• ベストアンサー

既出の質問 √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるy

既出の質問 √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか で、もしも、(x=y^2+3y+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか になれば、yを求められるでしょうか。 よく使う手で y^2+3y+54=k^2 自然数k>0とおく。とやって、 左辺に平方の形をつくる。となるけれど、3yでうまくいかない。 3y=2y+yにしてみてもあとが、続かない。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

y^2+3y+54=k^2 とおけば 4y^2+12y+216=4k^2 (2y+3)^2+207=4k^2 4k^2-(2y+3)^2=207 (2k+2y+3)(2k-2y-3)=3*3*23 あとは、(2k+2y+3)と(2k-2y-3)の組み合わせを調べる。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 4倍すれば、平方がつくれるとは。 整数問題、特に、2次方程式の整数解のときに 使えそうなので記憶にとどめておきたいと 思います。

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

y^2+3y+54=(y+c)^2 と置く。(もちろんcは整数) すると、(y+c)^2=y^2+2cy+c^2 よって、 3y+54=2cy+c^2 y=(54-c^2)/(2c-3) 。 yは自然数(正の数)だから、 c=2,3,4,5,6,7 しかあり得ない。 c=2の時、y=50 c=3の時、y=45/3=15 c=4の時、y=38/5→x c=5の時、y=29/7→x c=6の時、y=18/9=2 c=7の時、y=5/11→x よって、答えは3 。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 この流れの解答はいままでみたことがありませんでした。 分かりやすいと思いました。

回答No.2

>あとは、(2k+2y+3)と(2k-2y-3)の組み合わせを調べる。 闇雲に調べても疲れるだけ。 (2k+2y+3)+(2k-2y-3)=4k=偶数、 2k+2y+3≧2k-2y-3 から組み合せは限られてくる。 207=1*3*3*23 となる。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで、組み合わせがだいぶ減らせます。 ちょっとしたことだけど、解答にとっては大きい。

関連するQ&A

  • √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでし

    √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか

  • x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて

    x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて、 a^2+b^2=p^2を満たす互いに素なa,bは必ず存在するでしょうか? 換言しますと、奇素数pについて 「x^2+y^2=n×pとなる整数の組x,y,nが存在する」と 「a^2+b^2=p^2となる互いに素な自然数の組a,bが存在する」は同値でしょうか? 先ほど似た質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa/q6216192.html 私が確認してるのは「互いに素」でしたので改めて質問し直しました。 私の確認したところでは 2平方数の和がpの倍数にならないもの→3,7,11,19 2平方数の和がp倍数になり、且つp^2を満たすa,bが存在するもの→5,13,17 3^2+4^2=5^2, 5^2+12^2=13^2, 8^2+15^2=17^2

  • x^2+y^2=n×p (nは整数)を満たす互いに素な自然数x,yが存

    x^2+y^2=n×p (nは整数)を満たす互いに素な自然数x,yが存在する奇素数pについて、 a^2+b^2=p^2を満たす互いに素なa,bは必ず存在するでしょうか? 換言しますと、奇素数pについて、nを自然数とするとき 「x^2+y^2=n×pとなる互いに素な自然数の組x,yが存在する」と 「a^2+b^2=p^2となる互いに素な自然数の組a,bが存在する」は同値でしょうか? 先ほど似た質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa/q6216279.html ミスがあり改めて質問し直しました。 私の確認したところでは (a,b,p)=(3,4,5),(5,12,13),(8,15,17)で成り立ちます。 pが3,7,11,19のとき、条件を満たすx,yもa,bも存在しません。

  • 再質問 5x+7y(x,yは自然数)の形で表せない数

    5x+7y(x,yは自然数)の形で表せない数を求めよ。ただし自然数に0は含まない。という問題がありました。答えは23個です。具体的には、2,7,4,9,14,1,6,11,16,21,3,8,13,18,23,28,10,15,20,25,30,35です。 たとえば3はどうするのでしょうか。ただし自然数に0は含まない。というのは模範解答などから僕が勝手に判断したものですので、もしかしたら含むかも知れません。 まったく分からないので教えてください。

