• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水深のある釣り場でのトラウトルアーフィッシング)

水深10m以上の湖でのトラウトルアーフィッシングのコツは?

このQ&Aのポイント
  • 水深のある釣り場でのトラウトルアーフィッシングは、レンジ選びが重要です。同じレンジを引く練習をすることで、トラウトの習性に合わせた釣りが可能です。
  • ジグミノーは水深10mを泳ぐことはできないため、ジグミノーを沈めてから引く方法を使用しています。しかし、他の釣り人の意見によると、フローティングやディープダイバーを使用することで十分な結果が出ることもあるようです。
  • 水深10mの釣り場でのルアーの使い方は、釣る魚の行動や状況によって異なる場合もあります。秒針を見ながらカウントダウンすることで、魚のいるレンジにルアーを誘い込むことができますが、巻き始めるとすぐに浮いてしまう場合もあるため注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.7

質問文の中に話の筋道を混乱させるセンテンスが多いので皆さん見当違いの回答が多いのでは。 まず貴方より釣れると言う人の「フローティングとディープダイバーで十分」という台詞。 放置したら浮いてしまうルアーで水深10mを引くことは物理的に出来ません。これが一つ目の矛盾。 おそらくその人は水深10mなど初めから狙っていないのでしょう。手持ちのルアーで探れる領域から魚を引き出しているだけだと思います。 さて、質問者様はその台詞を聞いて自分の好きなフローティングミノーでも水深10mに居る魚を引っ張り出せると思った事、これも物理的に無理です。これが2つめの矛盾。 水深の深い湖で魚の居る泳層を探るのは簡単ではありません。川とは違うので当然です。そこをまず認識してください。 ただ、難しいとは言っても方法はあります。 そのひとつが適当に泳層のアタリをつけてルアーを引っ張るという方法。 間違ってはいませんが順番が違います。 ・ルアーを引く前に水中の地形を地上の地形から推測する。 ・水温を計る。 ・魚探があるなら、または人に聞けるならベイトフィッシュの泳層をチェックする、釣れた状況情報を聞き出す。 ・釣りの常識に照らして今の時間帯に魚がどの辺にいるか大雑把に推測する。 これらを経て魚のいそうなポイント・泳層を絞ったら、初めてその泳層を引けるルアーを引きます。 その後は魚の反応を見てリトリーブスピード、ルアーの色、プラグ・スプーン・スピナーなどの種類を変えつつ魚の反応を見ていくのです。 もっとも、魚も生き物ですから、ポイント取り・リトリーブ・ルアーのチョイスが正しくても食って来ない場合だってありますから。あまり杓子定規に10回通したけど釣れない、なにかおかしい。とか、あんまり神経質にならないことです。 魚釣りはTVゲームではないのです。

lurefishing
質問者

お礼

アプローチの方法が私は間違っていることがわかりました。 つまり「とりあえず、いそうな場所探せや」ってことですね。私は上から下に順番に律儀に刻もうとしてその難しさを感じていたわけですが、回答のようなやり方なら、研究すればできそうな気がしてきました。 質問してよかったです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.6

自分も芦ノ湖がメインフィールドの釣り人です。 なんだか難しい話になってますが、原則としてトラウトはタナを確実に取る事が最重要なわけで、フローティングミノーやクランクベイトで釣れるとか釣れないとか、そうではなく、魚がいる泳層にルアーが泳がせれていないから釣れないと。 そういうことですよね? 目的の水深に到達してそのエリアを外さずに引き続けられるルアーを選べば良い話だと思うのですが。 ルアーのパッケージを確認するとアクション可能な泳層が表示されているかと思います。 水深1mで引くスプーンをカウントダウンで5mで引いても浮き上がってしまい引くことは出来ないのです。 なので、ミノーならシンキング、スプーンなら該当する水深で引ける重量のあるものを選んで使う、これが原則です。 あと、魚は原則的に上を見ていますから、魚の泳層の上にルアーを泳がせます。クリアウォーターなら3m程度泳層がズレても追ってきます。

lurefishing
質問者

お礼

>目的の水深に到達してそのエリアを外さずに引き続けられるルアーを選べば良い話だと思うのですが。 ここからが哲学的なハナシになりますが、目的の水深を引いたとしてもルアーを何度も通してようやくヒットすることがあります。それなのに目的の水深が「不明」な時にどうやってその水深を見つけるか、が最大の疑問です。 10mの時は棚を何m単位で刻めばよいでしょうか? ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caldad
  • ベストアンサー率60% (53/88)
回答No.5

