• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美大に行けなくなるかもしれません…。)

美大に行けなくなるかもしれません…。

flash_loveの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まず予備校について… 必ずしも予備校に行かなくても美大には合格できます。 僕は運動部に所属していたので時間の都合上画塾に通って いましたが、運動をしていなければ美術部に入り、画塾に は通わなかったと思います。画塾に通い始めたのも3年の 春からなので今からなら週1でも充分プラスになると思います。 美術部の子も顧問の先生の指導だけで芸大に合格していました。 部員3~4人の弱小部でしたが、みんな目標をはっきりと持っていて (ある人は写真家志望で写真部と美術部を掛け持ちしていました) 顧問の先生も信頼できる人(僕の授業担当でもあり、絵の具を分けて くれたり優遇してくれました)だったので合格できたのだと思います。 質問者さんの学校の先生も信頼できる人のようなので頼ってみては? ★大学合格まではお金をかけなくても絵の勉強はできる! ※受験用の絵は通過儀礼だと割り切ったほうがいいです。 「予備校に通って、レベルの高い空間で絵(油絵)を学びたい」 という考え方は少し違うと思います。あれは純粋な作品ではなく、 大学ごとの評価ポイントを分析して狙って描くおべっか絵です。 ------------------------------------------------------------- 次に親御さんの説得について… 美大は確かに高い!しかも4年。親御さんが気乗りしないのもわかります。 でも専門も負けてません。2年制のイメージがありますが、学部によっては 4年制のところもあります。さらに選択肢として国立美大というのがありますね。 僕は学科が壊滅的だったので選択肢にすら入りませんでしたが。 学費の大雑把なイメージ 私立芸大 / 年間180万(自分がここだったので具体的) 専門学校 / 年間100~120万 国立美大 / 年間50~60万 ★「絵の勉強は高校で、目標は国立美大」 金銭面に不安を抱える親御さんを納得させるこれ以上の言葉はないと思います。 しかし質問者さんはどちらかというと学科より画力のほうがネックのようで。 画力的に国立は厳しいと思うかもしれませんが、とりあえず狙うという方向で 親を納得させ、受験シーズンに突入した段階で滑り止めと称して第一志望の私立を 受ける、というのはどうでしょうか?ちょっとズルいかもしれませんが、その段階 になるとあとには引けない状態になっていると思うので。今はまだ考える時間が充分 あるので親御さんも色々考えているのでしょう。 ------------------------------------------------------------- 最後に文系、美大、専門 それぞれに進学した場合について… まず文系。絵の仕事は安定しないので大学は経済学部でしたというしたたかな絵描き さんがいるくらいなので、どこに進学しようが好きで描き続けている人はいずれ開花 するかもしれません。社会に出てから学んだのではなく純粋に絵が好きで自己流で描 き続けた結果だと思います。 次に美大のお金の話。不景気なので奨学金制度などを充実させないと学生が離れてしまいます。 僕のまわりにも学費は卒業後に自分で払うという手続きをしていた友人がたくさんいました。 質問者さんのご家庭は絶望的にお金がないというわけでもないように感じるので、入学してしまえば 何とでもなると思います。 最後に専門のCGの話。就活の時に狙うのは即戦力が欲しい中小企業が中心です。 CGと言ってもパソコンで作った素材は何でもCGと呼べるので、ゲーム会社を目指すぞ!と意気込んで 入ってみてもまず広告の基礎勉強をさせられたりして出鼻をくじかれます。自分なら「アニメ背景科」 みたいなところに行きたいと思います。まんまCGとかキャラクターとかの学科は正直アテになりません。 なるべく純粋な画力を伸ばしてくれるところがいいですね。

cloaer77
質問者

お礼

実は今日、母が美大のことを許してくれました。 浪人したら本当に悪いのでがんばって現役で行こうと思います。 あと、芸大はどうせ無理だと思っていたので視野になかったのですが、とりあえず目指してみようと思います。 flash_loveさんみたいに3年から入ったとしても成功すればいいのですが…。不安です。 親切に教えてくださりありがとうございました。助かりました!!

