• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友達の障害を持った赤ちゃんについて。 1歳5ヶ月の男の子を育ててい)

ママ友の障害を持つ赤ちゃんの育児について

このQ&Aのポイント
  • 1歳5ヶ月の男の子を育てていますが、ママ友の赤ちゃんに障害があることが分かりました。しかし、病名が分からないため、どう接すればいいか悩んでいます。
  • ママ友の赤ちゃんは首すわりもお座りもできず、知能も遅れているようです。ママ友は明るく頑張っている姿勢ですが、私は何もできず腹が立ちます。
  • ママ友は忙しいため半年近く会っていませんが、来週久々に会うことになりました。初めて障害があると知ったので、どう接したらいいか不安です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

子供を通じて知り合ったお宅は、下のお子さんに 重い障害がありました。 そのことは、うちの子供からも、事前情報で聞いていましたが 初めて、私もお邪魔する前、やはりどう接していいのか 考えていましたね。 でも、いざお邪魔してみると、 ママ友もポジティブで、自分から子供の障害のことを話してくれ 私はただ、聞くだけでした。 で、私はその障害を持ったお子さんには、 努めて他の子に接するのと同様に接していましたね。 たとえ、障害があって、返事を返すことが無くても ふつーに私からは話しかけるし、ボディタッチもします。 私たちから見れば、障害のある子のいる家庭は特別に思いがちだけど 実際、そのお宅にしてみると、それが普通のことなんだから こちらも、ある程度の配慮は必要でしょうが 特別に身構えなくてもいいんじゃないでしょうか。 その後、障害のある下の子を含めて、遊びにも行きますし ランチにも行きますよ。 ただ、私がしたのは、下の子の急なトラブルの時 上の子を預かったくらいです。 質問者さんはママ友ともお近くのようなので ”人手が必要な時は、いつでも言ってね。” その一言で充分だと思いますよ。

hoshi0816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。なるほど、やはり普通に接するのがいいみたいですね!色々考えてしまって・・・あんまり身構える方が失礼ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.5

はじめまして。障害を持ったお子さんのママ、、悩みますよね。 私だったら、こうする、というのを書きます。 ネットがあるのだから、ざっとこんな感じ、というのをまずは勉強しておきます。 その上で、どういうものなのか、どう接したらいいのか教えて、ということを率直に聞きます。 その発言はダメとか、こういうのは嬉しいというのは、千差万別だと思うのです。 その相手の人柄にもよりますしね。 最初から情報入れて、自分をガードしていくより、どうしたらいい?と聞いてくれるほうが相手も素直に言いやすいかなぁと思います。 実際、私の友達にも学習障害がある子がいて、色々相談受けたことがあります。 そのときは、少々相手にキツイかなとは思っても、正直に自分が見たそのお子さんの様子を話しました。 コミュニケーションが取れない、意思の疎通がうまくできない、などなど。 逆にちゃんと言ったことで、私の場合信頼してもらえたようです。 手伝えることがあったら何でも言って、社交辞令じゃなくね!っていう気持ちを伝えるだけでも、充分いいと思うんです。 気を使いすぎると、返って気まずくなりがちなものですよ。 どんな障害があっても、健康でも、生きてるだけで、ありがとう。って心から思いたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.4

私も障害を持った息子がいました(死んでしまったけど) あなたは優しい人ですね 障害持ったことを受け入れられるお母さんもいれば そうでないお母さんもいます ちょっとした言葉で傷がつく場合も確かにあります はげまさなくても そのお母さんの話を黙ってきいてあげるだけでいいですよ 話を聞いてくれるだけで救われる思いがするもんなんですよー 息子も知的障害があり通園施設に通っていました そこにはあなたのお友達のお子さんのように肢体不自由な子供たちもたくさん通ってました 訓練も大変で いつも一緒にいなくてはならない でもそんななかでお母さんたち明るくて すごいなーと思いました たとえば あうときに子供も交えて一緒にあそんだり 買い物のとき一緒にいくとかそういうことだけでもうれしいんじゃないかと思います  障害を持った子供たちが健常の子供たちと接する機会って少ないんです 通園施設の中での人間関係だけになってしまうこともあります それでもいろいろな経験をさせてあげたい 見た目や行動がちょっと変わってたりしてとまどうこともあるけど 一緒にいてあげること それだけでも 社会との接点になります 社会とかかわりを持つ架け橋になってあげてほしいなー

