• ベストアンサー

Dungeons&Dragons ステ振りの方法

Dungeons&Dragons ステ振りの方法 ddoの米鯖で最近プレイし始めたのですが、ステータスの振り方が分かりません。 どのように振るかではなく、ポイントを配分する方法自体が分からないんです。 日本鯖でのプレイ経験もなく、知り合いもいないので、誰かに訊くこともできず…… 誰か、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wankodan
  • ベストアンサー率44% (90/203)
回答No.1

※えっと日本鯖でしかプレイしていないので最近の仕様は知りません なので間違ってたらごめんなさい ポイントはどこでも割り振れる訳ではありません チュートリアル島を旅立って 最初に降り立った所を歩き回ると緩い上り坂があると思います その突き当りに門番の居る門があると思います(クエをこなさないと通れない門) その門を抜けた先に各職業ごとのトレーナーNPCがいるので そこでトレーナーに話しかけるとポイントが割り振れます

clown8
質問者

お礼

えっと・・・スキルを教えてくれる人ですよね? 行ってみたんですが、話しかけても「ポイントを振る」と言う感じの選択肢は出ず、結局分かりませんでした(;_;) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーステを使わないでMP3プレーヤー等車載出来ますか?

    先日、聞きたい事は同じで質問したのですが、質問の仕方が悪かったので再度質問致します。 カーステと言えば一昔前のCDカーステ程度の知識しかありません。 パソコンから取り込むMP3プレーヤーや ipod、USBの知識はあります。 --- 今、CDカーステを付けていますが、そのスペースにカーナビ等の機器を付けたく、また、CDは面倒なので、メモリーでの音楽を聴きたいと思っています。 最近の1万程度の安いカーステでもUSB入力は出来るようですが、CD付きカーステではなく、また、トランスミッターでカーステ飛ばすのではなく、例えば、MP3プレーヤーや ipod、USBなどと、アンプ的な物で、車自体のスピーカーから音を出したいのです。 FMは欲しいですが、AMはあれば可。アンテナは車自体の物でなくても良いです。国内産でなくても、おもちゃ的な物でも良いので安くで。 今、カーナビは付いていますが、そのFMやテレビ音も確かカーステを介さないと車スピーカーからは音が出ないですよね? と、言う事はやはりカーステ自体が無いと無理でしょうか? 以上、何か良い製品の組み合わせなど、方法はあるでしょうか? ちなみに、カーステやカーナビ等は自分で取付けていますので、その程度の知識はあります。

  • ジルオールのソウルポイントについて

    ジルオールをプレイしているんですが 仲間に溜まったソウルポイントを使いたんですが 配分とかできるんでしょうか? 主人公以外でも使える方法があったら教えてください。

  • 東京湾でサバをキャスティングで釣った方

    最近、ルアーでサバが釣れると聞きますが、どなたかボートからルアーでサバを釣られた方 方法と釣れるポイントを教えて頂けますか?

  • CDカーステに替わる物ありますか?

    カーステレオですが、 今の車の装着スペースが狭いためと、CDは面倒なのでUSBメモリー内の音楽を聴きたいと思っています。 最近の1万程度の安いカーステでもUSB入力は出来るようですが、CDは必要なく、下記のようなものが無いかと思います。 バラバラの機器の組み合わせでも良いのですが、1DINのスペースよりは結果的に小さくしたい。(今の1DINのスペースに入れなくても) ある程度の配線は出来るので、車自体のスピーカーから音を出したい。 新旧ipodやUSBメモリー(聞きたい曲数は多くないので出来ればこれが良い)用いても良い。 CDは最近は使わないので必要なし。 FM AMラジオは必要。アンテナは車自体の物でなくても良い。 以上、何か良い製品や方法はあるでしょうか?

  • FF14 強さの基準など

    FF14始めてまだ数週間です。 1 他の人の装備とかステ見て、ガチ勢かそうじゃないか(もしくは普通とか)の判断どこ見ると分かりやすいですか?職によってHPとかぜんぜん違うみたいなんで、できたら各職の見るポイント具体的に知りたいです 2 それぞれの鯖の特徴あったら知りたいです。初心者多め鯖、ガチ多め様、キチガイ多い鯖等w 個人的な意見でも何でもw 3 非表示プレイできますか?疲れてて挨拶とか面倒な時とかあるんで、回避方法あったら知りたいです

  • イートレードのIPO当選に必要なポイント数

     イートレードのIPOに関して質問があります。  以前は(1年以上前)、50ポイントX100万円くらいで当たっていたのですが、最近は100ポイント以上X数百万円でも当たりません。  最近は配分方法の変更で、割り当ての一部は、ポイント数に応じて配分されると思うのですが、だいたい何ポイントくらいで、当たるのでしょうか?

  • 【歴史・お米の調理方法の遍移】平安時代まではお米を

    【歴史・お米の調理方法の遍移】平安時代まではお米を日本人は炊いていなかったそうです。 お米を炊くという表現は最近の話で、平安時代まではお米は蒸していたので、お米を炊くという表現ではなくお米はお米を蒸すという言い方だったそうです。 お米を蒸したものを強米(こわいい)と言うそうです。 で、お米を土器で蒸す平安時代からお米を煮る時代に突入します。 お米を煮る時代になったのは鍋が出来てからだそうです。 日本に鍋が誕生したのは何時代でしょう? これがクエスチョン1です。 質問1 : 日本に鉄製の鍋が登場するのは何時代ですか? お米を煮て出来てものを姫飯(ひめいい)と言うそうです。 で、電気が登場し、電気炊飯器が出来てお米を炊くという表現になりました。 現在のお米の調理方法は蒸す→煮る→炊くとお米3.0時代です。 炊くの次のお米4.0時代はどうやって調理すると思いますか? 質問2 : 日本人はいつまでお米3.0のままお米の調理方法の進化を停滞させるつもりでしょう。 ガス会社がガス炊飯器を売ろうとしていますがこれもお米を炊くだけなのでお米の調理方法の進化とは言えません。 蒸す→煮る→炊く→??? 何が来るでしょう。

  • 海外ゲームを日本で使う

    海外(米、英)で発売されているゲームを日本でプレイするには、ゲーム機そのものも海外から持ってかえる必要があるのでしょうか? あるいは、日本で日本仕様のゲーム機を買って、設定を変えるだけでも大丈夫なのでしょうか? 具体的には、Xbox360用「The Beatles: Rock Band」を試してみたいと思っています(ソフトは現地の知り合いに送ってもらう予定)

  • もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。

    もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。 もち米の玄米を炊く事自体色々ネットで調べましたが出ていません。 赤飯を炊く方法で豆を入れずに、色も付けずそのまま米だけで炊けばいいと思って 調べましたが、だいたい普通の米(うるち米)を20~30%入れるように書いてあります。 あくまでももち米だけで、それも玄米でさらに炊飯器でうまく炊く方法知っている方教えて下さい。 いつもはうるち米の玄米を炊いて食べていますが 間違ってもち米の玄米を買ってしまいました(普通間違えないだろう!とつっこまないで下さい) そして、いつも玄米は炊飯器でうまく炊いているので いつも通り炊きました。 すると何と、まるで美味しいつきたてのお餅が出来ました。 まあこれはこれで美味しく食べましたが 赤飯の米だけ版を炊きたいので、わかりましたら教えて下さい。 ちなみに炊飯器は玄米モードがあります。 いつも炊いてるポイントは とぐ時に水を吸い安いようにきずつけるように良くとぎます 水につけておく時間はたっぷり6時間以上 水の量は白米の1.3倍位 こんな感じで炊いたらお餅がつけました。 水の量を玄米といえども少なめにしたら良いのでしょうか? つける時間が長いのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 米ドルを持って渡豪するときのお金の持っていき方でベスト方法教えてください

    これから数ヶ月後にオーストラリアに留学に半年位いくのですが、現在米ドルをキャッシュで持っているので、その米ドルを留学時の生活費などに使用したいと思っています。 そこで結構な額なので、どうやって米ドルを持っていくかで大変悩んでいます。 手数料などかかるかと思いますが、どう持っていくのが一番よい方法かアドバイスいただければと思います。 自分で考えた方法と悩みポイントは以下です。 1、ドル建てのT/Cで持っていく  →よいかどうかソモソモ判断しにくいです。 2、シティバンクのドル口座を作って、現地で都度おろして使う  →額が少なくなると口座維持費がとられてしまう 3、オーストラリア銀行に米ドルで振り込めるなら日本で口座を開いていく  →まだ確認できていないので、米ドルで入れられるのか不明 4、米ドルを生身で持っていき、現地で口座開いて入金  →口座を開くまで危険かと思っています。そもそも豪で米で入れられるか不明なのです。 お金に関してお恥ずかしいくらい知識がない私ですが、アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC冷却台の中古を格安で入手する方法はあるのか?価格相場や購入ルートについてまとめました。
  • ハードオフで5百円程度で中古のPC冷却台を入手することができますが、オークションや家電量販店のセールでも探すことができるでしょう。
  • 予算としては1500円程度が必要かもしれませんが、低価格で購入したい場合はハードオフやオークションがおすすめです。
回答を見る