関連するQ&A

  • 美大に進学するべきか迷っています…

    美大に進学するべきか迷っています… 現在、高2の女です。 中学生のころはゲームの美術に興味を持っていてCGデザイナー等をめざしていたのですが、高1の頃油絵にふれてすっごく楽しかったので油絵を勉強したい!と思い始めました。 勇気を振り絞りやっとのことで両親に美大のことを言って、今週3日間、都内大手の美術予備校の体験に通っています。今は2日目が終了しました。 でも、予備校で絵を描いていて楽しいと全然思えません。描いていても2時間くらいで肩とか色々痛くなって疲れてしまいます。なんだか予備校に行ったらやる気がそがれてしまいました。自分がどうしたいのか分からないです。 今は石膏をかいています。講師の先生方はやさしいです。でもアドバイスみたいなのをあんまりしてくれなくてただ描く…って感じです。私はもっといっぱいダメだしとかしてもらって成長したいタイプなのですが…。むしろ高校の先生のほうが親切に教えてくれます。高校のほうが人数多いのに…。失礼ですが講師の方が3人中2人大学生だからなのかもなぁとは思います。芸大生ですごいとは思いますが。 学校で絵を描くときは楽しかったはずなのに今はわかりません。学校も結構本格的に描きます。 周りがうまい人が多いせいなのかなあとかも考えましたがちょっと違う気がします。 帰り道、予備校でこんなんじゃ美大いっても続かないんじゃないかなあって思い始めました。それに私が美大に入りたい理由だって絵の勉強がしたくてできたら絵の関連する職業に就きたいってそれだけです。この間までははっきり美大のことを夢見ていたのが今はぼやけています。何かとお金がかかる道だし浪人するかもだし、すごく悩んでしまいます。だから最近まで考えもしなかった専門学校のことも視野に入れ始めました。専門は美大に比べるとレベルは落ちるのは分かっていますがやっぱり絵に関わりたいなって思います。学校での成績は結構いいんですが普通の大学には魅力が一切感じられません。 こんな感じですがやっぱり昔から憧れていたものだからやっぱり美大を進まないと後悔するんじゃないかという気持ちもあります。友達ができたりデッサンじゃなくて油絵だったら楽しくなりますかね…? まあ台風が来そうですが講評が楽しみなのでとりあえず気合で明日も予備校行ってもっかい考えます。この時期だと真面目にさっさと進路をきめなきゃいけないんです。 みなさんはどう思いますか?

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

  • 美大を目指してるんですが…

    私は今高2なんですが、美大を目指してます。絵を描くのが好きだからという単純な理由で志望してるんですが、小学校の時からイラスト関係の絵を書いていただけなので、デッサンとか油絵の技量があまりありません。油絵も最近始めたばかりだから自信がありません。だけど、実技試験とかあるし、とても不安です。でも絶対美大に入りたいです。今私はどうやって試験対策をとったらいいですか?やっぱりアトリエとかに通ったほうがいいですか??レスお願いします。

  • 美大に行きたい

    今高1で、あと2ヶ月程で高2になる者です。 予備校などには通っておらず、全くの未経験です。 美術に関わることなんて、学校の美術の授業くらいのものですが、 東京の美大に行きたいと考えています。 主に藝大,武蔵美、多摩美に行きたいと思っています。 お金の事に関しては親は、私が本気ならば出してやると言ってくれています。 予備校や受かったときの学費がものすごく高いのは私も承知です。 東京に住んでいるため家賃等は大丈夫です。 家から3,40分程度で通えるところに、立川美術学院があります。家の近くに、デッサンを教えているお絵かき教室(?)のようなものもあります。 将来、確実にこれになりたい!という目標はありませんが、 目標がない、というのはとても甘い考えでわざわざ美大に行くこともないのではないか、と思われるかもしれませんが・・・ 将来自分が就く職業で絵に関わっていたい、上手くなりたい、絵を描くのが楽しい、と強く思います。 その上で質問をさせていただきたいのですが、 美大を目指す上で親に出来る限り負担をかけないやり方にしたいので、 浪人は避けたいのですが今から頑張って現役合格に間に合いますでしょうか?(一般的に言って)今高1なので、残り2年ほどです。 藝大には基本的に不可能だということは理解しています。 基本的に毎日通うものだそうですが、学校のテストや、休日も全て 予備校にあてなければならないのでしょうか?(友達との時間も大切にしたいです。) 甘い考えかもしれませんが、切実ですのでよろしくお願い致します。

  • 美大受験と予備校について

    美大の油画(洋画)科の受験を考えている高2です。 多摩美や武蔵美ではなく、関西の方面の私大を受けたいと考えています。 中学の頃から「美大に入りたいな」と考えていて高校に入学してから週1で絵画教室に通っているのですが、 現在予備校の夏期講習、又は冬期講習を受講しようか悩んでいます。 なるべくお金もかけたくないので今年はやめて、来年受講しようとも思うのですが… ムサタマレベルじゃなくてもやはり油画科の受験なので、考えが甘いでしょうか? また、関東圏内の美術短大の受験も考えているのですが(当方関東住みです) 大学と短大の違いは大きく言ったら何なのでしょうか? そして関西の大学と関東の短大、どちらがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • 美大に行きたい