カリフォルニア在住です。家から数分のところに毎週ニジマスを放流している湖があり、通年、週に2.3回通っています。残りマスが野生化していて、結構Steelheadのような顔つきのやつもいます。 マスは水深の活性域が水温で限定されるので、季節によっても多くが泳いでいる深度がちがいますが、一日のなかでも深度がちがってきますね。したがって、それにあわせてルアーとひっぱるわけですが、この調節が一番簡単なのは多分スプーンではないのでしょうか?サイズもいろいろありますから、4-6グラムくらいのものを使えば遠投もききますし、深場でもカウントダウンと巻き込みのスピードの調整で大丈夫だと思います。小さなサイズで重いものがほしい場合にはタングステンのスプーンという手段もあります。色やパターンは研究の必要があるかもしれません。 もしも、ミノー、クランクなどを使うのであれば、活性域の水深が比較的浅い、早朝が良いかもしれません?この時間帯であれば、活性度もたかいでしょうから、上を見て食ってくる可能性も高いようにも思えます。また、既製品のレンジの少し下の深さを引きたいのであれば、腹にBB(ガン玉)を埋め込んで重さを調節することも可能でしょう。いろいろ工夫の可能性はありますね。 ブラウン、岩魚、ヒメマスがニジマスとちがう特性があるとすれば、それぞれの活性域の水温と、好みのパターンくらいでしょうから、これらについては微調整が必要かもしれません。

lurefishing
質問者

お礼

深度によって最適なルアーを選ぶということですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

なるほど、キーとなる要素の着眼点が私とは異なることがわかりました。 ルアーの種類やテクニカルな話ではなくて、時合いや地形の話ですね。 例えば急深エリアに突き出ている遠浅の岬であれば朝夕の時合いで、さかながフィーディングモードなら今時期でもミノーで大丈夫でしょう。 この場合は岸と平行というよりも岬と平行に、岸とは垂直にルアーを引いたほうが確率は高いですね。 一方、遠浅に立ち込んで沖にルアーを投げても、さかながディープに沈んでいるであろう今時期は期待薄です。。。 ネイティブなら尚更ですが、ベイトとなるワカサギのシャローにはいる時合いと場所を見つけることがまず先かなとおもいますよ。 私のメインフィールドである芦ノ湖ベースでの回答なので、全くちがうフィールドであればこの回答はあまりあてにしない方がいいかもな。。。

lurefishing
質問者

お礼

芦ノ湖ではないですが比較的似た状況かも。 まずベイトありき、ですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もうちょい詳しい状況を教えてください。 陸っぱりはわかりましたが。。。

lurefishing
質問者

お礼

環境:湖やダム湖。水深最大20m程度。急深、遠浅、駆け上がりあり。 湖流:風によって流れができます。風がないと釣れません 対象:ブラウン、レインボー、イワナ、ヒメマスなど全てネイティブ 釣法:陸からのランガンによるルアーキャスティング。ウエーダー着用 他に知りたいことありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

季節次第だな。。。 春先までならミノーのキャスティングでいけるけど、この時期になるとトローリングで深場を狙わないとキツイね。 ちなみにトローリングだとバルサのルアーは水圧で浸水することもあるので、プラミノーがおすすめ。 タックルは専用が必要かな。

lurefishing
質問者

お礼

すみませんが陸から限定でお願いします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xedos
  • ベストアンサー率39% (95/238)
回答No.1

