• 締切済み

猫を追い出す方法

会社に猫が入り込んでしまいました 昼間は姿を見せないのですが 夜になると あちらこちらに糞尿を されたり 飼っている犬のドッグフード の袋を破いたりします どこかに潜んでいるのか それとも 外から何時の間にかに入るのか不明ですが とにかく困っています いい案があれば教えてください

みんなの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.2

ノラ猫の場合は入り込んで来ると、タチが悪いです。 猫よけのような物はいくらでも売っていますが、殆ど 効果がないのが現実です。 ましてや、捕まえようとしても捕まらないですよね。 とにかく、会社の中に入り込ませないようにするのが 一番です。ドッグ・フードとかそういった猫の目的に なるようなものが猫の手に届かないようにすることが 重要です。目的になるものがなければ、猫が会社に居付く ことはありません。 潜んでしまっていて、出せない。 夜行性だから夜に動き出すということなら、クーラーを キツメに出来ませんか?猫が寒さを感じるぐらいにすれば、 ノラの場合は自分から窓を叩いて出してくれ!と 騒ぎ出します。 当方は純血種の猫のブリーダーをやってた時のノラ猫 追い出し法ですが、効き目があったので、一応やってみる のも宜しいかと思います。

kabun26
質問者

お礼

ありがとうございました 結局 会社に置いてあるあらゆるものを 整理して猫を見つけ出しました 猫が一匹潜める位の狭い場所に じっと身を潜め 近辺を叩いても 出てこず その物を動かした瞬間に 見つけたのでその潜伏性には感心しました とりあえず 結果とお礼を記します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

効果が薄いのですが、一番無難で、部外者が知っても抗議・苦情が来ないのが忌避剤の使用です。 一般的に売られている物は天然の植物から抽出した成分で、間違って食べてしまっても人体にも猫にも害がないという物です。 ただ、効果が半年程度で消えるのと、猫によっては全く何も感じない奴がいる場合があるのが難点です。 建物などで近所の飼い猫が入って来ない場所でしたら、マタタビを焚いておびきよせて捕まえるという方法もあります。 ワナで捕まえる手もありますが、ノラのずる賢い奴だと捕まえるのは困難です。 マタタビだと、どんなに警戒心がある猫でも、匂いが届けば寄ってきて無抵抗になります。

kabun26
質問者

お礼

ありがとうございました 結局 会社に置いてあるあらゆるものを 整理して猫を見つけ出しました 猫が一匹潜める位の狭い場所に じっと身を潜め 近辺を叩いても 出てこず その物を動かした瞬間に 見つけたのでその潜伏性には感心しました とりあえず 結果とお礼を記します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が帰って来ないんです

    うちの猫は子猫の時から会社の事務所に住み着き約1年になります。 場所は会社ですが猫トイレも設置し寝床も作り、ちゃんとワクチンもして猫ちゃんの生活の場となっていました。 知らない人が来ると隅に行って隠れ、外に出ても車の下でしばらくじっとしているだけの臆病な子だったのですが、 この間初めて3日間出て行ったきり帰って来ませんでした。 この時は幸い3日目で帰って来てくれたのですぐ去勢手術をしましたが1週間くらいしてまた出て行ってしまいました。 今回はいなくなってもう3週間経ちます。 近所を探しても見つからず子猫の時からキャットフードしか食べていないのにちゃんと食べているのか心配でたまりません。 猫は夜行性と言うことですが夜帰って来ている可能性はありますか? 会社の事務所なので夜は誰もいません・・せっかく帰って来ても入れないと言う事が繰り返されていたらもう帰って来なくなる可能性はありますか? 猫に詳しい方・・どうかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 高齢犬・猫の皮膚にできもの

    我が家の犬・猫(15歳程度)の皮膚にいくつも脂肪のかたまりのようなものができてしまいます。 一つ2~4mm程度です。 特に食欲や元気に影響はありませんが、一応最近、病院でレーザー治療して取ってもらいました。 みなさんの犬猫の皮膚はどうでしょうか?そんな症状ありますか? 今年18歳で逝った犬もありました。いまいる犬と猫もこの皮膚病があります。 うちの犬猫だけだとすると、犬にはドッグフードを、猫にはキャットフードをあげてるんですが、これが原因のような気がします。 もし老犬をもっていて、こういう症状に悩まされていない方がいたら、 ドッグフードの種類、お風呂の頻度、散歩の頻度などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の悩みです。助けて下さい。