    今18歳で3DCGを専門学校で習っている者ですが、専門を選んだ理由はそれに集中できるという理由でした。 ぶっちゃけ、CGソフトは教えてもらえることは教科書通りというか、プロへのかけ橋で困らないようにという内容です。同時にphotoshopやイラストレーターのソフトも学んで絵を描いたり、様々なデッサンや、CG検定の勉強、アニメーションや絵コンテ、また撮影現場のことまでかなり幅広く習っております。 やってみてわかったことなのですが、やることが多くて集中できません。 デザイン画、モデリング、アニメーション、レンダリングと、絵を描くことの何倍も時間がかかります。あと、かなり地味で大変です。 親からももっとのびのびと作品を作れる大学に行って好きな絵を学んだらどうかと言われており、また美術教師の免許もとったらと勧められています。 CGも大手に入らないと残業も厳しい世界なので。就職時にも美大合格レベルのデッサン力が必要です。 そこで今からじゃ遅いので1年浪人して20歳で美大に行こうかと思っているのですが、デッサンに少しの技術はあり、学力は拙い状態で美大予備校に通いながら一般の勉強をして、合格は可能かを教えていただきたいです。 できれば油をとりたいのですが、3DCGの専門のスケジュール(週5、9時半から4時)とどれほど違うか、なども教えて欲しいです。 CGはかなりやることが多くて拘束されるのでどれだけ一つのことに伸び伸びと作品作りできるかを重点的にしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大へ行きたいのですが

    私は専門学校の一年生です。今学校で経理の勉強をしているのですが、どうしても絵を忘れることが出来ずに鬱々とした日々を送っていたところ、 見かねた母親に日商一級を受かったら学校を辞めて美大に行ってもいいと言われました。 母は冗談半分に言ったとは思うんですが、私にはすばらしい提案に聞こえました。 検定が11月にあるので今年の受験は諦めたのですが、 来年一年間学校に通いつつ予備校に通ってから受験しようか、就職して金銭的に余裕が 出来てから受験するべきか迷ってます。 親への負担を考えると就職してからのほうがいいと思うのですが、就職したあとでまた学校へ入り直すとなると、やはり会社を辞めなくてはならないと思うので抵抗があります。 美大はお金がかかると聞いているので、自力で学費を捻出できるものなのかも不安です。やはり親の協力は不可欠でしょうか? 同じような体験をしている人がいたらアドバイスなど聞かせてほしいです。

  • 美大進学について・・・

    私は現高2です。 小さい頃から絵を書く事(風景画等)が大好きで 大学を美術系大学にするか迷っています。 専門的にデッサンを習った事は1度も無く これでは、美大に進学するときやばい!! と思い、夏期講習から『すいどーばた(池袋)』 へ行ってみようか考えています。 初心者でも大丈夫でしょうか? 高校の美術講師の先生に相談したところ どばたへ行ったら何を専攻して習うの? と聞かれました。 はっきりそこまで考えた事がなかったので 正直、言葉に詰まってしまいました。 将来の夢もまだ、美術関係の仕事に就ければ… 程度にしか考えていません。 油絵も水彩画も楽しそうだなぁ~ とは思っていますが、今はまずデッサン基礎 かな。と思っています。 こんな感じで専攻も決まってないまま 予備校で習っても大丈夫でしょうか? 美大進学を選んでよい物でしょうか?

  • 質問がたくさんあります。美大に行きたい中二です

    私は将来イラストレーターになりたいと思っているのですがイラスト以外にも絵について勉強したいと思い、美大に通うことを考えています。 私は昔から絵を描くことが好きだったのですが今までアニメや漫画、ゲームの模写などしかやってきませんでした。また、中学の美術部には入っていません。 そこで質問があります ①現在、私は中二なのですが今から美大受験に向けて絵の練習や勉強をしても間に合うのでしょうか。 ②高校は美術系の高校と普通科のどちらに進むのがよいのでしょうか。 ③今からできることは何でしょうか ④やっぱり美大に行くより専門学校に行ったほうがよいのでしょうか ちなみに家は都内で、区立の中学校に通っています