  • 20^x=10^(y+1)

    20^x=10^(y+1)を満たす有理数x,yを求めよ さてこの解き方ですが 20と10を素因数分解で 2^(2x)・5^x=2^(y+1)・5^(y+1)・・・(1)と表し したがって2^{2x-(y+1)}=5^(y+1+x) y+1ーx≠0と仮定すると 2^{(2x-y-1)/(y+1-x)}=5 2^r=5を満たす有理数rが存在すると仮定し 2^r=5>1であるからr>0でありr=m/n(m,nは正の整数) その後2^m=5^n そして2^r=5を満たす有理数rは存在しないと証明 それにより出た関係式からx,yを出すんですが 質問一つ目ですが x,yは題意より有理数だと思うんですが 有理数/有理数が無理数になることがあるんですか? そもそも有理数の定義ですが、テキストにはm/n(m,nは整数、n≠0)と書いてあるんですが、正確に調べてみるとどうやら違うようなあっているような、まだまだ曖昧な理解です 有理数とはなんなのか、無理数との違いなど教えてほしいです; 次に 2^r=5>1であるからr>0であり この部分ですが、わざわざr>0なんて書く必要あるんでしょうか? 3つ目に わざわざなんでrとおくんでしょうか? (1)の時にもう左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから(1)を満たす有理数rは存在しない とすればいいんではないでしょうか 最後ですが 3つ目の質問で左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから と今回は倍数ではないとかなりわかりやすくあるんですが 例えばこれが3^m=5^nとかであったら 何乗も無限大にあるわけですから、どこかでかぶるんじゃないかな?と不安になってしまいます 皆さんはどのように覚えているのでしょうか? よろしくお願いします

  • nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき

    nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき、nを求めよという問題で、 解説に -n<x-3/2<n 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n よって2n=6 n=3 とあるのですが、 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n この部分の下2行をどうやって求めたのかが分かりません。 どなたか教えてください。

  • ax + by (a,bは自然数で互いに素、x,yは自然数)

    a,bは自然数で互いに素であるとき,  ax + by (x,yは自然数) の形で表せない自然数の個数は いくつになるのでしょうか? x,yを0以上の整数に変更するとどうなるのでしょうか?

  • 自然数の解(x,y)

    x,yは自然数。 f(x,y)はx>=y のときは、x^2-2x+y+1で、x<yのときは、y^2-x+1である。 (1) f(x,y)=11を満たす、(x,y)を求めよ。   これは、分かりました。 (2) 任意の自然数nに対して、f(x,y)=n の解は必ず存在し、しかもそれは、ただ1つである。   ア.x^2-2x+y+1=nを満たすx>=yとなる解が存在するとき      このことから、考えられる条件は、1つはxは実数だから、判別式から、n>=y また、x^2-2x+y+1=nとx>=yから、x^2-x-n+1>=0が導かれる。   イ.y^2-x+1=nを満たすx<yとなる解が存在するとき     y^2-x+1=nとx<yから、y^2-y+1-n<0となる。   このあと、アとイから、どうしていいのか分かりません。   解が存在することを示すためには何が言えればよいのかを考えましたが、自然数という条件を   (1)の場合は使えましたが、(2)の場合はどう使えばいいのかわかりません。   よろしくアドバイスをお願いします。   

  • xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは

    xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは全部で何個あるか求めなさい。 このもんだいの式のたてかた教えてください。

  • 5x+7y(x,yは自然数)の形で表せない数

    5x+7y(x,yは自然数)の形で表せない数を求めよ。という問題がありました。答えは23個です。なんとなく理解できましたが、やはり解りません。たとえば、14は正解の23個の中に含まれていませんでしたが、どうやって表すのでしょうか。これがわかればこの問題は理解できますが、不可能ではないでしょうか。