DELL OptiPlex 745でネットワークに繋がらない問題の解決方法

このQ&Aのポイント
  • DELL OptiPlex 745 デスクトップ版にUbuntu9.04をインストールした後、有線LANケーブルでイーサネットに繋げようとしましたが、繋がりません。
  • 元々あったpan0というデバイスに設定をしても外部にpingが届かず、新しいLANボードを接続してeth0に設定したら外部にpingが届くようになりました。
  • pan0に関してググルと、pan0は無線用との話も出てくるのですが、どうして有線LANケーブルでは繋げられないのでしょうか?DELLについているLANの差込口(pan0)を使ってネットワークに繋げる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

pan0でネットワークに繋がらない。

pan0でネットワークに繋がらない。 DELL OptiPlex 745 デスクトップ版にUbuntu9.04インストールした後、有線LANケーブルでイーサネットに繋げようとしましたが、繋がりません。 ifconfig -aで確認した元々あったpan0というデバイスに、/etc/network/interfacesにて、以下のように編集した後、 #元々あった部分 auto lo iface lo inet loopback #以下、追加した部分 auto pan0 iface pan0 inet static address xxx.yyy.zz.aaa netmask 255.255.255.bbb gateway xxx.yyy.zz.ccc $ /etc/init.d/networking restart でネットワークを再起動しましたが、外部にpingを打ってもDestination unreachableと応答が返ってきます。 ifconfigでの結果を見る限り、IPアドレス自体は設定されているようです。 そこで、LANボードを新しく接続して、新たに出来たeth0に関して、/etc/network/interfacesにて同じように設定したところ #元々あった部分 auto lo iface lo inet loopback #ひとまずコメントアウトしました #auto pan0 #iface pan0 inet static #address xxx.yyy.zz.aaa #netmask 255.255.255.bbb #gateway xxx.yyy.zz.ccc #以下、追加した部分 auto eth0 iface eth0 inet static address xxx.yyy.zz.aaa netmask 255.255.255.bbb gateway xxx.yyy.zz.ccc $ /etc/init.d/networking restart でネットワークを再起動したら、外部にpingが届くようになりました。 元々あったpan0でネットワークにつなぐことは出来ないのでしょうか? pan0に関してググルと、pan0は無線用との話も出てくるのですが、iwconfigで見ると、 lo no wireless extensions pan0 no wireless extensions と出てきます。これなのに、有線LANケーブルでは繋げられないのでしょうか? どなたか、元々DELLについているLANの差込口(pan0 ?)を使ってネットワークに繋げる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

有線はeth**の形で出てきます。それが出てこないのは、適合ドライバが入ってないものと思われます。 pan**はPrivate Area Networkの略で短距離無線通信デバイス(Bluetoothとか)に割り当てられるものですから、そちらは有線の設定には使えません。

nazono1989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そもそも有線には使えないデバイスだったのですね。 これから有線用のデバイスをインストールしてみようと思います。

関連するQ&A

  • ネットワークのルーティングが不自然な気がします。

    ネットワークのルーティングが不自然な気がします。 画像のようにローカルなネットワークを構築しましたが、色々無駄があるような気がしてなりません。 なおNodeにはubuntu10.04がインストールされています。 以下、ノードごとの設定です。 Node Aの設定 (/etc/network/interfaces内) #(なおすべて固定アドレスですので、B以降はauto とifaceは省略します) auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.2 (/etc/network/if-up.d/static-routes内) #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 NodeBの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 # eth1(外部に通じてます) address xxx.yyy.zz.a netmask 255.255.255.bbb gateway xxx.yyy.zz.ccc (/etc/network/if-up.d/static-routes内) #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 Node Cの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 #これ以降サブネットは全部/24なので文字数のため省略します。 address 192.168.1.3 gateway 192.168.1.5 Node Dの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.2.4 gateway 192.168.2.5 Node Eの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.0.5 gateway 192.168.0.1 # eth1 address 192.168.1.5 # eth2 address 192.168.2.5 ###/etc/network/if-up.d/static-routes内## #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.1.3 netmask 255.255.255.0 dev eth1 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.2.4 netmask 255.255.255.0 dev eth2 これで互いにpingを届け合うことはできるのですが、そもそもNode Eでルーティングを設定する必要はあったのでしょうか? /etc/network/if-up.d/static-routes内を今回はいろいろ書き換えましたが、何も設定せずともCからDに向かってping 192.168.2.4を打てば、Node Eは192.168.2というネットワーク部分を見てDの方に向かってパケットを流すのではないのでしょうか? 今回は設定をしない段階ではpingはCとDの間を通りませんでしたが、どこか釈然としません。 またこの構築において最後に設定したのは、Node Bのフォワーディング許可なのですが、許可する前はAとC, AとDの間もpingが通りませんでした。 許可前でも、Bからはどこにでもpingを送れたのですが、これが何故かもよくわかりません。 Aからping 192.168.2.4を打てば、ルーティングから考えると→E→D→E→Aとpingが通る気がするのですが、なぜBが関係あったのでしょう? 最近この分野に触れるようになったので、私が常識的なことを知らないだけのかもしれませんが、どうかNode Eのルーティングの設定とNode Bのフォワーディング許可についての疑問についてお答えいただけたら嬉しいです。