hoshi0816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。辛い話しを思い出させてしまって申し訳ありません。こういう話しは本当に辛いです。そうですね、出来る限りうちの子供も連れて皆で会ったりゆっくり話しを聞いたりしていこうと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 4ヶ月の子をもつ父であり、障害を持つ施設の職員です。 その方は2人目ということもあり、いろいろと悩まれつつも、一人目はきちんと育児をされている方なので心の構えができている?ということもありポジティブなんでしょう。 あと今の現状をいろいろと考えてしまうと、ご自分だったらどうでしょう?私なら悩みすぎておかしくなりそうですよ。 そっと、寄り添っていろいろと話を聞いてあげてください。2人目なんだからアドバイスはいらないと思うし、専門的な質問なら、病院や学校へ行くでしょうし。 何よりも、質問者さんがそのお母さんを大切にしたいという思いが、相手に暖かく伝わると思いますよ^^

hoshi0816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。私だったら・・と思うと・・・過酷すぎて考えられないです。恐怖感すら感じます。そのママさんは明るかったけど、これからどうなるのかすごい不安だと言っていました。何も出来ないけど、話しを聞いたりできることはしていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

そうですね悩みますよね、ただ言えることは障害者あつかいした言葉、態度はしないこと、へんな同情はしないこと、貴女も普通に明るく接した方が良いでしょう、

hoshi0816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですね、今まで通り普通に接しようと思います。このような事は初めてで、すごい悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9ヶ月の赤ちゃんについて

    9ヶ月の赤ちゃんの発達具合について質問します。 運動面 ・お座りがまだ手をついてないと出来ない ・ズリバイみたいな事はする(上手く進めてない) ・寝返りは出来る ・首座りは5ヶ月と遅かった 知能面 ・あやせば笑う ・目はまぁ合う ・おもちゃは舐めたり振ったりするばかりで2つを叩いたり組み合わせたりはしない ・人見知りは少しする(病院の先生には泣く) ・呼ぶとたまに振り向く ・後追いはハイハイがまだだから出来ない ・誰もいなくなっても泣かない ・おもちゃやお菓子をじらすと怒って泣く ・大人の真似はまだしない ・夜中に泣くようになった お座りが出来ないのはやはり遅すぎでしょうか? それと知能面は9ヶ月だとこんなもんですか? 雑誌なんかだともう積み木なんかで遊んだりしてるし、何か不安になってます

  • ママ友達&赤ちゃんのお友達のつくりかた?

    6ヶ月の赤ちゃんをもつ母親です。 最近息子は、とても活発になってきて私と2人きりでは物足りなくなってきました。そして、私自身のママ友達&赤ちゃんのお友達を作りたいのですが、どうすればよいのか悩んでいます。 私の実家が近くであれば、私の友達の赤ちゃんとお友達。っと言うことが可能なのですが、結婚して実家ははるかかなたの県になってしまったので・・・正直、私の友達すら一人もいない状況です。 今日もお友達探しに、図書館で行われる赤ちゃんの絵本会みたいなのに行ってきました。しかし、結果誰ともお友達になれずに帰ってきました。皆さん顔見知りみたいで、グループが確立されていてはいれなかったです。皆さんはこういうときは、自分から話しかけて中に入っていくのでしょうか? どなたかお友達作ることが上手な方、色々な作り方アドバイスください。

