• 締切済み

以前みなさんにお伺いした、介護職員をサポーターと呼ぶ事についてどういっ

以前みなさんにお伺いした、介護職員をサポーターと呼ぶ事についてどういった感想をもたれるでしょうか? 違和感や共感などご感想いただければありがたいです。

みんなの回答

noname#155731
noname#155731
回答No.1

違和感と共感9:1です。年明けに介護士の試験受けるものです。 おととし末からこの世界見続けていますが学校の課題でも「専門職」「技術と頭脳とこころ」「介助」「お世話する」、、、と一体なんだ??と思ってます。 サポーターはサッカーの応援団としか聞こえないので、彼らは実際に動いている選手に好影響があるのか迷惑な存在かあいまいですが、障害者の介護は当人の身の安全に責任があるからどうして日本語英語でごまかすのか謎ですね。。。

kasijyu
質問者

補足

以前に老人ホームで介護に従事する職員を寮母とかケアワーカーと呼んでいるのですが、 求人募集の際にもう少しイメージアップのためにもいい呼び名は無いでしょうか? と質問した際にそういった声があったので伺ってみたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝のサポーター

    私は歩いたり、ずっと立っていると膝に違和感がでてきます。 しかし医者に見せてもみんなこんなだよと言う始末です。 仕事は立ち仕事なので、サポーターをしたらかなりマシです。 そこで蒸れなくて、歩いたりしゃがんだりしても気にならないサポーターってないですか? よろしくお願いします。

  • 介護施設の職員がなれなれしいのは普通ですか

    リハビリで介護の施設へ通っていますが、職員の人らがなれなれしいといえばいいのか、いわゆる「ため口」で、利用者より年下のスタッフばかりゆえに違和感があります。ふつうリハビリの施設はこういう感じでしょうか?

  • 介護職員

    介護職員になり一年たちました 夜勤月二回 4ヶ月たちましたが 夜勤が大変でナース二人介護職員一人で八十人みています 一人で介護をしてオムツなどはほかの階の人とします 上手くいかずおちこんでます ナースにもなんでそんなにおそいの?とかいわれ たまたま色々なことが重なり 間に合わず少し日勤者に残しましたが介護職員は怒鳴りませんナースに怒鳴られなんか帰宅したら涙止まらず ほかのひとはできるのにとかいわれ落ち込みました 私にはこの職場はむかないのでしょうか? 皆さんなら一生懸命して全否定されたらどうしますか? アドバイスまたは励まし意見お願いします

  • 介護職員の給与はなぜ上がらないか?

    この失業率にありながら、介護職員の求人率は1.33倍と高水準です。 不足しているのですが、原因が仕事の割りに給与が低い、ということです。 介護保険に支えられながら、どうして介護職員の給与は低いのでしょうか? 確か以前、介護の世界にメスをいれ、介護職員の給与を高めた会社もありました。 私の近隣にある事業者は小さなテナントから大きなテナント引っ越し、人数も大幅に増えその会社は外から見えるのですが、活気があります。 介護の世界で上場しているニチイもあります。 介護職員の給与が上がらないというのはにわかに信じられません。 インタビューに応える社長の服装や身なりを見ると、そんなに貧しそうにも見えません。 本当に介護の世界は厳しいのでしょうか? 国が介護職員に月1万5千円を付与しようとする案も出ているそうです。 介護経営者の努力だけでは、介護職員の給与を上げられないのでしょうか? ちなみに私は介護の世界とは関係ないサービス業に就くもので、テレビを見て疑問に思い、質問しました。

  • 介護職員の方にお聞きしたいです

    率直な質問ですが、なぜ介護という職につきましたか? 私は介護職員になりたいと思い、資格をとろうか考えているところです。 でも、なぜなりたいのか?と聞かれると正直よくわかりません… なぜやりたいのか明確な理由もなく、周りからは大変だしストレス溜まるし給料も安いから辞めた方がいいと言われます。 祖父が認知症になった事もキッカケの一つかもしれませんが、理由もなく漠然と介護士になりたいと思います。 そんな理由でその道を選んでも続かないかと悩んだりもします。 そこで皆さんが介護士を選んだ理由やキッカケがあれば教えて頂けたらなと思います。。

