• ベストアンサー

今週末、大雪山にいきます。

今週末、大雪山にいきます。 1日目は、朝10時くらいよりのぼりだします(札幌からの移動のため) 本当は沼めぐりをする予定でした。 http://www.town.kamikawa.hokkaido.jp/web3/PD_Cont.nsf/0/D02B8607B74BF5B049257751002325EA?OpenDocument しかし、上記の理由で、コース閉鎖状態です。 2日目は、 ~銀仙台~赤岳~小泉岳~白雲岳~北海岳~黒岳 にしました。多分7時間くらい? となります。 1日目4時間コースくらいで、おすすめありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.1

札幌の者です。 ご存知だとは思いますが 赤岳登山口の銀泉台へは、10日(金)からマイカー規制になっています。 層雲峡か大雪湖からシャトルバスの利用になります。 計画されているコースはとても良いコースです。 今年は北海道も暑かったので紅葉の時期が10日位遅れそうです。 それでもウラシマツツジはかなり赤くなっていますよ。 7時間だと、かなりの健脚なペースですね。 1日目4時間コースでオススメなのは 大雪湖近くから登るユニ石狩岳(由仁石狩川コース)です。 途中の「鳴兎園」という場所では この時期に活発に動き回っているナキウサギを見ることができますよ。 このコースは林道にゲートがあって、鍵ナンバーを問い合わせておく必要があります。 上川中部森林管理事務所(01658-2-1162)に電話をして 4桁のナンバーを確認してください。 上川層雲峡IC近くの中越というところから登るニセイカウシュッペ山もオススメです。 この山も林道ゲートの鍵ナンバーが必要です。(かなり距離の長い林道です) ユニ石狩と同じナンバーです。 同じく上記事務所で確認してください。 ニセイカは先月末に頂上まで登山道の笹狩りが終わっています。 他には上川から白滝村方向から登る平山があります。 この山も登山口までの林道は長いですがゲートはありません。 いずれも展望が素晴らしく、4時間コースの山です。 ただ、10時から登るとなると、頂上に着くころにはガスがかかる心配があります。 なるべく早く登り始めた方が良いと思います。 良い山行になりますように! お気をつけてお出掛けくださいませ!

yukiyuki2525
質問者

お礼

はい。マイカー規制しってます。YH(層雲峡)に泊るので、情報伺いました ありがとうございます。 ナキウサギの石狩岳・・・いいですね。そこに決定したいと思います。 さっそく、情報を集め、GO自分のなかで出せそうなら、早急に鍵番号 おさえたいです。 次の日が7時間なので、まあ、4時間コースくらいで妥当かなと思ってます。 最終日は、のほほーんと、温泉はいって、かえってきまーす。 あとは、天気ですね。 決して易しい山ではないので、事件もありましたし、 甘く考えずに用意したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • piss
  • ベストアンサー率15% (29/182)
回答No.2

北大雪になるけど平山をオススメします。 ナキウサギいっぱいいて可愛いです。

yukiyuki2525
質問者

お礼

別の方もおっしゃっていました。北大雪なんですね。 いったことないので、楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 八ヶ岳縦走コースの安全性などについて

    今年の9月に、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳の間の縦走を計画しています。そのコースとして、 Aコース;赤岳→横岳→硫黄岳 Bコース;硫黄岳→横岳→赤岳 の2種がありますが、そのコースに関して下の疑問に回答をお願いします。 (1)上のコースにおいて、横岳における鎖場とハシゴの箇所が一番、危険と聞いています。このため、AコースとBコースとでは、横岳を通る際のルートはどちらが安全なコースと言えるのでしょうか?また、その理油は何でしょうか? (2)Bコースでは、硫黄岳から次第に登りのコースとなっていきますが、体力的にきついものでしょうか? (3)A,Bいずれのコースにおいても、気を付けなければならないことはどんなことがあるでしょうか?(例;風が強く体が揺さぶられる。その他)

  • 家族連れ夏山登山について

     まだ、来年のことなんですが・・・家族(40台半ば夫婦、高2、中1)で夏休みに登山を計画しています。  そこでお教えください。以下のコースで、あえて言うなら比較的容易なコース(入門コースはないと思いますが・・・)はどれでしょうか?  ちなみに、今までの登山経験は、富士山、氷ノ山の他は、里山ハイキング(上高地、清里、比叡山、大文字山等々)程度で、岩場や鎖場、ハシゴ等の登降経験などはありません。 A 白馬岳…猿倉(泊)-白馬岳-白馬山荘(泊)-鑓温泉(泊)-猿倉の3泊4日コース B 白馬岳…栂池自然園-白馬大地山荘(泊)-白馬岳-白馬大地山荘(泊)-栂池自然園の3泊4日コース C 奥穂高岳・・・上高地-横尾山荘(泊)-涸沢-穂高岳山荘(泊)-奥穂高岳-涸沢-明神館(泊)-上高地の3泊4日コース D 北穂高岳・・・横尾山荘(泊)-北穂高岳-北穂高小屋(泊)-明神館(泊)の3泊4日コース E 赤岳・・・美濃戸山荘(泊)-行者小屋-地蔵仏ー天望荘(泊)-赤岳-中岳-赤岳鉱泉-美濃戸山荘(泊)の3泊4日コース  上記コースではEコースが一番余裕があり容易との回答を得ることになると思うのですが・・・正直なところトライしたいのは穂高か白馬なんです。この2峰で比較すると、どうなんでしょうか?(雪渓か岩場?)   それとも、私達の登山経験からすると、立山や白山などで経験を積んだ上でトライした方が無難なのでしょうか?