  • linux(ubuntu)へローカルIPを割り当て

    VirtualBoxにlinux(ubuntu)を入れています。 ホストOSからゲストであるubuntuにhttpアクセスしたいので、 ubuntuに固定ローカルIP(192.168.56.101)を割り当てたいのですが、うまくいきません。 ネットで調べて、とりあえず以下のようにコマンド実行してみましたが、 正直コマンドの意図は解らずに実行しています。 有識者の方、どうかご教授お願い致します。 ------------------ $vim /etc/network/interfaces # The Loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface iface eth1 inet static address 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 :wq $ sudo /etc/init.d/networking restart * Reconfiguring network interfaces... [ OK ] $sudo vim /etc/hosts 192.168.56.101 guest :wq /sbin/ifconfig lo Link encap:ローカルループバック inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0 ------------------ ↓ ローカルIPに192.168.56.101が割り当てられていない。

  • Ubuntu 8.04、社外ネットワーク接続できず

    社内ネットワークには、pingコマンドで返ってくるのですが、社外インターネットには FireFoxにてGoogle等をアクセスしても接続できずに困っております。 環境、設定は以下の通りです。 VirtualBox Ubuntu 8.04 (VirtualBox用は8.04しかなかった) ネットワーク設定: ローミング有効 /etc/network/interfacesの内容 -------------------------------------------------------------- auto lo iface lo inet ちなみにeth0にてdhcpを有効にして確認もしました。 そのときには /etc/network/interfacesの内容 -------------------------------------------------------------- auto lo iface lo inet auto eth0 iface eth0 inet dhcp いずれも社内ネットワークPCに、pingを送信すると返ってくるのですが FireFoxブラウザからYahooやGoogleを接続しても、ずっと返ってきません。 pingの結果 PING 10.14.1.25 (10.14.1.25) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=1 ttl=128 time=1.95 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=2 ttl=128 time=2.30 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=3 ttl=128 time=1.32 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=4 ttl=128 time=1.75 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=5 ttl=128 time=1.62 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=6 ttl=128 time=1.38 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=7 ttl=128 time=1.27 ms ......................................................... ......................................................... ......................................................... ちなみにLinuxやネットワークには、あまり詳しくありません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • linuxにおけるネットワーク設定について

    debianを使っております。 /etc/network/interfaces というファイルを編集することで設定を変えることが出来るようなので、 さっそくviエディタで開いてみました。 すると、 「auto lo」 「iface lo inet loopback」 などなどが書いてありましたが、 意味が解りません。 このファイルはどんな文法で書かれているのでしょうか? 教えてくれるか、または細かく解説されているサイトを教えてください。

  • KVM上のゲストをPXEサーバーに

    現在、Ubuntu10.04LTSにKVMをインストールし、 その上で走らせているCentOS6.4へ、PXEサーバーの環境を構築しようとしています。 使用しているマシンにはNICが2つあり、うちひとつがPXEブート用のNICで、ブートするマシンと直結しています。 Ubuntu上ではこちらをeth1、ネットワーク接続用のNICをeth0とし、 どちらもブリッジを設定しています。 設定は以下のとおりです。eth0のもろもろの設定は、社内環境なので気にしないでください。 /etc/network/interfaces auto eth0 iface eth0 inet manual auto eth1 iface eth1 inet manual auto br0 iface br0 inet static bridge_ports eth0 bridge_stp off bridge_maxwait 0 bridge_df 0 address 10.200.20.158 netmask 255.255.240.0 gateway 10.200.31.254 dns-nameservers 10.200.0.10 10.200.0.2 10.0.0.5 auto br1 iface br1 inet static bridge_ports eth1 bridge_stp off bridge_maxwait 0 bridge_df 0 address 192.168.10.1 netmask 255.255.255.0 そして、UbuntuのKVM仮想マシンマネージャから、 仮想ネットワークインターフェースでbr0(52:54:00:6e:6e:3a)、br1を有効にし、 以下のように設定をしました。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE="eth0" BOOTPROTO="none" HWADDR="52:54:00:6e:6e:3a" NM_CONTROLLED="yes" ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" UUID="d52abc6f-395a-42f1-adfd-552ea5052b74" NETMASK=255.255.240.0 IPADDR=10.200.20.150 USERCTL=no PEERDNS=yes IPV6INIT=no GATEWAY=10.200.31.254 DNS1=10.200.0.10 DNS2=10.1.0.2 DNS3=10.0.0.5 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE="eth0" BOOTPROTO="none" HWADDR="52:54:00:30:1C:70" NM_CONTROLLED="yes" ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" UUID="d52abc6f-395a-42f1-adfd-552ea5052b74" NETMASK=255.255.255.0 IPADDR=192.168.10.2 USERCTL=no PEERDNS=yes IPV6INIT=no この設定で、eth0を使って外部との通信は、ホストのUbuntuと同じようにできています。 しかし、以下のdhcpサーバーの設定をしても、 ブートマシンのNICがサーバーを見つけてくれません。 ddns-update-style interim; ignore client-updates; DHCPD_INTERFACE = "eth1"; subnet 192.168.10.0 netmask 255.255.255.0 { # --- default gateway option routers 192.168.10.2; option subnet-mask 255.255.255.0; range dynamic-bootp 192.168.10.3 192.168.10.5; default-lease-time 518400; max-lease-time 259200; # we want the nameserver to appear at a fixed address host sample { next-server 192.168.10.2; hardware ethernet 00:19:66:48:B6:08; fixed-address 192.168.10.3; filename "pxelinux.0";      option root-path "/mnt, wsize=1024"; option host-name "sample"; } } 何が間違っているのか、わかりますでしょうか? おそらく情報が足りないと思うので、 いろいろとご教示いただければと思います。

  • ルーティングテーブルの変更方法は?

    RedHat9を使用してます。 # route -n Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0 xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ipsec0 192.168.0.0 xxx.xxx.xxx.xxx 255.255.255.0 UG 0 0 0 ipsec0 169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth2 127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 0 0 0 lo 0.0.0.0 xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 UG 0 0 0 ppp0 「192.168.0.0 xxx.xxx.xxx.xxx 255.255.255.0 UG 0 0 0 ipsec0」 の下に 「192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0」 を挿入したいのですが # route add -net 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 dev eth0 とすると # route -nKernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0 xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ipsec0 192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.0.0 xxx.xxx.xxx.xxx 255.255.255.0 UG 0 0 0 ipsec0 169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth2 127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 0 0 0 lo 0.0.0.0 xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 UG 0 0 0 ppp0 となってしまいます。 どうすれば順序を変更出来るのでしょうか?