    家の犬はドッグフードを食べないときがあります。 食べ無かったらお皿を下げて、また時間が立ったら上げるのですが。 それでも食べない時は「一緒に飼ってる」猫のキャットフードを2粒混ぜたらご飯を食べます。 猫のご飯を上げてドッグフードを食べさせるようなご飯の上げ方をしてたら。犬は猫のご飯しか食べなくなったりしますか? それこそ困ります。 助けて下さい。 沢山の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「脱走した猫を再び逃がしてしまいました」の者です

    たくさんのアドバイスをいただき,本当に助けになりました。 ありがとうございました。 関係のないことばかりだらだら書いてしまい,申し訳ありません。 皆さんに教えられたように,チラシ配り,捜索方法など,できることはやっているつもりですが, なかなか,帰ってきてくれません。 自分のやり方に,間違っているところがあるのかと思い,再び質問させてください。 ベランダから落ちて脱走してから2日目に,夜(10時頃),家の玄関の方をじっと見ているのを,母が発見しました。 捜索に使うために,鶏の照り焼きを作った直後でした。 ちょうど,私もベランダから見て,名前を呼んだのですが,ベランダのライトに照らされたとたん,驚いて逃げていってしまいました。近くの家の,庭の奥深くに走り去る姿も確認できました。 次の日,逃げていった場所近辺を探してみると,物置や草むらが多い場所がずっと続いており, 猫が隠れていそうなところだらけでした。 それから,3日目の昨日,夜8時頃,再び現れました。 玄関を開けっぱなしにしておき,ドアのすぐ外にドライフードを少量置き,玄関の中に缶詰や焼き魚などをたくさん置いていたのですが,外猫がしきりに寄ってくるばかりで,結局,家の猫は玄関まできませんでした。 ただ,別の場所で見ていた母が,「いるよ,すぐ近くに」と教えてくれて,一時間くらい,ドライフードの入ったビンをカラカラ鳴らしながら,名前を呼んだのですが,現れず・・・ 寄ってきた外猫に,仕方なく,置き餌を食べさせるままにしていたのですが,その時,母が見ていたところによると,そのすぐ近くで,うろうろしていたようです。 その時に一度だけ,かすかに,「ニャア!,ニャア!」と声が聞こえたような気がしました。 かなり遠くの方で聞こえたのですが,直感的に,家の猫だと思いました。 どうしていいのかわからず,助けを求めていたんでしょうか。 使用済みのトイレ砂を家のまわりに転々と盛り,玄関の周囲にドライフードを撒いて,玄関を開けっ放しで寝たのですが,朝になっても,それ以上食べた様子はありませんでした。 ほかの猫が怖くて,近寄れないのでしょうか? このまま,置き餌を続けていていいのでしょうか? 昼間も,何度か捜索に出ていますが,まったく姿が見えないので,暗くならないとどうしようもないのかなと,思ってしまうんですが…

    • ベストアンサー
  • 犬の食欲がなくて・・・・・。

    最近というか、飼い始めてからエサ(ドッグフード)をなかなか自分から食べようとしません。なので、俺が手であげてるんですが・・・。うちの犬はものすごくビビりで、普通じゃ考えられない程です。夜散歩してても、街灯の下を通ると、自分の影にビビッてササッと逃げますw こんな犬なんで、たぶんドッグフードを入れているお皿に鼻先を突っ込むのが怖いのかもしれません。と、思ってもたまにちゃんと自分で食べています。夏バテなのでしょうか? よくドッグフードのCMで、ドッグフードが出てきた瞬間、シッポを思いっきり振って食らいつきますが、うちの犬にはそのような光景が一切見られません。犬のくせして、ドッグフードの味に飽きたんじゃないかとも思い始めましたw ここで、白飯とニンジンをあげてみましたら、見たことのない食いっぷりで見事に完食いたしましたw その姿を見ると、ドッグフードじゃなくて、ずっと白飯でもいいのかなぁ~?と思っています。 ずっと白飯だと、まだ1歳の犬ですし、栄養分がやはり不足してしまうでしょうか?白飯だけがダメだったら、どうしたらドッグフードを食べるようになるのかをなど教えてください。お願いします。超困ってます。