私のつたない経験で書かせていただきますが、 彼らは「見える限界」あたりに居ます。 よく「見える魚は釣れない」といいますが、人間から見えているなら、多くの場合彼らからも見えているでしょう。(気付いていないって場合は釣れるかもしれません。) この場合は大概釣れませんので、相手にしなくってよいです。時間の無駄です。 釣れる魚は、見えない(見られていない、気付かれていない)レンジに居る魚です。 つまりそれが「見える限界」です。 ちょっと判り難いですか? 人間が偏光グラスをかけて水深3mまでルアーを目視できるなら、 釣れる魚は3m以上深い所に居る魚です。 この3mのレンジを長く引いてこれるなら、それだけ長くヒットするチャンスがあります。 それより浅いレンジを引いてきても、いずれ魚が釣り人に気付いて(見えているわけですから)ターンしていきます。 どうやってこのレンジを長くキープするのか? それは岸と平行にルアーを引いてくるのです。 問題はその深さのルアーをアクションさせながらリトリーブできるのか?です。 従来のフローティングやディープダイバーでは、とても数mのレンジには達しません。 一般的なジグミノーでも無理でしょう。 フロロ等のシンキングラインを使ってもほぼ効果はありません。 スローリトリーブでも泳ぐスプーンやメタルジグならそのレンジを泳がせる可能性があります。 ワームやジグヘッドも。 難しいです。 私はスピナーやスプーンなどのメタルルアーを沈めて、ロングジャーク、ショートトゥイッチでやります。

lurefishing
質問者

お礼

「見える限界」はその時の透明度によって変化することになります。しかし透明度の高い湖でトップの攻略が成り立つ時もありますので、私の経験とは合致しません。 また適水温層にいるサカナは見える見えないは関係ないと思います。つまり水温が好ましいのでその層にいる。 岸と平行にルアーを引くのはなるほどと思います。かけ上がり部を長く引けることになりますね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理釣り場のルアー

    近いうちに管理釣り場に行きたいのですが、初めてなものでどんなルアーがいいのか見当が付きません 釣り場は池で結構広く、放流されている魚は虹鱒、ブラウントラウト、岩魚とイトウです。 余り予算が無いので出来れば安いものを探しています。 ミノーはラパラがいいかなと思っているのですが、FとCDはどっちがどのような状況で有効でしょうか。 また、どんなカラーを揃えればいいでしょうか。買えるのは精々四個位です。 あと、お勧めのスプーンやクランクも教えてもらえると助かります。 出来ればお勧めのカラーやサイズも教えてください。

  • 管理釣り場のルアー選び

    最近、山梨県の『fish-on!鹿留』の管理釣り場に行き始めました。 ミノーを使いフライ・ルアー専用エリアの渓流でニジマスは何とか・・釣れるようになったのですが、ネイティブエリアの岩魚・ヤマメが全くと言って良いほど釣れません。 ミノーは取りあえず3.5~7.0cmの様々な色と形、深さの物を15種類ほど持ってはいるのですが、使い分けがよく分からず特に!ネイティブエリアでのお魚達には興味を示してもらえません。 その他にもキャスティングの仕方やポイントの選び方、立ち位置など問題は山積みとは思いますが、管理釣り場で基本となるルアー(スプーン以外の、、)の選び方を教えて下さい。 出来ましたら、ヤマメ・岩魚・ニジマス・天候・時間・気温別に詳しく 教えてくれたら有難いです。

  • ダウンクロスで底を引けるルアーは?

    本流や水深のある渓流でダウンクロスで投げ底をゆっくり引きたい場合にふさわしいルアーは何でしょうか?スプーン・ミノー・スピナーなど考えられますが具体的な商品名と重さを教えて下さい。

  • ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流ト

    ルアー(特にミノー)のフローティングとシンキングの違いについて。渓流トラウトを主にやっています。ミノーで同じメーカー・銘柄のルアーで、フローティングとシンキングではどこがどう違うのでしょうか?重量とリップの角度や大きさが若干違うだけのような気がするのですが。また、どういう場面でフローティングとシンキンングを使い分ければよいのでしょうか?いまひとつ違いが理解できていませんので、お分かりの方教えてください。

