- ベストアンサー
猫を探す方法
私が勤める会社の中に猫が忍び込んでいるみたいです。 昼間はどこかわからないところに隠れて、夜になると出てきて、ソファやカーペットの上でおしっこやうんちをして困っています。 食料もないのでこのままでは猫も飢え死にしてしまいます。 昼間、ずっと探しているのですが気配すらありません。何かこの猫を探す方法は無いでしょうか??
- mikekansuke
- お礼率50% (3/6)
- 猫
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イタチ、ハクビシン、アライグマなどかもしれませんね。 閉じ込められている状態なら、夜間どこかの窓を開けておけば良いのですが、 セキュリティ上問題でしょうね。。 とりあえずは、お住まいの地域の市町村に「保健所」「動物愛護センター」が ありますのでそちらに連絡なさってください。 市を通じて捕獲器の貸し出しを行ないます。 使い方も説明してくれます。 数日待たされることもありますので、それまでは餓死しないよう餌と水を 用意なさってくださいね。 トイレ砂をプラスチック容器などに入れておくと、たぶんそこで用を足すかと 思います。 できるだけ処分しない方向でお願いします。(個人的なお願いです) 地域の愛護団体で引き取ってくれるかもしれませんので、ネットでお探しに なってみてください。 (元 飼育屋)
その他の回答 (2)
- tyobi10
- ベストアンサー率38% (65/171)
猫が迷いこんでしまっているようで、心配ですね><; 猫を捕獲するのであれば、動物愛護団体へ問い合わせて知恵をもらうといいですよ! ケージにエサと水を入れて、ケージに入ったら入口が閉まるような仕掛けをするとか...。 何かしら、良い知恵をもらえるはずです(迷い猫を探すことなどに長けていますから)!

お礼
ありがとうございます! 早速尋ねてみます。
- hp100
- ベストアンサー率58% (384/654)
会社の構造が分かりませんが,全く水分の取れない場所ではないんでしょう? 例えば給湯室,トイレや洗面台等が別棟でも 花瓶等が置いてあればそこから水分補給します 会社は隔離されたクリーンルームではないし,どんなに綺麗な設備でも ネズミ等の食料になる害獣もいるのかも? でも糞尿は嫌ですね ちょっと高級なキャットフードを仕掛けた落しフタの罠を設置するとか キャットフードにマタタビを少々混ぜ込んで酔っ払わせた後に捕獲してはどうでしょう? 昼間は社内の自販機の上や横,滅多に使わない場所でヌクヌク寝てるのかな? そんな隙間に粘着性のネズミ捕りを立てておくのも良いでしょう 自分が勤めてた事務所であった事ですが 室外機か何かの点検で隙間が開いて建物内に出入り出来るようになってて 数日後「壁の穴を塞ぐ板を取り付け忘れてました!!」 入ったのは良いけど出る時に返し状態になって身動き出来ない状態の子猫が 一人前に「シャあァ~ガゥあ~」と威嚇してました もし捕獲成功されたら暴れる時は真っ暗にして猫を落ち着かせてください

お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 猫がいろんなところでうんちをしてしまいます。
先々週からうちにいる年齢不明のとっても小さい猫と少し大きい猫。 大きい猫は猫トイレでうんちもおしっこもするのですが 小さい猫がおしっこは猫トイレでするのですが うんちを漏らす(?)ようで困っています。 掛け布団に二回(真夜中と明け方)ソファに一回(昼間) どれも人が見ていないところでしてしまいます。 粗相をすると二匹で地面を掻き、隠そうとしています。 猫同士遊んで、興奮しているとしてしまうようです。 猫トイレは水に流せるタイプで、静かな場所です。 糞は、大きい猫より回りがべたべたしていて泥のような感じです。 皆様のお知恵を貸してください!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 猫
- うちの猫がトイレ以外で・・・
うちの猫、♂3歳虚勢済みの猫なのですが、お外に出ると、ご近所さんの植木の土を掘り起こしたり、植木をダメにしてしまうので、仕方なく家の中だけで飼うことにしたのですが、お外に出られない、出してもらえない腹いせ?なのか、ウンチ、オシッコを、あちこちと場所も関係なくやってしまいます。私の部屋なんて、ベッドやカーペットやブランケットまで、ビチャビチャです;; 今まで、お外に出していた頃は、ちゃんとトイレでウンチもオシッコもしていたのですが・・・・何か良い躾方法などありますでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- 猫のトイレのしつけ