    • ベストアンサー
  • 猫の夜の行動について。

    初めまして。 最近野良猫が1匹迷い込んできて、 餌をやるうちに飼うことになりました。 インターネットで猫のことを調べるうちに、 猫は完全に室内飼いしたほうが、平均寿命が長く、感染症にもかかりにくいということを知りました。 家で飼っている猫は、昼間はほとんど家の中で 寝て過ごし、昼間外に出る時間は1日1時間~2時間(多くて一日中)です 夜は排泄物などの問題で、外で寝かせるようにしているのですが、猫は夜行動し、寒いのが苦手だという話を聞きます。 前に犬を飼っていて、猫を犬小屋に入れて寝せるようにしているのですが、その犬小屋に、温かいように湯たんぽを二つ入れて、寒さ対策をしているのですが、 夜のうちにどこかへ行ってしまわないかと心配です。 首輪はできるならすぐにつけたいと思っています。 私は、夜も猫を家に入れておきたいのですが、親は トイレの問題があり、中に入れるのを反対して外に 出してしまいます。 そこで皆さんに質問です。 猫は平均で一日何回くらい排泄をするのでしょうか? また、夜は朝までずっと家の中で過ごさせたほうがいいのでしょうか? うちにいる猫は行動範囲が狭く、家の周囲数百メートルくらいの場所をいつもうろついています。 雑種で生後1年くらいの猫です。 室内飼いをしている方は、夜の猫の行動を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬に削り節は

    犬に削り節は 食べさせて大丈夫ですか? 義母が毎晩、削り節・・・人が食べるやつですが、 ドッグフードに小分けの一袋ちかくを まぶして犬にあげています。 犬のご飯は1日2回で、 朝と夜ですが、 朝は、人間の豆腐をあげてみたり、 犬用のお菓子にキャベツを刻んだやつを混ぜで上げてみたり。 夜は毎回、ドッグフードに削り節一袋近くをまぶしてあげています。 これ、よくない気がするのですが、どうでしょう? 確か犬用の削り節って、聞いた気がするのですが、 あげるならそっちの犬用の方がいいでしょうか? 義母に、よくないよっていっても、 昔の人だからか、 ダイジョウブだ としか・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫を探す方法

    私が勤める会社の中に猫が忍び込んでいるみたいです。 昼間はどこかわからないところに隠れて、夜になると出てきて、ソファやカーペットの上でおしっこやうんちをして困っています。 食料もないのでこのままでは猫も飢え死にしてしまいます。 昼間、ずっと探しているのですが気配すらありません。何かこの猫を探す方法は無いでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方は自由なんでしょうか?

    最近猫が家の中だけで飼われていることが多く、 盗難防止のためだと思っていました。 しかし、理由はそれだけではないようなのですが、 反対にエサやって、ちょっと遊んで、外へ出してしまう人もいるようです。 (糞尿の世話まではわずらわしいのでしない) 犬は当然放し飼いは禁止ですが、 猫は放し飼いは自由なんでしょうか? 何か決まりのようなものはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猛暑です。外にいるネコは大丈夫でしょうか?

    迷子ネコ捜索中です。 捜していると、昼間はネコの姿はなく、 夜になると、どこから出てくるのかノラ猫ばかり遭遇します。 ここのところ、あまりの猛暑で、 飼われているネコは家の中で暑さから退避できるのでしょうが、 ノラネコはどうしているのでしょう? 今まで外を知らなかったウチの迷子ネコは 暑さからちゃんと身を守れているものでしょうか心配です。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 久しぶりに使用しましたが、新しいインクを入れても認識されません。
  • インクを何回か入れ替えても使用できません。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう