• ベストアンサー

チヌ が釣れません(泣)

kikohの回答

  • kikoh
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.6

私の父がチヌ釣りが非常に上手でいろいろ話を聞いていたことを思い出します。生憎わたしが「鮎」の方に走りその知識が生かせない状態ですが・・・ 「鮎」にも師匠がいます(その方メーカーとスポンサー契約をしてますので、かなり上手な方です)。父も師匠も周りが連れていないときに数を出しちゃう人で、それこそ「何でやろ~?」ってなっちゃいます。 この二人に共通していることがありまして、今回はこのお話をさせていただきます。 (1)自然(環境)に対して心を開いている。謙虚とでもいうのかなぁ・・・。感覚で「今日はこんな川(海)の状態」ってわかる様です。自然を感じる引出しを沢山持ってるって事でしょうか。 (2)魚の事を良く知っている。まあこれは当たり前と言えば当たり前なのですが、要は(1)のいろんな環境の時には魚はどうしてるってのを知ってるってことです。じっとしているのか、どこらへんに固まっているとか・・・。 (3)旺盛な研究心。師匠によく「釣れた時に何で釣れたのかを考えなさい」と言われます。釣れない時には自然に「何で釣れないのかな」って考えられますもんね。 釣れるにも、釣れないにも理由があります。幸い私はその時の疑問を投げかける相手がいますので、kiiyannさんも早く「師匠」と呼べる方が探せると良いですね。そんな方から話を聞けると「自然は奥深いなぁ」と思えるはずですよ。数が上がることへの凄さももちろんですが、その人の自然を感じる「力」に驚かされるはずです。

kiiyan-26
質問者

お礼

素晴らしい師匠がいらっしゃるようで、うらやましいです!! 僕の場合、師匠?は友人・・・といっても、3匹しか釣ったことがない。 僕の父親も、かなりの釣り好きで、僕が小さい頃はよくチヌを釣って帰ってきてました。しかし、ほとんど毎週のように釣りに出かけていた父は、母の怒りを買い、釣りを禁止されてしまっています。(もうかれこれ10年近く) ですので、釣りの話は、父親にすることはできません。 あまりに可哀想だから(泣) やはり、師匠と呼べる人を早く見つけることが先決みたいですね(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カサゴが釣れない理由

    岩場と砂の場所でカサゴを狙って船からやったんですが、 ギザミが7匹カサゴ2匹と、悪くは無いのですが、 釣れないんですよね、カサゴ たまに、当たりがあって、合わせてみるんですが、 すぐに潜って根掛かり状態になって、ハリスが切れちゃう事が8回以上あったのですが、 この当たりはカサゴなのでしょうか? 仕掛けはハリス、フロロカーポンだけな、の4号で針は丸セイゴの14号餌はチヌ釣りのオキアミと青虫です。

  • チヌが釣れない そういう時期の過ごし方

    チヌ釣りを初めて、5連敗中です。 (チヌが一匹も釣れないという意味です。) メバル、ベラ、フグ、アラカブは釣れるのに・・・。 また、先日行った際に、連れは40cm以上のチヌを6匹も釣りあげています。 ここでお聞きします。 こんな時こそ「工夫」が必要だと思いますが、あなたはどのようなことをやってこういった期間を過ごしましたか? 今の時期は上達の為の必要な期間だと自分に言い聞かせて、励んでおりますが、しんどいです。

  • 筏ちぬ釣りの初心者です。ネットの記事で「打ち返しをすると釣果が良くなる

    筏ちぬ釣りの初心者です。ネットの記事で「打ち返しをすると釣果が良くなる」という文章を見ますが、「打ち返し」というのは筏チヌ釣りでは、どのような行為をするのでしょうか?また、TV釣り番組で釣り人が竿を竿置台に置いたままで、糸をてでたぐったり、ダンゴを包んで投入したりするのを見かけますが、糸がリールに絡んだりすることはないのでしょうか?いつも疑問におもっています。

