で要交換となったら、フロントのみ、あるいはリアのみを交換しています リアの交換頻度の方がフロントよりも少ないですが、年間2万kmくらい走行するのでリアが経年劣化するよりも早く磨耗で要交換となります 左右の偏磨耗もありません 質問は こんな方法でのタイヤ交換でも、ローテーションすると何かメリットはありますか?

  • FF車の片輪スリップについて

    FFのパワーのある車に乗ってます。走行距離は4万キロ。LSDは無しです。高グリップタイヤ装着車です。溝は2~3ミリ程度だと思います。 曲がる際、緩い角度であれば問題ないのですが、ステアリングを大きく切った状態で曲がると、前輪の片側(内側)のタイヤがスリップします。再現性は100%です。 運転してると”ガリガリ”って感じです。車外から見ると、スリップしてるように見えます。(急発進ではなく、常識的な加速です。私の運転でも、妻の運転でも、友人が運転しても同じ現象が発生します) 先日、サービスセンターで見てもらったところ、タイヤの摩耗が原因と言われました。確かにタイヤの溝は少ないですが、高性能タイヤが簡単にスリップするなんて納得出来ず、他に原因があるのでは思い、色々と質問しましたが、メカニックの方によると、他の原因は考えられないとのことでした。 しばらく、乗ってましたが、やっぱり納得できず、別のサービスセンターで見てもらいました。診断結果はタイヤの摩耗と空気圧が高すぎ(0.4オーバー)との診断結果でした。 また、しばらく、乗ってみましたが、現象の発生に不安に思い、三度目のサービスセンター持ち込みを行いました。今回はメカニックの方を助手席に乗せて運転したところ、1週間後(台車の都合による)に本格的に調査していただくことになりました。 診断は1週間後となります。診断結果を待てばよいのですが気に入った車なので原因が気になってます。何か、考えられる原因等ありますでしょうか?教えてください

  • 新車を購入したのですが…

    3月に新車を購入し、今日届きました。パジェロioです。カタログや走っている車でしか見たことがなかったので、今日実際に見て驚きました。タイヤと車体の間が随分あいているような気がしたのです。それも後ろタイヤの方が特に…。(その隙間が灰色にざらざらしていて「これって、このままでいいの?」って思ってしまいました。)そのことを車屋さんに話したら「RV車はそうなんです。」って言われました。そういうものなんでしょうか? それから以前新車を購入したときは、座席などがビニールで覆われていたのですが、今回は何もなく、なんとなく汚れていたのです。「これは本当に新車なのだろうか?」そんな疑問までわいてきました。これって普通なのでしょうか?今までの走行距離は20kmくらいでした。