  • 10ヶ月の赤ちゃんについて

    あと2日で10ヶ月になる赤ちゃんがいます。 お座りなどの運動面の遅れを指摘されこの前神経科に行きました。 お座りがまだ完璧でないのは確かに遅いですこど。 そこで運動面以外にも知能面でも遅れがあると言われました。 そこで聞きたいのですがそんなに遅れてますか? ・あやせば笑う ・高い高い等では声をあげて笑う ・目はまぁまぁ合う ・呼べばたまに振り向く ・人見知りは少しする(泣きはしないが固まる) ・後追いはしない ・機嫌が良いと大人のモノマネをする ・パンパンと言うと手を叩いてくる ・指先で小さい物を掴めない どうでしょうか? ちなみにその診察の時赤ちゃんは寝起きでおもちゃやあやしにも全く反応示しませんでした。 問診時の出来る出来ないは上記の事をちゃんと伝えました。 でもやはり診察時の様子を見た結果、知能面の発達遅滞と言ったのでしょうか?

  • 8ヶ月になったばかりの赤ちゃん、

    8ヶ月になったばかりの男の子の赤ちゃんがいます。 寝返りやずりばいが好きで、最近うつぶせからおすわりまでできるようになったんですが。そのおすわりが、手を前について座るおすわりしかできません。 テレビの前に座らせて手を離してみても、手放しのおすわりは一瞬しかできません。 もう8ヶ月だし、友達の子は8ヶ月の時にはつかまり立ちもできていたのに、不安でたまりません。 完全ミルクで育って、外に出ると大きい子ねぇと言われるくらい太めなのも、まだおすわりできない事と関係あるんでしょうか?足はかなり太めです。

  • もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。

    もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。 育児で悩んでいます。 赤ちゃんがママの抱っこだけを嫌がります。 グズったりするとあやそうと抱くのですが腕の中で暴れてしまいます。 泣いていなくても泣き始めたりしてママの抱っこを嫌がってしまいます。 今は里帰り期間で実家にいるのですが実母が抱くとすぐに泣き止んだりおとなしくなります。 それを見るとママが嫌いなのかと泣きたくなる日々が続いています。 抱っこもできないママなんて母親失格ではないかと落ち込んでいます。 もうすぐ里帰り期間も終わり昼間は赤ちゃんと2人の生活が始まります。 泣いた時はどうあやしたらいいのか今から不安で仕方ありません。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか? 抱っこを嫌がる場合、赤ちゃんをどうあやしましたか? よろしくお願いします。

  • ママがいなくても平気な9ケ月の赤ちゃん

    9ケ月の赤ちゃんのママです。 私は専業主婦で、赤ちゃんとは常に一緒なのですが、 赤ちゃんが全く人見知りをせず、 乳児後期健康診断の時、小児科の先生に 「ママの顔は認識していますか?もし出来ていなかったら紹介状を書きます」と言われてしまいました。 私自身が病院通いをしないといけなくなり、 実家の母に預かってもらった時も、別に平気で、3日間、とてもご機嫌で過ごしていたようです。 あえて言うならば、 男性(父親と祖父以外の)がいきなり現れたりした時は、泣いた時がありますが、 それでも、2回だけです。 小児科の先生に詳しくお聞きしようとしても、濁されてしまい、結局分からずじまいです。 それまでは、この子は誰にでも笑顔を振りまく、世渡りの上手な子でよかったと思っていたのですが、 紹介状・・・と言われ、すごく心配しております。 あと、まだハイハイが出来ないのも先生に指摘され、 そういう事もあるので、すごく不安になっています。 首が座るのも4ケ月でで遅めだったのもあり、気にもしていなかったのですがすごぐ不安です。 皆様はどうなのか、お教え願えたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 八ヶ月の赤ちゃんのママです。

    八ヶ月の赤ちゃんのママです。 母乳で育てています。 二週間前から、左乳首が痛みだし、一時的に落ち着いてきたと思ったら、ここ数日で、ものすごい激痛に襲われてます。 授乳時は脂汗が出ます。 見た目はなんともないように見えますが、もしかしたら小さい潰瘍になっているかもです。触っても痛いです。 白斑らしきものもありましたが、潰れて今はないです。 どうしたら良いでしょうか? また、受診するなら何科でしょうか?

