• 締切済み

タイマーのようなもの

タイマーのようなもの モーター(何でもいいですが)を間欠的に回すタイマーの様な 回路を作りたいと思っています。 例えば1分だけ動いて9分は止まってというようなことを、 したいと思っています(周期はもっと短くても構いません)。 PIC等を使わずにキャパシタとか簡単な回路素子(ゲート素子のような)を 使ってそういったことができないでしょうか? (ちょっとした工作でできるものを想定しております。) どなたがご存知の方、教えてください。

みんなの回答

回答No.1

電源電圧が交流(AC100?)か直流(DC12Vぐらい?)にもよりますが。交流電源がベースならオムロンさんあたりにそんなようなタイマがあると思います。直流ならICで555というタイマICが有名で、それならできると思います。ご参考までに。

hatena373
質問者

お礼

誠にありがとうございました。   LM555ですね。   試してみようと思います。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間欠タイマー

    超小型の間欠タイマーを作りたいのですがキットなどはあるのでしょうか? 空撮用のカメラのシャッターを10秒置きに自動で押すというものを作りたいと思っています。タイマーICの利用でいくのかあるいは、簡単なキットなどがでていれば便利なのですが! デジカメを分解してシャッターのところの配線を取り出してタイマー回路につないでトリマー抵抗か何かで自由にシャッター間隔を設定できるようにできたらと 思います。いいアイデアお持ちの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • コンセントの間欠タイマーを探しています

    30秒又は1分間隔で電化製品の電源をオン・オフしたいのですが、探す事が出来ません。 できるだけ安価な間欠タイマーの既製品を探しています。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 間欠タイマー

    等間隔のON・OFFを繰り返す間欠タイマーはNE555等を使えば可能な事までは検索等で調べられたのですが 1秒ON 1秒OFF 1秒ON 1秒OFF 2秒ON・・・・くりかえし といった感じで動く汎用ICや回路等が 私の検索能力では見つけられませんでした; どなたかご存知でしたらご教授願います。m(_ _)m

  • タイマーIC555を使ってパルス信号を1秒間隔でFETのゲートに入力す

    タイマーIC555を使ってパルス信号を1秒間隔でFETのゲートに入力する回路が欲しいのですが 555を2つ使ってパルス信号と1秒間隔のパルスは出来たのですが、 この先の回路がわかりません。1つ目のパルスを長周期のパルスでON、OFFするには どんな回路を組めば良いでしょうか。

  • リレー2個とタイマー2個を使って、2個のモーターを交互に動作させる回路

    リレー2個とタイマー2個を使って、2個のモーターを交互に動作させる回路を組みたいのですが、うまくいきません。 どなたか知恵を貸して下さい。 電源ONでモーターAが動作して20分後にモーターAの動作は止まり5分間だけモーターBが動作します。 5分後にはモーターBが止まり、モーターAが20分間、動作するといった風に動かしたいです。 リレーは【OMRON LY2N】を使用し、タイマーは【OMRON H3CR-A8】を使用します。 宜しくお願いします。

  • スイッチ・インバータ・タイマー・モーターの接続方法

    当方、配線の知識がほとんどありません。 スイッチ・インバータ・タイマー・モーター(三相)の接続を考えています。スイッチを1度押し、回転速度を調整する目的でインバータを介してモーターを動かし、3秒後に停止させます。インバータの制御回路でスイッチを押している間だけ作動するまではできたのですが、タイマーをどのように接続したらよいかわかりません。当方のインバータは古いのか、タイマー機能がありません。簡単な説明過ぎますが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 スイッチ:接点構成1aの押しボタン インバータ:パナソニック dv-551 タイマー:富士電機機器制御 MS4SA モーター:産業用汎用モーター

