• 締切済み

不法行為による損害賠償で、支払いの責務を免除される場合というのは、どう

不法行為による損害賠償で、支払いの責務を免除される場合というのは、どういう場合なのでしょうか。ご教示ください。

みんなの回答

  • Q-Luv
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.2

 不法行為による損害賠償請求権は、特別な消滅時効の制度があり、民法第724条に以下のとおり規定されています。 「被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知ったときから3年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする。」  また、損害賠償請求訴訟で請求が認められ判決が確定しますと、その確定の日から10年間行使しない時は時効により消滅すると思料します。(民法第174条の2第1項)  さらに、加害者が自己破産する場合、不法行為による損害賠償請求権が免責債権として認められると、免責決定後は支払いを免れることになります。  破産法第253条第1項には、免責されない請求権が列挙されており、その中の不法行為による損害賠償請求権に関する規定は以下のとおりです。 「ニ 破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」 「三 破産者が故意又は重大な悪意により加えた人の生命又は身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権(前号に掲げる請求権を除く)」  よって、破産者の行った不法行為が、以上の2号のいずれにも該当しないと破産手続を行う裁判所が認めれば、その不法行為による損害賠償請求権も免責債権となります。

mft-mmg01
質問者

お礼

非常に漠然とした質問にわかりやすくお答えいただきまして、ありがとうございました。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.1

 不法行為による損害賠償は、民法709条に定められています。 ----------------------------------------------- 709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 -----------------------------------------------  この例外としては、 1.失火に関する損害  失火ノ責任ニ関スル法律(失火法)という明治32年施行の古い法律が今も生きていますが、これにより、失火(類焼)によって生じた損害は、重過失(単なる過失より重く、ほんのわずかな注意さえ払っていれば防げたもの)がない限り、損害賠償の義務を免れます。 2.加害者に責任能力がない場合 ----------------------------------------------- 民法712条 未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない。 第713条 精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある間に他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。ただし、故意又は過失によって一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。 -----------------------------------------------  未成年者または精神障害者で、加害時に弁識能力がなかった者は、損害賠償の義務を負いません。  もっとも、無能力者の監督義務者は責任がありますが、監督義務を果たしていてなお避けられない損害だった場合には、やはり賠償義務はありません。  以上です。

mft-mmg01
質問者

お礼

非常に漠然とした質問にお答えいただきまして、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 損害賠償の支払いについて

    はじめまして。裁判での損害賠償の支払い能力がない人は、どうなるんですか?当人が払えない場合は、親族が支払うのですか?全くの素人なのでよく分かりません。宜しくお願いします。

  • 損害賠償の支払い

    傷害事件の損害賠償請求についてです。 裁判にて勝ち、相手が支払いに応じない場合、 有効に支払わせる方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。

    民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。 ”不法行為による損害賠償請求”は手続法としての性格を持っていると思うのですが、違うのでしょうか? つまり民事裁判では、契約や、債権、刑法に触れる様な行為を(給付を争う場合)金銭で賠償してもらおうとするわけで、 (給付を争う場合)すべてに”不法行為による損害賠償請求”が関係してくるんじゃないでしょうか? 私の勘違いでしょうか? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 不法行為損害賠償について

    不法行為損害賠償はどのような方法で求めたらよいのでしょうか?訴状は自分で書けるものなのでしょうか?書けるとしたらどのような様式で書けばよいのでしょうか?

  • 不法行為に基づく損害賠償請求について

    こんにちは。 お尋ねしたいことがあります。 未公開株の詐欺にあった場合、不法行為に基づく損害賠償請求をすることになりますが、 その場合、損害項目はどのようになりますか? (1)経済的損害、(2)慰謝料、(3)弁護士費用 でいいのでしょうか? 2回振り込んだ場合、損害は別個に考えてやる、でよろしいのでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償の損害賠償・・・

    よろしく、お願いいたします。 例えばA社の社員がが個人情報を漏洩したとして、お客様からA社が訴えられて、裁判所から10億円の支払請求を受けたとします。 その後、A社は漏洩した社員に対して損害賠償を行った損害を賠償請求することはできるのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • 共同不法行為の損害賠償債務について

    「共同不法行為の損害賠償債務は、不真正連帯債務であり、各人に生じた事由は履行を除いて他方に影響しない」と民法にありました。 この「履行を除いて他方に影響しない」というところがよく分からないので教えてください。 たとえば100万円の賠償責任をA、Bのふたりが負っているなら、Aが30万円賠償したら、AもBも被害者に残り70万円を賠償すればいいということでしょうか? そして、仮に被害者がAによる賠償を免除した場合でも、Bまで免除されたことにならず、Bは被害者に対して、100万円の賠償債務を負ったままになるということなのでしょうか? これが、「各人に生じた事由は履行を除いて他方に影響しない」ということなのでしょうか?

  • 不法行為の損害賠償請求

    会社に勤務する従業員が、勤務に関連して第三者に対して不法行為をした場合は、その個人と雇用主である会社に対して損害賠償請求ができると思うのですが、 まず民法715条に基づき会社に損害賠償請求を提起し、様子を見て、別訴で民法709条に基づき個人に損害賠償請求を提起することはできるのでしょうか? それにより何か問題が起こりそうであればご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 損害賠償の支払い能力について

    民事訴訟で高額な損害賠償または慰謝料を請求された場合に支払い能力がないときはどのようになるのですか?また、支払い能力に対する判断基準などはありますか?

  • 不法行為による損害賠償債務の期限について

    不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務で、被害者が請求をするまでもなく、損害発生の時から履行遅滞となる。 不法行為による損害賠償請求権は、被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅。不法行為の時から20年経過しても時効消滅。 と不法行為ではこのようになっています。 質問は、「不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務」でありながら、賠償請求が「不法行為の時から20年経過しても時効消滅」するなら、結局、債務の期限は20年になると思うのですが、なぜ期限の定めのない債務といっているのでしょうか? それと、「損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅」というのは、損害は分かっても、加害者が不明なら時効はカウントされないということで、不法行為の時から20年経過しても加害者が分からなければ、後者の条件が成立して、賠償請求はできなくなる、ということで合っているでしょうか?