  • トラウト お勧めのスピナー教えて下さい

    年明けに菅釣りに行くことになりました。 アマゴ・イワナ狙いでトラウトルアーフィッシングに挑戦しようと思っています。(餌釣りの経験しかありません) タックルは、購入後ずっと眠っていたものを使います(汗) ロッド:SHIMANO TROUT ONE XT 56UL-2 リール:SHIMANO ULTEGRA1000 ライン:VARIVAS 4lb 肝心のルアーですが、スピナーに興味があるのでスピナーを使ってみたいと思います。(予備にスプーンとミノーも持って行きます) ですが、量が多すぎてどれを選べば良いのかさっぱり分かりません。お勧めのスピナー(メーカー)を教えて頂けないでしょうか? 菅釣りは年1回程度しか行かないので、自然渓流(本流~支流)で使えるものが希望です。 また、価格もあまり高くないものでお願いします^^; 補足があれば追加しますので、よろしくお願い致します。

  • フライフィッシングに興味があるのですが・・・

    私はルアーの渓流釣り(いわゆるトラウトルアー)を初めて5年になります。 東京在住なので、東京近辺の秋川水系(東京都)、桂川水系(山梨県)、道志川(山梨県)に行っています。夏は、千曲川水系(長野県川上村)などに行きます。管理釣り場での釣りはやりません。あくまでネイティブトラウトです。 最近、フライフィッシィングにも乗り出そうかどうかで迷っています。 もちろん、フライを始めてもフィールドはルアーと同じです。上記釣り場のような、源流、小渓流、中小渓流、本流です。 フライは入口が狭い、ハードルが高い、難しい・・・というのは承知しています。挫折した人が多いことも知っています。このことも私がフライをやるべきかどうか躊躇している理由ではありますが、もっと不安な要素があります。 私が気がかりなのは、私が行っている自然渓流でフライマンを見かけることが少ないということです。。 秋川水系の養沢毛針専用釣り場(管理釣り場です)、自然の渓流ではあるが事実上管理釣り場である忍野地区(桂川)にはフライマンはたくさんいます。 自然渓流にフライマンがあまりいないのに管理釣り場にはたくさんいるということは、つまり、フライは日本の自然渓流には適していないからではないだろうか?という疑念です。私は管理釣り場には興味がなく、あくまで自然渓流派です。 この点を釣具店で訊いたところ、「ルアーマン人口に比べてフライマン人口が少ないからです」という答えが返ってきました。「だから、自然渓流にフライマンがあまりいないのだ」ということですが、管理釣り場にはフライマンが多いことから考えると、本当にそうか?と思ってしまいます。 それに、ネイティブトラウトルアーの雑誌が少ない割にはフライの雑誌はたくさんありますし、釣りビジョンではフライの番組は頻繁に放映されていますが、ネイティブトラウトのルアーはほとんど放映されていません。サンスイの店内を見ても、フライのお客さんのほうが多いように見えます。市場ではフライに軍配が上がっているように思えます。 しかし、自然渓流ではフライマンはあまりいない。自然渓流派の私としては、その辺が気がかりなのです。 この点について御助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 渓流ルアーフィッシング入門

    渓流ルアー釣りについての質問です。 当方神奈川県在住で、管理釣り場でのトラウトフィッシングはするのですが、渓流での釣りは未経験です。数年前から渓流での釣りには興味があり、実際に渓流での釣りをしてみたいのですが、周りには渓流釣りをする人は居らず、もっぱら雑誌や渓流ルアーマンのブロブを拝見し、羨ましいと思う日々を送っています。 とりあえず単独でも渓流釣りに出かけてみようと思うことも有るのですが、ルールや渓流を歩く際の知識やテクニックなどないままでの実釣は、危険や他の釣り人の迷惑になるのでは無いかと思うと腰が重い状態です。 そこで実際に渓流釣りをされる方へお聞きしたいのですが、周りに渓流釣りをしている人がいない状態でどのようにして渓流釣りをはじめたらいいのか、始めるにあたって何を準備すればいいのか等アドバイスが有れば教えて頂きたいのです。 今シーズンは無理でも来シーズンは渓流デビューしたいです。 ちなみにロッド、リール、ルアーはリバータイプのエリアでも使うからという理由で所持はしています。 ウェーダーやシューズはまだ持っていません。 よろしくお願いします。