猫を飼い続けて7匹目になるのですが、最近我が家にきた子で困っています。我が家に来てすぐにソファーにうんちをされてしまいました。先住の子のにおいが嫌なのかとしばらくはケージの中で専用のトイレを置き、トイレに行きたそうな時はケージに入れたり、私達が出かける時等はケージの中にいれています。3ヶ月になりますがいまだに部屋の中で遊ばせていると人の目を盗んでソファー(カバーを掛けてます)やクッション(毛足が長いカバー)の上でおしっこやうんちをしてしまいます。前回はトイレでうんちをした後、クッションにおしっこをしていました。その都度洗ったり、消臭スプレーもかけていますが何が不満なのか解りません。どなたか彼の行動を理解しやめさせる方法をご存知でしたら教えて下さい。お願い致します。
- 締切済み
- 犬
- 猫がトイレをいろんなところで
家の猫のことで悩んでいます 今二歳で雌・雑種です 部屋の中にある洋服・紙類(雑誌や郵便物)におしっこをするのです なぜかソファー・ベッドなどではしません。 子猫の頃はちゃんと砂のトイレでしていたのですが だんだん同居犬のペットシーツでするようになりました。 そのまま砂ではしないようになりました 犬は基本散歩のときにしかトイレをしないので ペットシーツは猫専用になっています。 それからだんだんいろんなところにするようになり ちょっとでも気を抜けません ソファーにちょっとかけていた上着などを落として その上にするんです。 最近はテーブルの上においている郵便物の上にもするようになり 困っています。 ウンチのほうはちゃんとペットシーツの上でするのですが どうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- どうしても猫がトイレを覚えてくれません。
先日、仔猫を飼い始めたのですが、どうしてもトイレを覚えてくれません。 なぜかうんちの時はちゃんとトイレで排泄するのですが、 おしっこは、ふかふかするもの(布団やソファ)の上にしてしまいます。 どうすれば、猫砂でトイレをしてくれるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 犬
- 猫の粗相・効果的なものは?
オス3歳、メス2歳、メス1歳の3匹を飼っています。 このうちのメス2歳だけが粗相をしてしまい困っているのでアドバイス下さい。 このメスは飼った当初からシャカシャカするもの(新聞・雑誌や袋など)の上でおしっこする癖があり、 そのようなものは置いたままにしないように気を付けて生活してきました。 それでしばらくの間は、片づけ忘れたものの上で粗相されることはあっても 症状は落ち着いていたのですが、ここ最近復活してひどくなりました。 トイレがあればトイレできちんとおしっこもうんちもしますが、 自分が「あ、いいな」と思った(だろう)場所があるとそこでしてしまいます。 粗相されたものは以後されないように片づけているので、だんだんと 猫がおしっこしたくなる対象物が減り、その結果、カーペットやマット類、ついには 私のカバンにまでされてしまいました・・・ うんちもおしっこも、どちらもその時出そうな方でしてきます。 スプレー行為ではなく、ただの放尿です(現場を見たらわかりますよね) 普段からおとなしい猫で、人間に触られたり構われたりするのを嫌っているようなので 遊んでほしい・淋しいというストレスではなさそうです。 変な場所で粗相してしまう原因は「癖」だと思うのです。 私が同じ部屋にいても、コラッと怒られなければカーペットでしようとします。 トイレがあっても、目の前にマットがあればマットでします。 私が粗相されないように先回りでトイレに猫を連れて行ってやると 嫌がらずにトイレでおしっこやウンチをするのでトイレが嫌いなわけでもなさそうです。 トイレも猫の頭数+1置いて、うんちしたらすぐに片づけています。 マット類はその都度捨てるか熱湯で洗っています。 このような猫に効くしつけスプレーなどありませんか? また、「これをやったらうちの猫には効果があった」ということはありませんか? こう毎回毎回だと正直かわいがるどころかウンザリして疲れ果ててしまいました。 まだ2歳であと10年は生きるでしょうから、この変な癖を直したいのです。 たくさんのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- 突然始まった猫の粗相