  • スピーカーの選び方

    コンポとしてCR-D1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B66EA8C8F25ABC9D492571AA0016D782?OpenDocument の購入を考えています。 そこでこれに接続するスピーカーを選ばなければならないのですが,何を基準に選べばよいのでしょう? 仕様を見た感じでは出力とインピーダンスなのかな,と思うのですが実際よく分かりません。 また http://easy-theater.com/build5.html ↑を参考にしたのですがインピーダンスに関して 「アンプ側で、接続するスピーカーのインピーダンス値の範囲が推奨されているので」とあるのですが,アンプ側の仕様では4Ωとなっており,これだけしかダメなのか,それとも「~4Ω」なのかよくわかりません。 いくつかスピーカーの候補があるのですが,出力とインピーダンスが一致しているものはいいとして,インピーダンスが異なっているもの (たとえばhttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument ) は正常に使えるのでしょうか? どなたか詳しいかた ・スピーカーの選択基準 ・インピーダンスの値 についてよろしくお願いします。

  • オーディオのボディの傷修復

    先日コンポ(ONKYOのCD-R1)とフォノイコライザー(PE-155)を購入しました。 コンポの上にフォノイコライザーを乗せて、フォノイコライザーを動かしてしまったら、フォノイコライザーに底足が付いていない事に気がつかず、コンポ上部に引っ掻き傷のような傷をつけてしまいました。 傷が目立たなくなような修復方法があったら教えて下さい。 オーディオテクニカのCDリペアクリニカAT6049で磨いて「i pod nano」の擦り傷がキレイになったとokwebの回答にありましたが、私のコンポ製品の傷にも応用できるでしょうか? 宜しくお願いします。 CD-R1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B66EA8C8F25ABC9D492571AA0016D782?OpenDocument PE-155 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/PE-155(S)?OpenDocument CDリペアクリニカAT6049 http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6049.html

  • IE7へのフラッシュインストールが出来ません。

    助けてください。 現在XPでIE7を利用しておりますが、Adobe Flash Playerのバージョン 10.0.12.36をインストールしようとすると全くインストール出来ない状態になってしまいました。 以下、全て試してみました。 ・Adobeのヘルプのページを読み全て試しました http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/6f746f3169c25f14492572030004e6ea?OpenDocument ・セキュリティーレベルも下げて再インストールしましたがインストール出来ません。 ・レジストリキーの確認もしました。 http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/147c9821f9318842492573be000b81e1?OpenDocument ・前バージョンのFlash Playerもアンインストールして再インストールしてみました。 ・ウィルスソフトも一度削除して再インストールしてみましたが、幾度トライしてもインストールできません。 ・IE6にダウンしてもインストールできません。 現在のPCは XP HOME/IE7/ウイルスソフト⇒キングソフトアンチウィルスU になります。 どなかた対処方法をしっていらっしゃいましたらご教授をお願いたします。

  • 光オーディオのスイッチャー? SE-90PCI

    ご閲覧頂きありがとうございます。 このカテゴリではない様な気がするのですが、一番詳しい人が集まってそうなので、このカテゴリで質問させて頂きます。 現在、ONKYO製のSE-90PCIを使用しており、そこからGXW-2.1に光デジタルで繋ぎ、出力しています。 GXW-2.1だと、スピーカーへの出力しか出来ず、イヤホン、ヘッドフォンなどは接続出来ないと認識しております。 なので、出来ればイヤホンなどを繋げるようにしたい。と思い、SE-90PCI→GXW-2.1の間に中間期の様な物をはさみ、そこからイヤホンなどにスイッチ出来るようにしたいと思っています。 希望としては、 インプット:光オーディオ アウトプット:光オーディオ、ステレオミニジャック があれば、と思っています。(それ以上にある分には問題ありません。) この様な事が出来る機器はあるのでしょうか。 ある場合オススメなどを教えて頂ければと思っております。 予算は5,000~10,000円くらいで考えています。 また、中間期をはさまずともGXW-2.1でイヤホンなどで出力出来る方法なども有りましたら、ごご教示頂きたく思っております。 ■ 参考URL ○SE-90PCI http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/14082CE4E611B91349256FC400007BF6?OpenDocument ○GXW-2.1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/98AE6CF1EA1C6F4D4925728F00383CDE?OpenDocument

