• 締切済み

卒業論文 従業員満足

卒業論文 従業員満足 私は卒業論文で従業員満足について書こうと思っています。 そこで、社会人の皆様に働いていて満足感や幸福感を得られたのはどんな時だったかを教えて頂きたいです。大体の業種と職種も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

専門用語は別の学問の専門家の人は知らないこともあるので、気にしないでいいと思いますよ。 で、経営者側からの回答になります。 その場でだけの満足度と、その会社で働くモチベーションになる満足度は違ってきます。 たとえば給料やボーナスなどを高くするのはその場の満足度は高くなります。 短期的には働くモチベーションが高くなります。 しかし、業績が悪化したときなどに下げることになると不満感が高くなり、労働意欲へのマイナスや、転職へのモチベーションになってしまったりします。 そういう意味では、単にそのばの満足度を上げるのではなく、満足度をあげることでどうすることが目的なのか、その目的にあった満足度のあげ方はどうするといいのかということが大事になります。 論文を従業員側からの視点での従業員満足と、満足するとどう考えるのか?で書くのか。 経営者側の視点から、何のために従業員満足が必要なので、どのような従業員満足をあげる必要があるのか?と書くのか? 単純に従業員満足度の歴史について書くのか? 一言従業員満足といっても掘り下げるといろいろと方向性が違ってきます。 従業員満足なくして顧客満足はない。 ではなぜそうなるのか? 自分の経営の考え方を書いておきます。 経営者が適切な形で従業員を見ていれば、従業員は自分たちの心配をしないですむ。 そうすると、従業員は保身のために社内営業をしたり、ミスを隠したりという余計な労働や気遣いが減る分お客様への対応に力を注げる。 経営者がお客様を見てしまうと、従業員は自分のみは自分で守らないといけなくなるため、社内営業やミスを隠したり他人に押し付けたりといった余計な労力をし、改善の機会も失われる。 生類憐みの令を出したら犬が減ったのと同じことですね。 論文の方向性の参考になってくれればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

従業員満足で十分通じると思いますけど、専門分野の方のコメントですかね? さて、一応答えます。 満足した時は お客様が喜ぶ仕事をした時、自分が楽しい仕事をした時。 レクリエーションなど、仕事外のイベント。 あとはネームバリューで色々いいこともありました。 優秀な人と仲良くなれましたしね、会社にエネルギーがあるのはいいことです。 通信業してます。 さて、これを聞いたら何か役に立ちますかね。 せいぜい自分に無い視点が増える程度だと思います。 それも大事ですけど、それなら本で調べた方がいい気がします。 データとして使うなら母集団や形式としては論文で使えるものでは無いと思います。 なので、さらに頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

「従業員満足」と言う概念がまだ認知されていない、とも受け取れるようなご回答が出ていますが、実業界ではよく語られる言葉であり、経営者である私は特に奇異なものだなどとは思いません。むしろ非常に大事な概念だと思っていますよ。 実業界では従業員満足(ES)があってこそ顧客満足(CS)がある、と考えられています。いや、むしろ同時に並立しなければ企業価値がない、と考えています。 労働環境(職場環境のほか、職位や昇進、人事考課などの処遇や報酬)だけが従業員の満足に影響を与えると考えている経営者は現実にいるでしょうが、それ程多くはありません。顧客が望む商品が潤沢かつ適正価格で設定され、その顧客に支持される企業。そして企業市民として社会発展に貢献できる企業であり、従業員が誇りと喜びを持って働ける企業であること。これらが果たされた時に従業員満足が実現する、と私は考えています。 悪質なビジネスを行って暴利をむさぼった企業が豪華なオフィスを構え、従業員に高額の報酬を払い、インセンティブの海外旅行を実施すれば、従業員から処遇については大きな不満は出ないかもしれません。しかし企業を社会側から見れば、社会へ貢献しているとは言えないのです。つまり企業市民としては失格、それどころか社会から指弾されることもあります。 さて、反論が趣旨ではないので回答をします。 旅行会社を経営していますが、30年近くは旅行商品販売の一線(外回りのセールスマン)で働いていました。最大の満足感を得られるのは、やはり年間の販売予算を達成した時です。中でも自分が提案し商品化された旅行が予算どおり、あるいは予算を上回る実績を挙げたときに大きな満足感、幸福感を得られます。 しかしそれは数字に満足するということではありません。 旅行と言う企画商品が多くの顧客の支持を得た、と言うことが満足と幸福につながります。数字は経過と結果の指標に過ぎません。なおかつ、企画実現に助力を惜しまなかった上司や先輩、同僚や部下の存在が欠かせませんね。その助力を得るためには自分も常に会社の中で他人に貢献する姿勢を維持することが大事です。実務能力だけでなく、コミュニケーション能力とリーダーシップが企業や組織で大事だとされるのはここにあります。(なお誤解をなさって欲しくないのですが、管理職でないとリーダーシップが取れないわけではありません。上司を説得し、先輩や同僚とコラボして企画や改善を実現させ、企業が掲げる目標に近づけることがリーダーシップ、だと考えて下さい) 最後に。前述したように従業員満足と顧客満足は同時に実現させることが企業経営者の使命です。それだけに社会にはその実現に関する様々な手法が提案されています。中には失敗に終わった手法もあれば、まだ実験段階、実施段階にあって実際に結果を検証できないものもあります。出来れば広く経営者や第一線のビジネスマンに接して生々しい彼らの声を聞いて下さい。これが「フィールドワーク」と呼ばれるものです。 本やネットから得られる情報だけでは、よい論文は書けません。頑張って下さい。

