- ベストアンサー
ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流ト
ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流トラウトを主にやっています。ミノーで同じメーカー・銘柄のルアーで、フローティングとシンキングではどこがどう違うのでしょうか?重量とリップの角度や大きさが若干違うだけのような気がするのですが。また、どういう場面でフローティングとシンキンングを使い分ければよいのでしょうか?いまひとつ違いが理解できていませんので、お分かりの方教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はミノータイプのシンキングは浮きも沈みもしないと思っています ルアーを引くのを止めるとその位置で静止してくれる(良い物だと止めた瞬間の姿勢を水中で保ってくれます) 水底にリップを付けてお尻を上げた状態で止まっていてくれる メーカーによってはバイブレーションでも浮き沈みしないシンキングもあります 動かさないと沈んでいく物もあります ユックリ沈むルアーの揺れが良い場合もあります 基本的に潜る深度は同じに作ってありますが、多少は水圧やラインに左右されます 移動距離を少なく細かくアクションを付けたい時に ストップ&ゴーやジャークで魚が追いつく余裕を与える(浮かないので追う魚の目の前のまま) 追うけどあまり口を使わない時 長時間水中に静止させる事で弱った魚に見せる スローに引いても浮いてこないので魚が興味を持つ時間を長くできる 水面の餌に興味を持たない時に有効 岩陰に隠れている場合とか などなど でも長く静止させておくと偽者だとバレる方が多いみたいですけど Oリングやフックサイズで浮力の調節ができます 流れのある所や根掛かりしやすい場所はフローティングの方が良いと思います 時期や状況でルアーサイズやカラーが違うように動き用として少しは持っていても良いアイテムだと思います
その他の回答 (3)
シンキング=沈ませる・・止水なら沈みますが流れてると思った程沈みません フローティングよりシンキングの方が重さがありますので飛距離を稼ぎたい時シンキングを使用する・・でしょうね(特に小型プラグなどで) 他にサスペンドタイプってのがありますが自分的には餌です 瀬で使用しますが着水と同時にトゥイッチして水に馴染ませたら後は流すだけで活性しだいですが魚が勝手に釣れてしまいますよ
- xedos
- ベストアンサー率39% (95/238)
同一のフォルムで自重が違うミノーのことですよね。 比重が違いますので、「飛距離」と「沈下速度」が違ってきます。 自然渓流においては、様々なストラクチャーがあり、日々水量・水深も変化しています。 それに伴って全く同じポイントでも、選択すべきルアーも日々変化しています。 私の場合、 シンキングを選択する場面は 飛距離を稼ぎたい、ある程度の水深がある、水量が多く流れが速い、等等 フローティングを選択する場面は 水深が無い、ルアーの視認性が低い、等等 率直に言えば。 根がかりしたくない時はフローティングです。根がかりすると、場が荒れて台無しになるからです。 ダウンストリームではあまり差異は少ないかもしれませんが、 アップストリームではフローティングとシンキングがポイントを通過する際のレンジは随分違います。 特に落ち込みやトロ場を攻める時は、「どのレンジを通すか」が魚が喰ってくるか否かのポイントになります。 ご参考になれば。
- mahaze
- ベストアンサー率29% (217/731)
直訳すると フローティング→浮く シンキング→沈む です。 表層で食うと思えばフローティングで、下層で食うと思うならシンキングを。