  • ネットワークの設定について質問です。

    ネットワークの設定について質問です。 (※参考で示しているドメインやIPはダミーです。) OSはCentOS5.5です。 今回ドメインに対するIPの関連付けにおいて対象IPが変わります。 例:hogehoge.com→202.210.20.100 から 58.104.160.198 に変わります。 そのときにDNSの変更をするのですが、 変更した直後は hogehoge.com→202.210.20.100の場合と、hogehoge.com→58.104.160.198の場合 が存在することになります。 これは変更したドメイン情報がネットワーク上に完全に浸透していないためなのですが、 浸透が終わるまでどちらのIPからでもサイトにつながるようにしたいです。 そこでサーバーにNIC(LANの差込口)が2つありますので それぞれのNICにグローバルアドレスを設定すれば良いと思っているのですが、 現在片方しかつながらず困っています。 こういった状況のときのサーバーの設定方法を教えて頂たいです。 /etc/network の設定 NETWORKING=yes NETWORKING_IPV6=yes HOSTNAME=www DOMAINNAME=hogehoge.com /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 の設定 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static BROADCAST=202.210.20.127 HWADDR=00:01:02:03:04:01 IPADDR=202.210.20.100 IPV6INIT=yes IPV6_AUTOCONF=yes NETMASK=255.255.255.224 NETWORK=202.210.20.96 GATEWAY=202.210.20.126 ONBOOT=yes /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 の設定 DEVICE=eth1 BOOTPROTO=static BROADCAST=58.104.160.223 HWADDR=00:01:02:03:04:02 IPADDR=58.104.160.198 IPV6INIT=yes IPV6_AUTOCONF=yes NETMASK=255.255.255.224 NETWORK=58.104.160.192 GATEWAY=58.104.160.222 ONBOOT=yes /etc/hosts の設定 202.210.20.100 www.hogehoge.com www 58.104.160.198 www.hogehoge.com www /etc/hosts の設定 search hogehoge.com nameserver 212.178.214.28 nameserver 212.178.214.29 ※IPV4でサーバー活用しており、設定にIPV6の使用をYESにしていますが、 特にIPV6は使用していません。サーバー構築時にデフォルトで設定されていたものなので そのままにしている状態です。 networkにGATEWAYの設定をすると、指定した方のネットワークのみに有効になってしまうので、 ifcfg-eth0やifcfg-eth1にそれぞれのゲートウェイを設定させてている状態です。 routeコマンドを実行すると Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface 202.210.20.96 * 255.255.255.224 U 0 0 0 eth0 58.104.160.192 * 255.255.255.224 U 0 0 0 eth1 169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth1 default 58.104.160.222 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1 になっている状態です。 この設定以外は特に他のファイルを設定してません。 わかる方がいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

  • VM上のCentOS5の固定IPでのネット接続方法

    WindowsXPのVMWareServer(1.0.6)にCentOS5をインストールしました。 サーバとして利用したいため、ネットワークの接続を固定IPで行う方法を 質問させて下さい(DHCPでは接続できました)。 ウノウという会社のブログ(http://labs.unoh.net/2006/11/vmwarecentos.html)を参考にし、以下の手順で作業しました。 □VMWareの上部のバーで[Host] > [Virtual Network Editor] から得られ る情報で、VMnet8[NAT]のSubnetが"192.168.xxx.0"であること、 GatewayIPaddressが"192.168.xxx.2"であること、Netmask が"255.255.255.0"であることを確認しました。 □/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0は、   BROADCAST=192.168.xxx.255   IPADDR=192.168.xxx.10   NETMASK=255.255.255.0  であること編集・確認しました。 □/etc/sysconfig/networkは、   GATEWAY=192.168.xxx.2  であることを編集・確認しました。 □最後に/etc/rc.d/init.d/network restartというコマンドを実行しまし た。 これでネットワーク接続できません。 私が思いつく原因は、 (1)デフォルトゲートウェイの設定がうまくいっていない。route -n コマ ンドの出力にDestination 0.0.0.0、Gateway 192.168.xxx.2、Genmask 0.0.0.0、Flags UG、Metrics 0、Ref 0、Use 0、Iface eth0、という 列がきっとでるはずなのにでていない。これは「はじめてのCentOS ア イティブースト」のP139を参考にしました。 (2)接続がNATになっていない。 です。(1)が原因の場合対応方法がわかりません。(2)が原因の場合、変更 方法がお恥ずかしい話、わかりません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • BeagleBoneにUSB wifiドングル