  • もうすぐ生後2ヶ月になる男の子ママです。赤ちゃんの手足の動きについての

    もうすぐ生後2ヶ月になる男の子ママです。赤ちゃんの手足の動きについての質問です。家の子は、産まれた時から手足の動きが激しく、常に手をぐるぐる回したり足をバタバタ動かしたりと寝ている時と抱っこしている時以外は止まる事無く、常に激しく動いてます。足は、よくピンっと突っ張り、自分で動かしているというよりは、勝手に手足が動いてるようにも見えます。友達にもこんな動く子初めて見たと言われ、何か脳に障害があるのではないかとすごく心配になります。目線は常に上の方ばかりを必死に見ていて、口の片方の端をよく下にへの字のように下げる表情も気になります(美川憲一の顔真似のように) 初めての子供でとても不安で仕方がないです。生後2ヶ月くらいですとこんなもんでしょうか?それとも異常でしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 1歳5ヶ月・・・発達遅い!

    1歳5ヶ月の次男の事です。 生後1ヶ月の時に、胆道閉鎖症と言う病気を疑われ、 いろいろな検査をしました。 検査をしても胆道がうつらなかったので、 手術をしました。 手術の結果、胆道閉鎖ではなく重度の小児肝炎でした。胆道の中を通っている液が、黄色をしてなくてはいけないのに、黒色になっていて綺麗にしてもらうだけですみました。 それからの発達がとても遅くて心配しています。 首すわりは4ヶ月・寝返りが7ヶ月・ 寝返りから戻れるようになったのが1歳。 お座りは9ヶ月半です。 1歳5ヶ月の現在、ハイハイ・つかまり立ちなど、 何もしません。 お座りから寝る事も寝た姿勢から起き上がる事もできません。 なので、私が毎回座らせています。 最近は必死でお座りから寝る姿勢の練習をしていますが、足がぬけないらしく勢いで頭から倒れこむことも・・・。机に手をかけたりもしますが、足が抜けません。 病院で脳の検査などしましたが、異常はありませんでした。先生は『お座りもちゃんとできているし、2歳ぐらいまでには歩くと思います。入院していた場合は、入院していた期間の2~3倍は遅れる事があるから・・・。運動面も知能も!』と言われました。 入院していた期間は2ヶ月! 2~3倍遅れると、4ヶ月~6ヶ月遅れると言う事になります。 次男を見ていると、6ヶ月は遅れているように見えます。11ヶ月ぐらいと言う事です。 知能面も赤ちゃん芸はなし。指差しもまだ。 ことばは『まんま』だけ! 言っている意味も分かっていないと思います。 でも良く笑いよく遊びます。 こう言う経験をされた方はいませんか? 病院と相談して、運動発達のリハビリみたいなのを、 さした方がいいのかぁ・・・。 よきアドバイスをお願いします。

  • 生後2か月の男の子です

    5月生まれ(生後2か月)の男のコのママです。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるママさん、同じ月生まれのお子さんがいらっしゃる先輩ママさん、教えてください。 昼間おウチの中で過ごす時、お外にお散歩に出る時、夜寝る時、赤ちゃんに何を着せていますか?? 上に2人女のコがいるのですが、2人とも冬生まれだったので、この時期2か月の赤ちゃんに何をどれくらい着せていいのか、毎日迷ってしまいます。 そして初めての男のコ育児でもあります。もし、夏の男のコ育児こんな風にしていた!!!という女のコとの違いみたいなものがあったら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。