  • 弁護士に、「ケンジツショ」を書きなさいと言われましたが・・

    離婚裁判に向けて、弁護士と相談を始めました。 (調停は不成立だったのです) 私がいけなくなったので、代理人が行かせました。 代理人ゆえ、突っ込んだ話ができないので、とりあえ ず、裁判の概要を聞いたり、離婚訴状の下書きを見て もらって、書き方あるいは書く内容について、アド バイスをもらったりしようと思ったのです。 離婚訴状の書き方は下のサイトを参考にしました。 http://courtdomino2.courts.go.jp/T_shoshiki.nsf/ ea145664a647510e492564680058cccc/3f765b738212893 949256e670019b10a?OpenDocument そこで、離婚訴状について「これではだめだ」「ケン ジツショを書かなければいけない」と代理人は言われ たそうです。 何がだめなのか、代理人ははっきり把握してませんで した  私は「婚姻を維持しがたい重大な事由」をA4で6枚 も書きました。(できるだけ事実を書くようにしまし た)  そこで質問です。 1 いったい何がだめだったのでしょうか。推測さ  れる原因を教えて下さい。 2 ケンジツショなるものは、いったいなんなので  しょうか? 3 ケンジツショは、何のために必要なのでしょ  うか。 4 ケンジツショには、何を、どう書けばよいので  しょうか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • SACDの良さを生かせるSACDプレーヤ

    オンキョーのIntegra RESEARCH RDV-1というCD/DVDプレーヤでCDを聴いています。 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/677877D80B1EA390492569D8002EB217?OpenDocument 少量ですがSACDレイヤーを持つ2層のディスクも何枚かあるので、ちゃんとSACDを再生できるプレーヤーが欲しいと思っておりました。 調べてみるとマランツSA8004~マランツSA-15S2あたりが価格的にも機能的にも手頃です。このクラスでSACDの良さを実感できるでしょうか?予算が許せばやっぱりこの2種の中ではSA-15S2の方がお勧めになるのでしょうか?それとも価格差程には違わないでしょうか? 特にマランツが好きと言うわけでもないので、このクラスで他にSACD重視でSACDの良さを実感できそうな良いものがあれば教えてください。 手持ちのSACDはチェスキーレコードのジャズです。

  • PCオーディオ

    このたびPC内の音楽(主にmp3)をいい音で聞きたいと思い立ち、いろいろと調べ、視聴した結果、 (1)サウンドカードCPE0404SE (http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447)     ↓同軸デジタルケーブル  デジタルアンプR-K1000 (http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html)     ↓  スピーカーD-112ELTD (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/AEEBC0E2A2C27F50492573470001A92B?OpenDocument) (2)サウンドカードSE-200PCILTD (http://joshinweb.jp/pc/36/4961330025018.html)     ↓RCAケーブル  デジタルアンプCR-D1 (http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B66EA8C8F25ABC9D492571AA0016D782?OpenDocument) ↓  スピーカーD-112ELTD です。CR-D1にも光角型入力があるのですが、あまりよくないという噂を見つけて、 (1)の、R-K1000でアンプにてD/A変換するか、 (2)の、CR-D1でサウンドカードにてD/A変換するか迷っています。 どちらがいい音になるのでしょうか? SPのD-112ELTDはヨドバシで視聴し気に入ったため有力候補です。 オンキョーのD-112ELTDとケンウッドのR-K1000の相性知っている方報告ください。 また、(2)の場合、どうせアナログ入力になるのなら、CDPなしのもう少し安価なお勧めアンプってありますか?  ほかに10万程度でPCの音楽をいい音で聞くお勧めなセットがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今週末白川郷に行くのですが大雪のは平気でしょうか

    今週末(2月4・5日)に埼玉県から車で関越・北陸道を利用し五箇山と白川郷のライトアップを身に行こうと計画しています。 ライトアップを見学後は高山に宿を取っている為夜間の高速移動になります。 また帰りは 高山から平湯を経由して松本から中央道で帰宅する予定です。  年に1~2回はスキーなどで雪道には慣れているつもりですが 最近の日本海側の大雪はかなりだとニュースでやっていましたが、FF車のスタッドレスタイヤのみで道中大丈夫でしょうか? 北陸方面の方教えて頂けませんでしょうか? 

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーポイントは、スーパーのポイントカードとは異なるカードであり、マイナンバーを利用してポイントを貯めることができます。
  • 質問者は、マイナンバーポイントカードを取得したが、どのようにポイントが入るのかがわからないという疑問を持っています。
  • 質問者は、カードを通す専用の機械があるのかどうかについても質問しています。
回答を見る