  • PICの相補PWMについて

    PICの相補PWMについて タイトルのとおりPICの相補PWMというのがさっぱり分かりません。 PICのデータシートやプログラムの参考にと購入した本を読むと、相補PWMというのはPWMの1周期の中でペアになっているピンが、それぞれ逆位相の波形を出力する機能だと思うんですが合っているでしょうか? また合っている場合、PICのデータシートに乗っていた回路(添付画像)、多分これはモータ駆動の回路だと思うんですが、これだとモータはPWM1周期の間に正転と逆転を繰り返して動かないような気がするんですがどうなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子回路を基礎から学習したい

    現在大学で「電子回路」という講義を受けているのですが、 ・交流の複素正弦波 ・キャパシタやインダクタ ・基本素子のインピーダンス ・一般交流回路の平均電力 の計算のあたりで難しくなり、しっかりと理解できなくなりました。 講義に追いつくため、また電子回路について深く理解したいと思っていろんなサイトを見て詳しく勉強しようと考えたのですが、「電子回路」で検索すると表示されたそのほとんどは電子工作についてで、計算問題について書いているサイトがほとんどありませんでした。また、計算問題について書いていても、難しすぎたり講義で習っていないことばかりでした。 そこで、上記で箇条書きにしたことを基礎から学べるようなサイトはご存じないでしょうか?心当たりがある方は教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 一般的な素子FETの素子を教えて下さい

    今までFETに手を出した事が無く、趣味でFETで色々回路を作りたいのですが、 何から買えば良いか困ってます。 トランジスタならば  「2SC1815でとりあえず考えてダメだったら他の素子検討」 PICマイコンならば  「PIC16F84基本に考えて、欲しい機能別に素子を変えていって・・」 という風に一番一般的な物があるので楽です。 FETでこのようなメジャーな素子あるとおもうので ご存知でしたら教えて下さい。 J-FET・MOS-FET Pch ・ Nch それぞれ教えて頂けると嬉しいです。 使用用途は 主に  ・J-FET:簡単なオーディオアンプ  ・MOS-FET:直流モーターONOFF制御 です。

  • PIC・電子工作にぜひ買っておきたいパーツ

    こんにちは。私は最近picでのモータの制御に興味を持ち、pic関連のモノの購入と、電子工作に必須なモノの購入を考えている者です。 PICに関しては、過去に一度友人にpic等を貸してもらい、モーター一個と赤外線センサーを使って歩くロボットを組んだ事があります。が、その時は、pic面でたくさん友人に手伝ってもらったので、今はもうプログラミングなどは覚えていません。それで、いろいろ調べ、「PICで遊ぶ電子工作」というサイトがとてもわかりやすかったので参考にして、必要なものを書き出していっている途中なのですが、、。 PIC関連の購入リストは完成したのですが、電子工作に使う、抵抗器などのパーツを少ししか持っていませんのでリストを作りたいのですが、抵抗器などは作るものによって変わるので、どれをどのくらい買えば良いかわかりません。作るものを決めてから、毎回抵抗器を注文するわけにはいきませんよね。 なので、この抵抗はよく使うから買っといたら回路の変更とかにも対応しやすいよ、という抵抗などを教えて欲しいです。抵抗だけでなく、コンデンサなど、電子工作に必須のパーツも教えていただけると嬉しいです。「名称と数値」を書いていただければ助かります。 稚拙な文章を書いてしまったので全文をまとめると、 ブレッドボードなどの類でもいいので、「電子工作の入門に絶対必要」「この数値のパーツがあれば、回路変更などに対応しやすい」というモノを「名称と数値」で教えて頂きたいです。どうかよろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 金属加工部品の異サイズ混入に関する問題が発生しました。部品Aに部品Bの混入が1件、部品Cに部品Dの混入が2件確認されました。
  • 弊社では開梱しておらず、混ざらないようにしていますが、製造元で混ざる可能性はゼロではありません。同時期に類似クレームが他の品番でも出ているため、顧客による混入の可能性も疑われています。
  • 現在、証拠もなく状況も厳しいため、顧客への対応についてアドバイスを求めています。会社としてのスタンスや顧客との調整方法についてご教示いただければ幸いです。
回答を見る