• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリーのもち時間は?SH-06Bを購入したばかり。不良でしょうか?)

バッテリーのもち時間は?SH-06Bを購入したばかり。不良でしょうか?

tasupo01の回答

  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.1

いくつか勘違いをなさっているように感じます。 SH-06B こちらも少し調べてみましたが・・・・・ この液晶で 照明設定 を変えるとかなり電池の持ちがわるいでしょう。 以前の携帯とは違って、画面がキレイですよね。 その分、バッテリーの消費が激しいのです。 まず、照明時間を長くすれば電力の消費も激しくなるのは当たり前の事 10秒 から 60秒 簡単に見ても消費は 6倍 画面表示、明るさ調整、ボタン照明 これらも 時間を長く & 明るく するだけで電力消費は増えます。 つまり、待ち受け時間を延ばしたいのなら 逆の設定にしたらいいだけです。 連続待受時間とは、本体を折りたたみ、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。 ( DOKOMO より ) この状態とは最低限 ( 電量消費を抑えた状態 ) の状態にしての待ち受けです。 もちろん、温度などにも左右されます。

peachtart
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モバイルバッテリーを購入しましたが。

    モバイルバッテリーを購入しました。 アンカー アストロ M1 5200mAh という機種です。 早速付属のケーブルでパソコンから充電していますが、(現在6時間経過)青く光って充電残量がわかるライトが4つあるのですが、3つしか点灯しません。 3つ目が点滅から点灯に変わり、しばらくして全部消えました。 充電完了という事のようです。 ケーブルを抜き差しすると、3つ目が短時間点滅→点灯→全部消灯となります。 これは4つ光らなくていいのでしょうか? 不良品でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • note-PCのバッテリの持ち時間

     私がパソコンでエクセルなどを使う際には、ACアダプタは接続していません。バッテリのみです。(背景は、後記を参照ねがいます)  ホームページ閲覧(主に新聞記事)やエクセルなどの作業に使っていると、バッテリの残量が減少します。残量が20%になると、「20%になりました。電源を接続してください」との警告がでます。  それで残量が15%になると、エクセルなどの作業を止めて、ACアダプタを接続して残量90%になるまで充電します。この充電には約100分かかります。  バッテリはを充電する時は、だいたい充電量90%まで充電します。100%充電はしません。  そこで、少し疑問な点があるのです。いつも、バッテリ残量いつも、バッテリ残量15%から90%の範囲で使っています。15%の時に使い始めて、90%になるまでに約2時間なのです。この2時間というのは、短すぎると思うのです。NECに修理に堕した方がいいのではないかと思っています。NECの担当者に質問しましたら、「2時間というのは直ちに故障とはいません。1時間など故障でしょうが・・・」という返事でした。  教えて頂きたいのは、 Q1:修理の対象にはならないのでしょうか。まだ買って一年もたっていないのに、2時間しかもたないというのは、どうも腑に落ちないのです。 Q2:ノートPCのバッテリはこんなものなのでしょうか。  はじめて使用するノートPCなので、ご教示いただきたいのです。よろしくお願いします。 <背景> ・2022/11月購入 ・NECのノートブックPC, モニターは14インチ ・OS:Win-11 ・プリンタは無し ・入力手段はマウスとキーボード ・主として、ホームページ閲覧、エクセルやワードを使用。 ・動画などは見ない。

  • バッテリーの駆動時間が?

     先日ネットブックの N10JC-HV006を購入して初めてバッテリーをフル充電して使用したときのことなんですが、スペック的には最長7時間(実働は使用方法によってもうすこし短く4~5時間程度になるそうですが)電源を入れて10分ぐらいでバッテリーのアイコンを見てみると91%3時間45分とでていました。その後少しして電源を切ったので実際はどれくらい持つのかは調べなかったのですが、わたしてきには てっきり90%で5、6時間ぐらいの表示になると勝手にですが想像していたのでそのギャップに疑問をもってここに質問させていただきました。もしかしたら使用方法がおかしかったとか、不良品だったとかちょっと心配になったので、どなたか説明していただけるならありがたいです。

  • バッテリーのもちについて。

    充電池1.2V、2000mAを、直列で14本つなげて使いたいと思います。 この場合バッテリーの持ち時間は、2000mAで一時間持つということは、4Aで30分持つということですか?具体的な計算方法や考え方を教えてください。お願いします。

  • iPhone 3G S バッテリー

    iPhone 3G S を最近購入しました。 フル充電後に外出先でネットを見ていると、15分で10%以上バッテリー残量が減っていきます。だいたい2時間から2時間半くらいで0%になります。 画面の設定を暗くしたり、ネットで紹介されている省電力の工夫は一応しています。 3Gよりもバッテリーのもちが良くなっていると聞いていましたが、こんなものなのでしょうか? 公表値とあまりにもちがうので、バッテリー不良ではないかと気になっています。 よろしくお願いします。

  • PCが悪い?それともバッテリの不良?

