• ベストアンサー

地デジテレビ・・・団地サイズの6畳には26型?or 32型?

neko_mamaの回答

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.2

置き方次第ですが37型でも大丈夫だと思います 部屋の角に斜めに置くなら32型かなぁ カタログを見れば画面サイズが書いてあるので 新聞紙や段ボールとかでその大きさをつくて置いてみればイメージしやすいです

関連するQ&A

  • 地デジについてなのですが、団地に住んでおりまして

    地デジについてなのですが、団地に住んでおりまして 「共同受信アンテナ」みたいな感じになっているのですが、 中古の「地デジ対応DVDレコ-ダ-」を購入し、接続して みたのですが、映りません。 お隣さんは、テレビを買い替えて電気屋さんが設置したら、 「アナログ」の文字が消えたそうです。 私のつなぎ方が悪いのでしょうねぇ.... 現在、アンテナの差込口からブ-スタ-に接続し、 そこから、DVDレコ-ダ-、茶の間テレビ(地デジ非対応)へと つないでおります。 テレビが計3台(1台は地デジ対応)あるので、ブ-スタ-から 分配器で分けております。 ちなみに地デジ対応のテレビは自室にあるので、更に分配して、 テレビとパソコンにつなげております。

  • 地デジ録画テレビでアナログ録画

    現在、地デジが視聴できる環境にないのですが、今後に備え地デジ対応テレビを購入しようと考えています。 その際ハードディスクかブルーレイ内臓のテレビを購入したいのですが、現在の環境ではアナログしか視聴できませんので、アナログデータも録画できるテレビを購入したいのですが、自分で調べてもよくわかりませんでした。 ご存知の方や、詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビの地デジを登録してないのに見るれる

    ケーブルテレビの地デジを登録してないのに見ることができる 我が家は、アンテナは建っておらずケーブルテレビでアナログ放送を見ています。 新しく地デジ対応テレビ(アナログ放送も視聴可)を購入し接続したところ、地デジタルが映ってしまいました。 ケーブルテレビでの地デジ登録はしておらず、何故見えるのかわかりません。これは何故でしょうか? 接続はアナログテレビの差込口にさしてあります

  • 6畳間にふさわしいテレビのサイズについて

    6畳間にふさわしいテレビのサイズについてです。 今、6畳間に32インチのプラズマを置いていますが、 物足りなくなったこともあり、新しいサイズのテレビの購入を考えています。 32インチより大きいものが欲しいのですが、どのくらいのサイズが適当でしょうか? 50インチだと大きすぎますか? ちなみに部屋の角に斜めに置こうと思っています。

  • 地デジ対応パソコンと地デジテレビについて

    テレビを視聴するのにパソコンかそれとも地上テレビのどちらで視聴していますか? また、地デジ対応パソコンと地デジテレビの両方を購入しようと思いますか?

  • 地デジ対応 : テレビ or HDDレコーダー どちらを買えばいいですか?

    テレビとHDDレコーダーの購入を考えています。 どちらを地デジ対応にすれば良いのでしょうか? 地デジの視聴と録画をするには、両方とも地デジ対応でないといけないのでしょうか? 初心者です、お手柔らかにお願いします。

  • 地デジ専用テレビって売ってますか

    地デジテレビの購入を考えております。 ところで、今、購入できる地デジ対応テレビは、アナログと地デジと両方に対応しているようですが、地デジチューナのみを搭載したテレビは購入できるのでしょうか。 来年7月以降は、アナログチューナが必要なくなるのであれば、地デジのみのTVでよいのでは、と思いますが・・・

  • 3台目のテレビで地デジを見たい。

    集合住宅(都営アパート)に住んでいます。 すでに共同アンテナは地デジ対応になっています。 本日、地デジ対応の液晶テレビを買って、 接続したのですが受信できませんでした。 原因はわが家の配線に問題があると思っています。 壁(2つ穴)→1つは6畳の部屋専用。 もう1つは4.5畳の部屋へ2またで延長して (コードが短くて届かないので)見ていて、 さらにそこから2またで延長してキッチンで見ています。 つまり一家で3台のテレビを見ています。 今回購入した液晶テレビはキッチン用(19インチ)です。 昔のテレビでアナログで見る分には多少ノイズが入っても全チャンネル映っていました。 ところが新しいテレビでは地デジはまったく受信できず、 アナログさえノイズがひどい (チャンネルによっては問題なく映ったりする)状態です。 今現在はアナログでも見られればそれでも別に構わないのですが、 2011年7月24日以降、完全にデジタル移行してしまったら、 どうしたらいいか困っています。 ちなみに4.5畳の部屋に新しいテレビを持ってきて 繋いだら地デジもアナログも 全チャンネルとも綺麗に映りましたので、 テレビやアンテナの受信状況が問題ではないと思いました。 2またのさらに2またでは、 信号が弱くなってしまうことは想像できます。 それを解決する方法があれば教えて欲しいです。 分配器?を地デジ対応のに変えればいいのでしょうか? たぶん今使っているのは分岐器だと思います。 (父親がやったのでよくわかりません。すみません) ブースターも付けた方がいいのでしょうか? とてもわかりづらい文章になってしまいましたが、 どなたかご助言いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 団地なのに『江戸間6畳』???

    ウッドカーペットの購入にあたり、それを敷く予定の部屋の寸法を測ってみました。 わが家は築20年以上のけっこう古い県営住宅です。 そのせいか6畳間がカタログでいうところの『江戸間6畳』で、『団地6畳間』ではありません。 団地だから『団地6畳』かと思ったら、違うということがあるんですか? それとも古い団地では昔のスケールで計算されているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 公団の畳は団地間?

    よろしくお願いいたします。 公団の畳は団地間と聞きますが、最近は公団でも民間の分譲マンションの様な外観のマンションを建てていますよね。そのマンションでも団地間のサイズなのでしょうか? お分かりになる方ご回答お願いいたします。