  • トラウトをルアーで釣る時の手順と基本をわかり易く

    トラウトをルアーで釣る時の基本と、手順のかりやすい動画やサイト、チャートのような感じや、またはこれはとても良い!という本があればを教えて下さい。 基本は川を区切った管理釣り場や川の水をひいた池、中心ですが、渓流、湖なども行ってみたいです。 特に釣り場についた後、どういったルアーでこういうふうに投げて巻いて、次はこれを試すという手順があると有難いです。 派手目のカラーで反応無さそうなら地味目、波動が弱い方が良さそう程度では変えたりはしているのですが、深さまであまり考えられておらず、釣れないからといくつもルアーを買ってしまったり、ただ何度か1秒1回転で投げて反応無ければ、それとは違うものにはしていまが、周囲より釣れずどうも効率が悪く、迷路に入ってしまっている感じです。 具体的に (1)水深を図る (2)○○の〇gで底に沈め、そこから上げていく (3)反応する層が分かれば、そこにこのルアー(色、波動など)を投げ、1秒に一回転で巻き、2m程引いて反応が無かったらストップ&ゴーをする (4)それで〇回投げても反応が無い場合は、デジマキを試す (5) 初心者はこのルアーで底からカウントダウンで棚を決めるがあると嬉しいです。 基本はラインやルアー、まずはこのルアーの色違いを揃えるなど。 あまり本に載っていない具体的なのもあると嬉しいです。

  • ヤマメ、ルアー釣り

    渓流や管理釣り場でヤマメ、岩魚のルアー釣りをしているのですが キャスティングをしリールを巻くと岩場から魚が出てきてルアーを 追うのですが、途中で疑似餌と気づくのかユーターンして逃げていきます。 どうしたら食うとこまでもっていけるのでしょうか? ルアーが良くない、リールの巻く速度、他に何が悪いのですか? リールを巻く速度は、ゆっくり、早巻き、ストップ&ゴーなど色々試してますがどれも駄目です。 ルアーも色々変えてます。決して安物のルアーではありません。 主に使うのはスプーンですが、ブラウンなど大物が居そうなときはミノーを使います。 他にスピナーも持ってますがあまり使ったことがありません。 友人は餌釣りで10匹釣れるのに自分はルアーで3匹です もっと釣果を上げたいです。 とにかく釣れると言うよりアタリが欲しいです アドバイスお願いします

  • 入漁料のいらない渓流について

    フライをはじめようと思っています。 タックルは以前から持っていたのでまずはそれで始めようと思っているのですが、ポイントを知りません。 本にはたくさんのポイントが載ってますが、どれも入漁料が必要なんですね。 よくわからないのですが「入漁料が必要」=「管理釣り場」っと思っていいのでしょうか? 渓流の管理釣り場は以前に行ったことがあります。 そのときは、バスタックルに細めのラインで小さなミノーを投げて、 トラウト初挑戦でかなりの釣果が上げられました。 (バスは10年以上やってます) そのときの経験からか管理釣り場は面白くなくて好きじゃありません。 日本の渓流はお金を払わなくては釣りしちゃいけないんですか? ホントの自然の中で釣りがしたいのですが…。

このQ&Aのポイント
  • PHONES/HEADSET端子にEarPodsを接続しても音声出力が確認できない問題についてお教えください。BRIDGE CAST XのHDMIのゲージは動いていますが、イヤホンから音声が出ません。
  • 初期不良を疑うべきか、正しい設定方法を教えていただきたいです。
  • 質問:BRIDGE CAST XのPHONES/HEADSET端子に接続したEarPodsから音声が出力されない問題について、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう