• ベストアンサー

sfc/ scannowの実行

sfc /scannowを何度実行しようとしても途中でフリーズしてしまいます。常駐の停止などフリーズ対策は一応してはいるつもりなのですが、一向に減りません。今日は5回程度強制終了の有様です。どなたかお助けください。VaioノートXPHomeです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 もしかして、これが関係していませんか?

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm
krykn
質問者

お礼

ありがとうございます。インストールしなおしたのですが、改善いたしません。ほかに何か心あたりがおありであればご教示ください。お願いいたします。

krykn
質問者

補足

アップデートをやってきたので、811493の問題は回避されていると思っておりました。また別問題なのですね、私の理解では。まちがっていたらご指摘ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ginyou
  • ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.3

 実はWindowsXpにはSP1とSP1aが有ります。  違いは、よく分からないんですが、MS社は、同じといってます。  どうでしょうか?  もしSP1aを導入していないなら、入れてみてはどうでしょうか?  Sp1aは2003年2月版です  Sp1は 2002年9月版です 以下にSp1とSp1aの違いが書いてあります http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813926 以下がWindowsXpSP1aのDLサイトです http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05&freetext=sp1&DisplayLang=ja

krykn
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

SP-1を適用なさった後でしたら、こちらかも。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP812105
krykn
質問者

お礼

ありがとうございます。CD挿入へ行くまでにフリーズしておりました(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sfc /scannowで修復できなくなります。

    こんにちは sfc /scannowで修復できないとのエラーが表示されるようになりました。 SFCで修復できないようなエラーの場合は、「システムの修復」を選択するのが一番早いとの記事を見かけ、よくわからないのですが、windows8のリフレッシュとリセットのリセットの方を実行しました。 この段階でWindows OSを新規インストールするのとほぼ同じだと思うのですが、また再度、windowsのアップデートなどを行っていくと、症状が再発します。 リセット後 1度目?のアップデート後(50個くらいの更新)にsfc /scannowコマンドを実行すると問題なしです。 再起動、2度目の更新(6個)後に、sfc /scannowコマンド実行、修復できないエラーとの表示がでます。 2回目のスキャンの終了までの時間は1度目の倍以上かかります。 何回かやり直していますが、毎回このようになります。 どのような原因が考えられますでしょうか。 解決策のヒントなどありましたら、よろしくお願いします。

  • sfc /scannowファイルをで修復できない

    IEの調子が今日からおかしいので[win7] sfc /scannowをすると、エラーメッセージが表示されて、修復できません。 Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。詳細は、CBS.Log %windir%\\Logs\\CBS\\CBS.log に含まれています。例 C:\\Windows\\Logs\\CBS\\CBS.logとのエラーメッセージがでます。 また、リカバリディスでコマンドプロンプトからsfc /scannowを実行しようとすると、修復が終わっていないとかなにかでて、再起動して修復を終了してくださいみたいなのが表示されます。ちゃんと覚えていなくてすいません。 このような表示がでて、システムファイルチェッカで修復できません。 どのようにしたら壊れているファイルを修復できるでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • msconfigについて

    XPhomeのVaioノートを使ってます。「スタート」から「ファイル名を指定して実行」でmsconfigを開いたとき、「スタートアップ」と「サービス」がありますよね。フリーズ対策に余計なものを「停止」したいのですが、何がどの機能に対応しているか分かるような情報をご存知のかたいらっしゃらないですか。とくに、「サービス」の方が知りたいです。宜しくお願いします。

  • ファイル名を指定して実行 機能しない

    ファイル名を指定して実行に sfc /scannow と入力しOKクリックしても何の反応もしません。 WINDOWS7(10から7にダウングレード)SONY VAIO VPCEH

  • windows10 のエキスプローラー画面縮小不能

    OSはwindows10、NECノートパソコンで、エキスプローラー画面を縮小しようとすると、画面がフリーズする。対策として、コマンドプロンプトからsfc/scannowと入力しての、システム修復を実行しても回復はできませんでした。 エキスプローラー画面を縮小し2画面を並べての作業ができず困っています。

  • Win7「sfc /scannow」エラー後の対処

     数日前に動画のエンコードを行っていましたら、メモリーの使用量がどんどん増えていき、限界を超えたら、開いていたアプリケーションが次々と閉じられていきました。これは初めての経験でした。それ以後、不具合が起きてきました。 1.HomepageManagerで上書き保存ボタンがOFFのままで使えなくなりました。メニューから「名前を付けて保存」は使えます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077898.html 2.紙copiで「設定を保存-vista以外.bat」を押すと、同フォルダー内に「「バックアップ-紙copiの設定.reg」というファイルが作成されるはずですが、作成されません。 http://www.kamilabo.jp/copi/download.html  それで、「sfc /scannow」を実行したところ、「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」と表示されました。  C:\Windows\Logs\CBS\CBS.logにエラーログが保存されているとのことで、開いてみましたが、ここに貼り付けていいのかどうか躊躇してしまうくらいの分量で何か書かれていました。  ウェブ検索すると「[SR]に注意してください」と書かれていましたので、テキスト内を検索してみました。  すると、[SR]を含む行としては、下の三行がかなり多く繰り返されていました。 2014-02-20 22:28:09, Info CSI 0000004e [SR] Verify complete 2014-02-20 22:28:09, Info CSI 0000004f [SR] Verifying 100 (0x0000000000000064) components 2014-02-20 22:28:09, Info CSI 00000050 [SR] Beginning Verify and Repair transaction  これから先、どのような対策があるでしょうか。当方まったくの素人ですので、手が付けられない状態です。ご教示の程、よろしくお願いします。環境はWindows7 Pro 64ビットです。

  • 外付けHDから異常音が・・・

    パソコンを立ち上げると外付けHDからカチカチカチと高い音が延々と鳴り始めパソコンはフリーズします。 パソコンから外付けHDをはずして起動させたらフリーズは収まりました。sfc /scannowをしてみるとサービスパック2を入れてくださいとでました。パソコンが壊れているのでしょうか?外付けHDが壊れているのでしょうか? また何らかの対策がございましたら教えてください

  • OSの損傷(SP3が原因?)は「sfc /scannow」で修復できるでしょうか?

    SONYの、VAIO PCV-JX11GBP5(CPU Athlon1500+ HDD80GB 2002年夏モデル) http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/ http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/13/print/635671.html で、WindowsXP Home Editionを使っていましたが、急にシステムの動作が色々不安定になってしまいました。 もしかすると、自動更新で、Service Pack 3 になった事と関係があるのかもしれませんが、はっきりした事は分かりません。 (「システムの復元」も、復元ポイントのデータが全て消えてしまっていたので、使えませんでした) マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせたところ、今の状態でService Pack 3をアンインストールしても、かえって悪化して、最悪、起動すら出来なくなる可能性もあるとの事でした。 他の方法を聞いてみたところ、「ファイル名を指定して実行」のコマンドで、「sfc /scannow」を入力・実行すると、Windowsのファイルをチェックして修復できるが、修復する為のファイルがハードディスク内に無い時は、光学ドライブにWindowsXPの入ったディスクを入れて、そこから読み取るという事でした。 実際試してみたところ、そのとおりにWindowsのファイルのチェックが始まりましたが、私のパソコン(SONY VAIO PCV-JX11GBP5)の、付属のリカバリーディスク(DVD-ROM)はWindowsXPのROMの代わりにはならなかったので、修復は出来ませんでした。 ただ、ファイル破損が発見された時に表示されるメッセージが、その度毎に、 「WindowsXP Home Edition のディスクを入れて下さい」 「WindowsXP Home Edition Service Pack 2 のディスクを入れて下さい」 「WindowsXP Professional のディスクを入れて下さい」 と、まちまちでした。(何故、WindowsXP Professionalまで・・・?) 仮に、WindowsXP OS 単体のディスクを入手する(何処かから持ってくる)としても、三種類必要なのか?それで実際にファイルが修復され、OSが元通りになるのか、分かりません。 なお、こういう時はリカバリーディスクを使ってCドライブをリカバリーするのがセオリーだとは重々承知していますが、この時代のVAIOの仕様上、Giga Pocketというテレビ録画ソフトで録画したテレビ番組が、Dドライブにビデオカプセルという名で保存され、Cドライブをリカバリーすると、そのインデックスも初期化されてしまい、現在録画・保存しているビデオカプセルが全て見れなくなってしまいます。 ビデオカプセルはDVD等に書き出す事も出来ますが、私のVAIO PCV-JX11は、DVD書き込みが出来ず、CD-R・CD-RWまでしか書き込みが出来ない光学ドライブなので、CD-Rではビデオカプセル(MPEG2)を書き込むには、容量が足りません。 また、パソコン購入後にインストールしたアプリケーションがかなりあり、それもそれぞれ、かなりカスタマイズしてあります。 これらをインストール・カスタマイズし直すのはかなり時間がかかりますし、インストール後本体のディスクは中古に売ってしまって、もう手元には無い物も沢山あります。 しかし、SONYのサポートセンターの話では、今ハードディスク内にあるこれらのプログラムファイルを、CD-Rにバックアップを取っておいて、リカバリー後戻しても、関連付けやレジストリの関係で、動作しない可能性があるそうです。 また、WindowsXP OSや、VAIOの付属のアプリケーションも、やはり、今まで、かなり手間と年月をかけてカスタマイズしてきたので、それをやり直すのは相当な時間と労力がかかります。 というような事情で、付属リカバリディスクを使う以外の方法で、Windowsを修復する方法を調べているのですが、何かないでしょうか? 「ファイル名を指定して実行」のコマンドで、「sfc /scannow」を入力、ディスクを入れて実行して、修復に成功した経験のある方はいませんか?

  • WINDOWS.VISTAでフリーズ

    いきなりパスワード入力画面でフリーズしてしまい仕方なく強制終了をしてもフリーズしたままになってます。 一応セーフモードでは問題なく動いていたのですが、途中からセーフモードでも読み込みの最中にフリーズしてしまってどうにもなりません。 どなたか詳しい方いらしたら教えてください。 ちなみにパソコンはノートです。

  • パソコンの電源が切れない

    ノートパソコン(ソニーVAIO PCG-953B)、windowsMEでIE5.5)なんですが、 今までもたまにフリーズして強制終了をすることがありましたが、今回は完全にフリーズ状態じゃなかったんですが、カーソルの動きがおかしくなったので、再起動した方がいいと思ってスタートボタンからWindowsの終了画面を出して終了したところ、「コンピューターの電源を切る準備ができました」というメッセージが出たまま、電源ボタンを長押ししても強制終了が出来ません。 コンセントのスィッチを一応切ったので、いつかは切れるんじゃないかと思っているんですが、困っています。 過去ログを見ても強制終了が出来ない場合というのはないようですし、マニュアル書でも探せないので、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • P-Touchのテンプレートに行を足す方法について教えてください。
  • 質問者はBrotherTDー2135のP-Touchを使っており、テンプレートに行を足す方法に困っています。
  • 質問者の環境はWindows10で、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については記入されていません。
回答を見る