  • 魚に釣針切られた

    今日堤防に釣りに行ったのですが、フカセのうき釣りで浮き止めの深さは4ヒロくらい、ハリスは1.5号、針はチヌ針1号、えさはオキアミです。 一投目で何か引いたので竿を引いてみたら(撒餌はしていない)、何かが引っかかったのですが、 小さい魚と思い、油断していたら引きがかなり強く、カンカンと竿を持ってかれて糸が切れました。 それで情けない話なのですが、その魚はどんな魚であったかわかる方法はないでしょうか? 横でダンゴ釣りをしていた人がいたので、チヌや真鯛がオキアミだけの餌に食いついてくるとは考えにくいと思いました。 グレやアイゴの場合、群れる魚なので、糸切られてもすぐに同じような魚が釣れてくるはずで、この日はグレ、アイゴはまったく釣れなかったので、考えにくいと思いました。 フグやハギは釣ると重りを引き上げるような感じなので、引きがまるで違ったので考えにくいと思いました。 この際ハリスを2号にしようと思ったのですが、ハリスがあまり太いと魚の食いが悪くなったりするのでしょうか? フカセ釣りのコツなどがあったら教えてください。

  • チヌが一切トップウォーターに興味を示さない

    長崎の生月島の生月大橋付近の堤防でチヌの魚影がしっかり見える場所でトップウォーターを使用しますが、一切チヌが興味示しません。 このルアーを使った船釣りをしている友人は釣果が出ています。 チヌも場所によっては通用しないのでしょうか?

  • チヌ釣れない

    最近チヌ釣り始めたのですが… 全く釣れません(T_T) 仕掛けは、前遊動のドングリか、棒ウキ 道糸が、3号 ハリス1,5号 針がチヌ5号か、グレ5号 餌がオキアミ(V9) 撒き餌…V9とアミと麦を混ぜてます。 アタリすらありません(T_T) 大村湾でチヌ釣るときは何を使って、棚はどのくらいで、ポイントを教えてもらえないですか? お願いします。 ちなみに、堂崎の鼻の地磯はポイントとしてダメですか? どうしても、チヌを釣りたいんで、教えてください<(_ _)>

  • エビ巻き釣りについて

    サビキを卒業し エビ巻き釣りに挑戦しているのですが、メバルの小さいのが一匹という有り様です シラスエビを水切り棒で飛ばしています。 ハリスは0.8で針はメバルの8号です 浮きが1.5でその下におもり1号 うきどめを上下につけています。 ハリスは1ヒロぐらいです。 ハリスの真ん中に2Bのガンダマ うきどめの下は絡まない程度に 上は棚をかえるために上下しました。長いときはサルカンから1ヒロぐらい… そこまでしても当たりすらありません。堤防からです。 アドバイスお願いします

  • 強すぎる合わせを防ぐコツはありますか。

    強すぎる合わせを防ぐコツはありますか。 ヘラブナ釣りでいつも合わせが強くなってしまいます。 あたりが出るとうれしくなってつい強く上げてしまいます。 (分かってはいるのですが…) どうもチヌ釣りの合わせ癖が抜けず、特に浅宙、カッツケ 又胴調子竿ではハリスの絡げが頻発。 慣れるしかありませんが、もし何かコツみたいなものが 有るようでしたら、御教授お願いできれば幸いです。

  • チヌ釣りの道糸とハリス

    道糸とハリスの選定についてアドバイス頂きたく投稿しました。 堤防で主にチヌ釣りを行っています。 現在、色々アドバイス頂いて、道糸を2号(昔は3号にしてました)、ハリスを1.5号を使用しています。 竿は、鱗海エランサ1.2号です。 1.75号がベストと教わったのですが、 まだ未熟者で道糸2号にしています。 今度、LBDのリールを購入しようと思うのですが、 そのリールには1.75号を巻こうと思っています。 そこで気になっている事があります。 根がかりや大きな魚などがヒットした場合、 高切れの心配とかありませんか?(ハリスと号数が近いので) また、強度は、道糸1.75号と2号ではどちらが強いのでしょうか? ウキを流す心配がないだろうかと・・・ ハリスは、サンラインのブラックストリーム(1.5号)もしくはVハード(1.5号)を使用しています。 アドバイスお願いいたします。

  • 三重県南部で年末・年始にチヌ釣りできるところ

    あと10日余りでお正月になりますが、年末年始に三重県南部(伊勢志摩~尾鷲付近)でチヌ釣りのできる所ってご存知ないでしょうか? 堤防・筏を問いません。