miel832
質問者

お礼

ESなくしてCSという概念…。これがこのテーマで卒論を書こうと思った動機でした。 ただ幅が広すぎて手の付け方が分からなかったので質問させて頂きました。 フィールドワークを是非していきたいと思います。就職活動を行っている今は絶好の機会なので。 とても参考になりました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151082
noname#151082
回答No.1

まず、”従業員満足”という表現でわたしはレポートつき返します。(一応論文指導者です。) なんですか、それ? ”被雇用者の雇用主に対する満足度”についてですか?(心理的) 就労環境における好ましい(満足している)状況の分析ですか?(環境要因) 従業員の何に対するどんなものを満足として、それについて何がいいたいのか? まだ、文章やアンケート始まる前に、考えがまとまっていません。 考えまとまらず意見だけ聞いても、ちぐはぐになりますよ。

miel832
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございました。しっかりと考えをまとめていきたいと思います。

miel832
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに考えがまとまっていませんでした…。 現在、派遣ぎりやリストラなど厳しい雇用状勢ですよね? その一方で職業に就いていてもうつ病やワーキングプアなど幸せに働けていない人が数多くいます。 それを踏まえた上で人々が幸せに働くにはどうすればいいのかを考察していきたいんです。 これではテーマが広すぎるでしょうか……?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員満足

    みなさんの従業員満足(ES)について教えてください。 みなさんは働いていて何に対して満足感を得られますか? 給料ですか?安定ですか?お客様からの「ありがとう」の言葉ですか? できるだけ多くの人から答えをお聞きしたいと思っています。 答えは複数でもかまいませんが、順位付けして頂けたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 卒業論文をする前に。

    今大学三年生です。 私の大学の学科のコースでは卒業論文を書くのは希望者のみで結構なのですが私は今まで大学内で勉強を除いてこれと言ってやったものがないので書こうと思っています。 しかし論文(レポート)の書き方を大学で習った事がないので未だにその書き方が分からないのです。 そこでお尋ねしたいのですが、卒業論文を書く前に論文の書き方が載っている本を近い内に読もうと思っているのです。(図書館の本で) 何かお薦めの本はないでしょうか? 必ずしも回答者の皆様が書いて下さった本が図書館内であるかは分かりませんが、参考の一つにしたいと思います。 お時間のある時でいいので御回答を宜しくお願い致します。

  • 卒業論文について

    初めまして。 現在、卒業論文の作成に取り掛かっている大学四年生の者です。 自身は国際文化をマネジメントする学科に所属しており、論文は日韓のキリスト教をテーマに文化マネジメントをできないかと考えています。 ただ、指導教師との面談を行う度に毎回「テーマが広い」という指摘を受け、テーマを却下されて全くテーマが定まらない状況にいます。毎回、テーマを定められず、目次もそれで書けるのか?という無茶苦茶な状態なので、指導教師には飽きられてしまっています・・・。 具体的にテーマはどの程度に絞るべきなのでしょうか? 今のところ、日本と韓国が近代化を境にして、日本では国純主義・軍国主義の台頭、一方の韓国では日本による植民地政策下に入り次第にキリスト教の信者を増やしていく過程に注目したいと思っています。当時のそのような社会的背景に対して両国のキリスト教がどのような展開と態度を取ったのかを明らかにして、文化マネジメントとして論文を書きたいと思っているのですが、やはり「近代化」というテーマでは広いでしょうか? また卒業論文の提出が12月なのですが、このテーマで論文を書くとしたら間に合う範囲なのかもよく分からないです・・・。 このような質問をして、みっともないですが、ご指摘宜しくお願い致します。

  • 卒業論文と就職活動って??