我が家には2匹9歳の猫がいます。その1匹のタマが私達が1泊2日の旅行に出かけ帰ってきてから息子の前でワザとオシッコをクッションにして粗相が始まりました。タマには帰ってからは怒らずに、淋しかったのかと思い随分と可愛がり、その後随分一緒にいたのですが、、数日後マタオシッコを今度はソファーと別のクッションにしています。何回か粗相をしてもタマを怒らずにしていました。タマ自身でも分かっているようで粗相をした時は、私達とは目を合さずに2Fにソソクサ逃げてベットの下に隠れています。その後も反省しているようで2・3日私達の前に出てきません。しかし、自己反省が終わると、また粗相をします。猫は怒ってはいけないと思ったのですが、、可愛がってもダメなら怒ってみようと、、ベットの中で隠れてるタマを引きずり出してみたのですが、、表情が強張っているのは一目瞭然・・。そこでタマの手を持ち仰向け(動物には服従のポーズだと聞いたことがあったので)にして『なんでオシッコするの?ダメでしょ!!!』と・・怒ってみました。するとイツモなら、そのポーズをしても背伸びをして呑気にしているタマですが、、この時ばかりはブルブルと全身が震えだしました。あらスゴイ粗相を自分がしたの分かってるじゃない!?と思い、、もう好い加減分かってくれたのかな?と思いましたが。。。結局数日後ソファーの上でマタ粗相。 そして、犬は粗相をした後は、その場所に連れて行き『ココでオシッコしたらダメ』と言えばわかるので、、数日前も粗相をしたのでタマに犬と同じ要領で遣ってみましたが3・4日後ソファーでまた粗相をされました。。 その後は落ち着いていたので、粗相も止まったかな?と思ったのですが、、今朝タマは私のベットに 一緒に寝てノンビリしていましたが、、結局私が朝起て1Fに行くとタマの様子が突然変だったのでソファーに行くと私のクッションとソファーがびっしょり。。 またタマが遣ったようです。一緒に飼っている猫のハナは、『私じゃないし~』のような知らん顔。なのでハナでは無いのは間違いありません。ハナは余り私達には懐かないので、昔から一匹狼。 この子は、人を引っかいたりする事が有ります。粗相は猫トイレが汚れて居る時にトイレの外でワザとウンチをする事がありますが、、必ず猫トイレから30cmくらいの場所にウンチをする程度ですが、うんの粗相をした後は小走りでにげます。。が、リビング等の場所には特に粗相をしたりはしません。 その代わりタマは人間のような猫です。話せば必ず『ニャー』と相槌をうってきたり、人間とべったりですが、、今まで9年間大きな粗相をした事がないので、、なぜ突然オシッコをソファーでしだしたか分かりません。オシッコの臭いのせいで粗相をするのかと思い、粗相をしたクッションやカーペット等は全部破棄してますが、、ソファーは布性ではないので、良くオシッコを拭取った後にファブリーズをまいていますが、ソファーは流石に購入したばかりで捨てられません。。 タマはボケたのでしょうか?皆さん何か良い知恵があったら教えて下さい。私は大きな仕事も今抱えているので、、精神的に疲れました。。文章がながくなりスミマセン。。 是非 何か良いアドバイス 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- 猫がトイレでうんちをしない…
こんにちは、4日前から2カ月半♀の子猫を飼っています 困ったことに、おしっこはちゃんとトイレでするのに、うんちは 床やカーペットでしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? うんちはゆるかったり、固かったりです。 素振りを見せないので抱えて連れていくのも中々難しくて… 使っているトイレはニャンとも消臭トイレです おしっこは下に流れるタイプなので掃除していません(1週間持つ) 深夜にやられると、何だか凄く落ち込みます。眠れません うんちが微量付いたティッシュも中に入れてるのに効果ありません(/_;) もっと沢山入れた方がいいでしょうか…一室に隔離してるので匂いが…;; 本当に困り果ててるので、どうしたらいいか教えて下さいお願いします!
- 締切済み
- 猫
- うちの猫がトイレでウンチをうまくできない
うちの猫(5歳メス・避妊済)が、猫トイレでウンチをうまくできなくて困っています。普通1,2本に分かれて出てきますが、1本目が出て、二本目が肛門から半分くらい出てきたままの状態で、きばるのを止めて砂をかいてトイレから出てきてしまうことが時々あります。肛門から突き出たウンチは、その後ローカやカーペットの上を歩いている間に自然に落っこちていくことが多いのですが、時々は突き出た感じが気持ち悪くて、ローカやカーペットに肛門を擦り付けたり、自分で舐めて取ろうとしています。私が気が付いた時はそのままもう一度トイレに連れて行き、そこで頑張るように仕向けて事なきを得ますが、留守中だと、ローカやカーペットに2本目のウンチが転がっています。ウンチが出切ってしまうまでトイレで頑張らせるにはどうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
お礼
ありがとうございます。 私も動物好きですので処分はしません。