  • 介護職員は単独行動を避けているのでしょうか

    以前、資格のない職員の方が、有資格者と一緒に介護の訪問先の 家へ入ってもいいのかという趣旨の質問を何回かされていました。 今にして思いあたったのですが、要介護者に万一のことがあった 場合、まずその場に居合わせた人か第一発見者が、あらぬ嫌疑を 受ける可能性があります。夫婦でも、二人きりでいた場合には、 相当厳しい聴取を受けることになるので、他人である介護職員の 場合は思わぬリスクに晒されることになります。 介護職員の方はそういう心配を考えて、介護先を訪問する場合は 複数で行動するようにしているのでしょうか。

  • 介護職員基礎研修を履修した後、なんて名乗りますか?

    よろしくお願い致します。 つまらない質問ですが、以前より気になっている事でしたので皆様のお知恵を頂きたく存じます。 ホームヘルパー2級や1級の資格をお持ちの方なら、肩書きは「ヘルパー2級(1級)」と名乗れますし、 介護福祉士の資格なら、「福祉士」と名乗っておられます。 介護職員基礎研修を履修した人は、どのような肩書きになるのでしょうか? # 「介護職員」だとあまりにも範囲が広すぎますよね。 公式なガイドラインがあるのなら、あわせて教えて頂きたいです。

  • 介護職の職員について

    自分の職場の介護職員がみんな世間知らずばかりで 噂話が大好きで陰でコソコソ動いてます。 皆さんの職場ではどうですか?

  • 介護職員か介護事務の選択について

    介護職員か介護事務の選択について 実は、今年の3月末で一般事務職を契約満了となった47歳です。 出来ればフルタイムの一般事務でと、考えているのですが、一般事務は 競争率が激しく年齢的に厳しく、ハローワークの方に介護職ならば、 一般事務よりは年齢募集が幅広いと聞きこの機会に介護職の訓練を受け てみようかと思っています。 訓練終了まで職業給付を受ける事の出来る教育訓練課程を受講したい と思っているのですが、介護職員(ヘルパー1級以上)課程か介護事務科 かどちらにしようか迷っています。介護職員課程は半年間訓練が続き、介護 事務科は3ヶ月で終了するそうです。 ただ、今までの事務経験を活かし介護事務の方を受けた方がよいのか、年齢的に 介護職員課程を受けた方が有利なのか、かなり迷っています。 ちなみに、教育給付を受けてからは一年間は、次の訓練と名前がついたものは 受講出来ないとの事です。 介護職員講座を受けた後、実費で介護事務を受けてみる道も考えてはいます。 甘い考えかもしれませんが、自分自身認知症の方を実際、テレビでしか見た事が 無いし、知らない方の下の世話を出来るかどうかの心配、若干の腰痛持ちと いう事もあり、かなり心配です。 介護職員課程を受けたからと言って必ず介護職に従事しないといけないという事は ないのかもしれませんが、半年間もかけ、職にブランクを空け、違う職業につくので あれば、意味のない事になってしまうかもしれないと毎日考えあぐねています。 介護職に従事している方からすれば、「介護職をなめるな!そんな甘いもんじゃない!」 と非難の声も聞こえてきそうですが、もしご相談にのっていただける方があればお返事 ください。お願いします

  • 手首のサポーターは何を使いましたか?

    手首のサポーターは何を使いましたか? 赤ちゃんを何度も抱いたりして両手首を痛めてしまいました。 湿布をしたら赤ちゃんが嫌がりそうなので、サポーターを探しています。 経験者の皆様、どんなサポーターがよかったか、使用した感想などを教えていただければありがたいです。 また、サポーター以外の対処法なども教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2011年に購入したBUFFALO USB2.0 1.0TB外付HDD、型式HD-LS1.0TU2が収納庫から見つかりました。
  • 対応OSはWindows7, Vista, XPでしたが、Windows8.1でバックアップに使用できるか不明です。
  • XPのデータを削除してゼロの状態にする方法や使用方法は不明です。
回答を見る