    親父が知人からノートPC(FMV.BIBLONE3/45LK)をもらったまでは、良かったのですが バッデリがすぐに無くなるから。(充電は、出来る) 新しくバッテリを購入し装着電源入らず...充電入らず... クレーム.交換→2個目、装着!起動!20分遊ぶバッテリ残量殆んど減らず→メーカーにOKの連絡→PCをOFF→ 飯と風呂→PCをON→....起動せず→ACで起動し充電 →入らず.....。悪いのは、PC?バッテリ? 解る方お願いします。(OKの連絡した以上返品は無理かな?)

  • バッテリーの駆動時間について

    バッテリーの駆動時間について L340-15IRH Gaming 3Cell ゲームなど使用で1~2時間程度しか持ちません。表記は8時間となってます。 ゲーミングノートは持ち歩きより据え置きが普通で充電したままディスクトップのように使うのが前提だからでしょうか? 短時間が普通として充電しっぱなしで使用した方がいいのでしょうか?20%位まで減ったらの方がいいでしょうか? 充電しっぱなしの場合した方がいいバッテリーの設定など有りますか? それとも8時間の割りに短い不良と考えるべきですか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ノートPCのバッテリ残量表示と実際の使用可能時間のずれが大きすぎて困っ

    ノートPCのバッテリ残量表示と実際の使用可能時間のずれが大きすぎて困っています。 Acer Aspire One aoa 150-bwを使用しています。 バッテリーをフル充電すると画面右下のバッテリー残量表示に97% 1:05のように表示されます。 使い続けていると当然この値は減ってきて、確かに1時間くらいすると10%を切り、充電してくださいという警告が出ます。 さらにバッテリーは減り続け、のこり3% 6分 くらいの表示までいきます。 ところがここからものすごく長い時間使えるのです。 先日は残り3%くらいの状態から1時間は使用できました。 このバッテリー残量表示と実際の使用可能時間をずれを修正できないでしょうか。 できるだけ正確に、後どのくらい使用できるかを知りたいです。 ちなみにこの間に使用する場所や環境は変わっていません。 周辺機器をつないだり外したりもしていないです。

  • 東芝SX495のバッテリが10時間しかないが。

    東芝SX-495NKを買いました。 さっそく、WINDOWSの初期セットアップをして、バッテリをMAX充電したのですが、バッテリ残量を見ると、100%充電なのに、9.5時間とか9.8時間しか出ません。 この機種のうたい文句は、長寿命で、13.5時間と大きく表示されています(多分業界トップ)。 省エネ設定は、ノーマルですが、画面の輝度はもともとレベル5だったのをレベル2に下げました。 このメーカーがうたっている13.5時間と、実際の残量表示の9.5時間という表示、みなさん、どう思いますか。こんなもんなのでしょうか。 買ったばかりの新品ですよ。 SPECではJEITA測定法とありますが、当然、実機で測定しているはずですよね。バッテリ残量表示がおかしいのでしょうか。 ちなみに実際に時間を測定はしていません。 時間を測定したら、ちゃんと13.5時間あるのかな。 長寿命とうたったノートだったら誰もが気づく、一番の基本的なところだと思うのに、東芝さんはちゃんとチェックしてないのかな。 ちなみにバッテリパックは大容量タイプで確認はしました。

  • 購入間もなくのバッテリー消耗(duo13)

    vaio duo13 (SVD13219CJB)を使用しています. 本機種は世界最長バッテリーが売りでホームページでも「18時間」とうたってます.新古品にて購入後,いたわりモード80%で使用していましたが,まだ2か月しかたたないのに80%充電で3時間程度しかもたなくなってしまいました.使用環境として仕事用として毎日使用しましたし,オフィスでは電源にさしっぱなしで使用してました,また家では同じ11Vでのvaio duo11バッテリーで充電してました.単にバッテリー消耗なのか,故障なのか,あるいは設定の問題なのか,お分かりになられる方がいらっしゃれば,ご教示いただければ幸いです.よろしくお願いします. ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。