    BeagleBoneBlackの基板にBuffalo社製のUSB wifiドングルで WLI-UC-GNM2 これを繋げてみたのですが、無線LANでのTCP通信ができないじょうたいです。 設定は次のようにしています。 /etc/network/interfacesに 次のテキストを追加しました。 auto wlan0 iface wlan0 inet dhcp wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 全体としては次のような内容になっています。 root@beaglebone:/etc/network# cat interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface #allow-hotplug eth0 #iface eth0 inet dhcp # Example to keep MAC address between reboots #hwaddress ether DE:AD:BE:EF:CA:FE # The secondary network interface #allow-hotplug eth1 #iface eth1 inet dhcp # WiFi Example #auto wlan0 #iface wlan0 inet dhcp # wpa-ssid "106F3FF33598" # wpa-psk "uiav95rth8xs7" # Ethernet/RNDIS gadget (g_ether) # ... or on host side, usbnet and random hwaddr # Note on some boards, usb0 is automaticly setup with an init script iface usb0 inet static address 192.168.7.2 netmask 255.255.255.0 network 192.168.7.0 gateway 192.168.7.1 auto wlan0 iface wlan0 inet dhcp wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf #address 192.168.1.244 #netmask 255.255.255.0 #network 192.168.1.0 #gateway 192.168.1.1 #dns-nameserver 192.168.1.1 #wpa-ap-scan 1 #wpa-key-mgmt WPA-PSK #wpa-ssid "106F3FF33598" #spa-psk "uiav95rth8xs7" また、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の内容は Passphrase must be 8..63 characters network={ proto=WPA key_mgmt=WPA-PSK pairwise=CCMP ssid=106F3FF33598 psk=uiav95rth8xs7 } このように設定しました。 しかし、ifconfigをしてみても root@beaglebone:/etc/wpa_supplicant# ifconfig wlan0 wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 10:6f:3f:e2:2b:08 UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B) IPアドレスを取得することができない状態です。 iwlist scan を行って見ると root@beaglebone:/etc/wpa_supplicant# iwlist scan wlan0 Scan completed : Cell 01 - Address: E8:08:8B:BB:E7:F6 Channel:1 Frequency:2.412 GHz (Channel 1) Quality=53/70 Signal level=-57 dBm Encryption key:on ESSID:"301HWa-BBE7F6" Bit Rates:6 Mb/s; 9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s 36 Mb/s; 48 Mb/s; 54 Mb/s Mode:Master Extra:tsf=0000002dfc1e5de4 Extra: Last beacon: 70ms ago IE: Unknown: 000D3330314857612D424245374636 IE: Unknown: 01088C129824B048606C IE: Unknown: 030101 IE: Unknown: 200100 IE: Unknown: 23020C00 IE: Unknown: 2A0100 (以下省略) このようにこの場所のAPのSSIDは見ることができています。 SSIDが参照できているということはこのUSB wifiドングルのドライバは正常に動作しているということでしょうか? また、wlan0で接続してIPアドレスを正常に取得するための解決方法をご教示頂きますよう、お願い致します。

  • DHCPサーバの設定について

    2つのネットワークをLANケーブルの切替で行っています。 両ネットワークともDHCPサーバを立てているので自動でIPは取得できるのですが、 YYY→XXXの場合は切替に5秒位なのに対し XXX→YYYの場合は切替に30秒~2分位かかります。 YYYのログをみると bbb.ccc.XXX.102 からの DHCPREQUEST に対し、そんなIPわしゃ知らんというログが繰り返され、クライアントがあきらめて DHCPDISCOVER を投げてくるみたいです。 Jun 3 10:57:56 aaa dhcpd: DHCPREQUEST for bbb.ccc.XXX.102 from PCMAC via eth0: unknown lease bbb.ccc.XXX.102. Jun 3 10:58:00 aaa dhcpd: DHCPREQUEST for bbb.ccc.XXX.102 from PCMAC via eth0: unknown lease bbb.ccc.XXX.102. Jun 3 10:58:08 aaa dhcpd: DHCPREQUEST for bbb.ccc.XXX.102 from PCMAC via eth0: unknown lease bbb.ccc.XXX.102. Jun 3 10:58:28 aaa dhcpd: DHCPDISCOVER from PCMAC (PCHOST) via eth0 Jun 3 10:58:29 aaa dhcpd: DHCPOFFER on bbb.ccc.YYY.181 to PCMAC (PCHOST) via eth0 Jun 3 10:58:29 aaa dhcpd: DHCPREQUEST for bbb.ccc.YYY.181 (DHCPSVIP) from PCMAC (PCHOST) via eth0 Jun 3 10:58:29 aaa dhcpd: DHCPACK on bbb.ccc.YYY.181 to PCMAC (PCHOST) via eth0 それで、DHCPを調べてみて、 別セグメントIPの DHCPREQUEST を取得した場合、DHCPFORCERENEW を投げられればうまくいくのではないかと思うのですが、その方法を教えてください。 早くIPが取得できるのであれば、全く別の方法でもよいです。