    私は大学3年の男なんですが、卒業論文を履修すべきかどうかで悩んでいます。 ウチの大学は4年時に卒業論文の授業を履修するかどうかは自分で決められるんです。ほかの授業を履修すれば卒業は問題ありません。ただ、卒業論文はなかなか単位認定は厳しいらしくヘタに履修すると留年もしかねないらしいんです。そこで友達は卒業論文を履修しないと言うんですが、それでも就職活動に支障はでないんでしょうか??私のイメージでは面接などの時、必要な気がするんですが・・・今日のAM11:00までに決めなければならないんですが、悩んでいます。就職活動に卒業論文は必要かどうか・・・皆さんの意見・経験談を聞かせてください。申し訳ありませんが、至急お願いしたします。

  • 卒業論文のテーマ

    こんばんは。 卒業論文について、何を書こうか悩んでいるのですが、 みなさんは、大学生の時、何を書きましたか? またゼミが、政治学なので、政治学に関係するテーマは何かありませんですか? ちなみに、原稿用紙50枚書かないといけないです。 面白そうなテーマでも、何でもよいので、教えて下さい。

  • 従業員一人当たりの給与=???÷従業員数はどうやって計算できますか?

    例)日本 国民一人あたりのGDP=GDP÷人口 33400ドル=42452億ドル÷127百万人 これから見ると国民一人当たり年間330万円(1ドル=百円と考えた場合)稼いでいるということが分かりますよね。 それを会社に当てはめた場合、どういう関係(計算方式)になるのでしょうか? 従業員一人当たりの給与=???÷従業員数 一人当たりのGDPが、国の経済のバロメーターになるように、従業員一人当たりの給与も、会社の経済のバロメーターになると思うのですが、 この場合、どうすれば算出できるのしょうか。 業種(ここではメーカー)、職種によって変わってくるかと思いますが、おおまかな目安として教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 卒業論文☆小文字乱用についての書籍を探しています

    はじめまして。 私は大学で【小文字の乱用について】の卒業論文を作成しています。 『ぉはょぅ』や『ヵヮィィ』や『だょね』など、 最近ネット上などでよく見かける【小文字の乱用】について 取りあげている書籍があれば教えてください。 自分でもいろいろ探してはみたのですが、どうしても見つかりません。 書籍以外でも参考にできるものがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 卒業論文の内容について悩んでいます

    一ヵ月後に卒業論文の題目届けを提出しなくてはならないのですが いまだに何を書きたいのか自分でもわかりません! わたしは社会学部なのですが 1年間ゼミでやってきたことは LOHASやスローライフ、グリーンコンシューマーといった内容で 私はLOHASについて研究してきました やはり環境問題に興味があるのですが LOHASなんて生ぬるいことしてても環境問題は解決しないと思っています また環境問題といっても主に興味があるのは生物多様性や 絶滅危惧種、動物愛護に関することです また卒業論文のテーマを決める時 問題をどう設定すればよいのかわかりません たとえばリサイクルを扱う場合 「リサイクルは本当に環境に負荷を与えてしまっているのか」 (自分はリサイクル肯定派として) みたいな感じでいいのでしょうか? またゆとり教育扱う場合 「ゆとり教育がもたらした学力低下以外のものとは?」 みたいな感じなのでしょうか? 環境問題や動物の問題を扱う場合 社会学部としてどのようなテーマ設定が可能か アドバイスをいただきたいです よろしくお願いします

  •          パワーポイントでの卒業論文発表について

    質問を見ていただきありがとうございます。 パワーポイントでの卒業論文発表について質問させていただきます。 仮に、パワーポイントを使用して10分間の発表をする場合に何枚ぐらいが、最も理想、もしくは聞き手に分かりやすいでしょうか? なるべく話しての自己満足で終わる発表では終わるのではなく、聞き手中心の発表にしたいと考えています。 初歩的な話でも申し訳ありませんが、御指導・御鞭撻よろしくお願い致します。

  • 卒業論文のテーマに悩んでいます

    私は現在大学4年、情報学部です。大学ではプログラミングやCADを中心に学んできました。卒業論文のテーマはパソコンが趣味なのでそれに関係したテーマにしたいと思っています。また、現在就職先はネットショップ関係の会社に決まったので、今後その仕事にも役立つことをテーマにするのもいいかなと思っています。なかなか良いテーマ・内容が見つらなくて困ってます。皆さんの経験や意見を参考にしたいと思いまして質問させていただきました。よろしくお願い致しますっ!

このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブ(リカバリ用)作成に適しているかについて質問があります。
  • 購入したUSBメモリは回復ドライブ(リカバリ用)に適しているか心配です。
  • 購入した回復ドライブ(リカバリ用)の使い方について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう