• ベストアンサー

離婚することになって

離婚することになって 来年から子供三人(6歳・5歳・3歳)連れての母子家庭生活が始まります。 そこで教えてほしいのですが   私の収入は年間138万(雇用保険のみ)あります。それに養育費を8万もらう予定です。 そこから控除される金額を教えてほしいです。 その控除した額が所得となるんですよね? その額で扶養手当などがもらえるか決まるのですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>私の収入は年間138万(雇用保険のみ)あります。それに養育費を8万もらう予定です。 そこから控除される金額を教えてほしいです。 給与の場合は給与所得控除があり、138万円の収入だと「所得」は73万円になります。 そこから、8万円を引いた額65万円が基準の所得となります。 そして、それに養育費の8割が加算されます。 でも、それは前年にもらった分ですので、最初は所得判定には関係ありません。 母子の手当は毎年所得を確認するため、次の年の所得判定では加算されますが、お子さんが3人扶養なら所得制限の額もその人数に応じて多くなります。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

離婚後に居住される所を管轄している役所内に、相談窓口が設置されていると思いますので、そこでお尋ね下さい。質問文の全てについての解答やアドバイス等などが出ると思われますので。

関連するQ&A

  • 先日主人と離婚しました。子供は二人いますが以前から私の扶養に入れていま

    先日主人と離婚しました。子供は二人いますが以前から私の扶養に入れていました。所得は年間200万ですが二人の扶養がいることで所得税は引かれていません。 母子手当の手続きをした際、『所得が120万なので・・このくらいの手当になります』と言われたのですが、これは扶養控除された所得金額で計算されてるということでしょうか? でしたら、今年に入って医療費が10万を超えているのですが、確定申告をして医療費控除すれば所得額が少し下がると考えていいのでしょうか? 所得税が引かれていないので、医療費控除の確定申告の必要はないのかと思っていましたが・・・ 詳しい方、教えて下さい!

  • 母子家庭のアルバイトの限度額について

    私は母子家庭の22歳の学生で、アルバイトをしているのですが 私が一年間で稼いでよい限度額はいくらでしょうか。 母子家庭ですので母は寡婦控除を受けており 調べたところ、子供の総所得金額が38万円以下であることが その条件としてありました。 また私は22歳なので特別扶養控除も母は受けられ、 こちらも総所得金額が38万円以下であることとありました。 総所得金額とは、年間収入から給与所得控除の65万円を引いたもの、 ということですので年間収入が103万円以下であれば控除の対象でいられると思っていたのですが 母に確認したら、収入が38万円までと言われました。 これは母が収入と総所得を勘違いしているのか それとも、寡婦控除と特別扶養控除を同時に受けたり、親の所得が一定以上だったりすると 限度額が下がってしまったりする場合があるのでしょうか。 今まで母が受けていた税の控除を引き続きうけられる、私が働いていい額を ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 扶養について質問です

    私は離婚し、二人の子ども達を扶養していて、児童扶養手当や、その他の母子家庭が受けられる援助などをいくつか受けて生活しています。 現在は国民健康保険に子ども達を私の扶養家族として、親子三人で加入しております。 この度、就職が決まり、その会社で社会保険に加入することになったのですが、「被扶養者認定資料」という書類を提出することになり、その書類には、別れた夫からもらう養育費の額を記入しなくてはなりません。 養育費の額が、私の収入とほぼ同額、もしくは、私の収入を上回る額の場合は、子ども達は私の扶養には入れないらしいのですが(その場合は別れた夫の扶養になるのでしょうか?)、もし、子ども達が私の扶養から外されてしまった場合、今まで通り母子家庭ゆえに受けてきた手当てなど、引き続き受けていくことはできますか? また、子ども達が私の扶養に入っているのといないのとでは、私の所得や源泉などに何か影響はありますか? 詳しい方がいらしたら、教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 母子家庭です。所得額算出方法に付いての質問です。

    現在、子供二人を扶養している母です。 勤務先では、年金・雇用・社会保険に加入しています。 所得額の算出方法として 所得額=年間収入金額-必要経費+養育費の8割-寡婦控除-8万円 となる…。ということまではわかったのですが、上記数式の (1)必要経費とは何ですか? また、母子三人の必要経費とは、いくらぐらいの事をいうのでしょうか? (2)児童扶養手当の算出方法の時に用いる、扶養一人なら57万円、二人なら95万円を差し引くという、この95万という数字は 、所得額の算出には関係のない数字でしょうか? いろいろなサイトなどで自分なりに調べてみたのですが、今一つ理解ができず、悩んでおります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、

    児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、 去年離婚し、去年の前の前年度は収入0だった為に、昨年の手当ては全部支給になりましたが、 昨年は一年間フルで働いたために、年間100万少し超えくらいの収入がありました。(税金等引かれる前の総合計です) 8月に児童扶養手当ての現況届の提出がありますので、その資料が送られてきて見たところ、 うちは扶養している子供は1人なので、 手当て全部支給の限度額が57万円となってました。 私は去年それ以上の収入がありましたので、今回は全部支給はされず一部支給になってしまうのでしょうか? ただ、限度額は、 所得+養育費8割-8万-諸控除 となっており、養育費はありませんので、 そこに書いている諸控除とはどんなものなんでしょうか? ちなみに去年の所得は103万くらいです。 全部支給には該当にはなりませんか?

  • 所得税の計算方法

    所得税を計算する式は、 収入-給与所得控除額(65万)=所得金額・・・・(1) 所得金額-(基礎控除38万+社会保険料控除)=課税所得・・・・・(2) 課税所得×税率=所得税額・・・・・・(3) まず(1)の収入とは、実際にもらった額ではなく、所得税や雇用保険をひかれる前の額という ことでしょうか?? 非課税通勤手当は収入に含めなくてよいのでしょうか? 雇用保険料は(2)の社会保険料控除に含めることはできますか? 月々ひかれている所得税の金額は式には含まれないってことですよね? 知識が少ないのでわかりやすく教えてください。

  • 手当

    先ほどの質問ですが離婚をして250万稼いでいたら母子家庭手当はもらえないのですか? 扶養控除とどういう関係になるのですか?離婚したら扶養控除は外されるはずですが・・・ 養育費はもらいますが。

  • 児童福祉手当・国民健康保険について

    児童福祉手当・国民健康保険について教えて下さい。 22年度の所得 給与所得控除後の金額 2040000円 扶養なし 23年2月より 母子家庭 扶養1人(11歳)になりました。 上記の所得で、児童福祉手当の対象にはなりますか。 対象外の場合、何か該当する制度があれば教えてください。 ほか、国民健康保険の支払額は 母子家庭になると、何か手当の対象になるのでしょうか。 子供手当が廃止になるかもしれないとのことで、 その分仕事を増やすなど考えていますが、 母子手当の対象になる、所得制限を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当 控除

    お世話になっています。 児童扶養手当の計算で控除の種類などが分からないので質問させて頂きました。 ●年間収入1.639.680円(月136,640円で源泉で1640円引かれてます) ●子供6歳未満の子供が2人の母子家庭(養育費無し) 私の計算では児童扶養手当は全額もらえますが、控除でわかりません。 下記の1,2のように計算式を思い込んでいますが2だと良いのですが 実際は1?下記の物には足りない言葉や意味の無い科目もあるかもしれませんが、正しく教えてください。 1.16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)= 2. 16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)-(扶養控除X2)-(基礎控除)=

専門家に質問してみよう