- ベストアンサー
データグリッドとは?
過去の質問も調べたのですが、基本的な質問はなかったのでお願いします。 「ネットワーク上で分散したDBを仮想的に一つに見せるらしい」というところまでは分かったんですが、実際にエンドユーザからはどう見えるのでしょうか。 もっと具体的には、WEBブラウザあるいはExplorerのようなインタフェースで離れた場所の各種(オラクルとかDB2など)が見えるのでしょうか。 それともSQLを意識したユーザインタフェースになってるんでしょうか。 (ちなみに、SQLがDBアクセスのI/Fだということを知識としては知ってますが、実際に使ったことはないので、初心者向けに、概要を教えていただければありがたいです) 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「仮想的に一つに見せる」のであれば、エンドユーザからは“ひとつに見える”のでは??? 例えば、DNS も全世界的な分散 DB だと思いますが、あんまり意識しないで使ってますよね(SQL ではないと思いますが)。 あと、SQL コマンドを入力させるサイトって見たことがないので、バックエンドでやっているのでしょう。 どういうことが知りたいのかわかりませんが、 作り手の感覚で考えると、DB サーバをフロントエンドに出すことはあんまりしないような気もしますが。。 そうしないと、インターネットユーザ全員 SQL のコマンドを知ってないと検索すらできなくなるような。。
その他の回答 (2)
- -kit
- ベストアンサー率57% (12/21)
製品についてはよくわかりませんが、 並列コンピューティングの“管理サーバ機能”という意味であれば「回答に対する補足」通りかもしれませんし、本店-支店的なレイアウトを考えると、全部がフロントエンドとしての機能があるかもしれません。 要は製品の仕様によるかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 御礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。 やはり最初の質問のピントがちょっと外れていましたが、お二人のご回答で疑問は解消したと思います。
- kusukusu
- ベストアンサー率38% (141/363)
> エンドユーザからはどう見えるのでしょうか。 ココで言うエンドユーザーは、そのサービスの利用者と考えていいのでしょうか? それであれば、普通に一つのDBのように見えます。 と言うより、DBを意識することはないと思います。 > Webブラウザ or I/F どちらでもOKです。 結局バックエンドに渡る情報(SQL)は同じですから。 そのサービスが一般Web向きであれば当然ブラウザで、企業内の業務であれば独自のI/Fで(別にブラウザでもいいですが、表現が稚拙ですから)アクセスできるようにすれば言いだけの話です。 それとも、ひょっとしてそういったたぐいの話ではないのですか?
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
補足
No1,No2のご回答を拝見していて、どうも私の質問がおかしかったような気がしてきました。 もう一度(ちょっとだけ)整理して質問させてください。 具体的にはデータグリッド製品ソフト(Avaki社、http://www.cgc.co.jp/htw/npi/080/HPJ_022580.html や、ビーコンIT社:http://www.beacon-it.co.jp/news/pressrelease/2003/p20030701.shtml)の説明を見ても良く理解出来なかったんですが、 3階層モデル(クライアント--アプリケーション--DB)の アプリケーションサーバとDBサーバ(複数)の間に入るんでしょうか。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
補足
No1,No2のご回答を拝見していて、どうも私の質問がおかしかったような気がしてきました。 もう一度(ちょっとだけ)整理して質問させてください。 具体的にはデータグリッド製品ソフト(Avaki社、http://www.cgc.co.jp/htw/npi/080/HPJ_022580.html や、ビーコンIT社:http://www.beacon-it.co.jp/news/pressrelease/2003/p20030701.shtml)の説明を見ても良く理解出来なかったんですが、 3階層モデル(クライアント--アプリケーション--DB)の アプリケーションサーバとDBサーバ(複数)の間に入るんでしょうか。