• ベストアンサー

お勧めフィルムアンテナ

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

 原田工業の回し者ではありませんが、経験ではパルウスが最も優れているように思います。  ソニーナビにはいくつかの隠しメニューがあり、そのなかにFMの受信状況をモニター出来る画面があります。私自身フィルムアンテナの購入する際に、その画面でFM-VICSの受信状況をパルウスのスタンダードタイプと業務用として市販されているフィルムアンテナ2銘柄と比較させてもらったことがあります。  結果はパルウスを10とすれば他は7くらいの受信状態で、弱電界になると相当の差が見られました。FMでの話なのですがTVの周波数も近似したところにあるので参考にはなると思います。  パイオニアのフィルムアンテナについては張り付け方の違いを無視すれば、知人の車載TVとの比較でやっぱりパルウスが勝るように思います。  パルウスは効果なのがちょっと気に入りませんが、純正ガラスプリントアンテナを手がけてきているメーカの製品なりのアドバンテージはあると感じます。

fancar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 比較されたのですかー10:7ですかOKです。 後、パイオニアに勝るのですね。 電波職人パルウスはオークションでも高価設定ですよね。 貴重な情報提供ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィルムアンテナについて

     ポータブルナビ(デルNAVI)を購入したのですが、付属のフィルムアンテナではVICSの受信が思わしくありません。  ダイバーシティを車外に出すのは抵抗があり、原田工業のパウルスはどうかと思いますが、私の車(日産シルフィ)のリアガラスには、ラジオのフィルムアンテナが元々貼られています。  同じリアにパウルスを貼ることは、互いの受信に影響はないでしょうか。

  • ナビのアンテナ。。

    レガシーワゴンでHDDナビの取り付けに際してフィルムアンテナを検討しています。 メーカーは原田工業のフィルムアンテナですがフロント、リア、リアクォーター、のどこに付けるのが良いと思いますか? あと付属のアンテナと同時に取り付けたら感度はもっと良くなるものなのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。。。

  • フィルムアンテナの取り付け位置について

    フィルムアンテナの取り付け位置はリアとフロントとありますが、どちらの方がいいんでしょうか?(取り付け工賃、感度を考慮して)また、パイオニアのAVIC-HRZ08を購入しようと思ってるのですが、パルウスは取り付けれますか?

  • フィルムアンテナについて

    いつもお世話になっています。地デジ対応のカーナビを買ったのですが受信感度がいまいちのような気がします。現在フロントガラスにフィルムアンテナを装着していますがもしリアにもフィルムアンテナをつけた場合受信感度に大きな差がでるのでしょうか?当方住んでいるのは都市部ですのでエリアに関しては問題がないのですがすこし郊外にでると受信感度が落ちワンセグに切り替わってしまいます。地デジとはこのようなものでしょうか?なお、リアにアンテナを取り付けるにあたってロットアンテナのほうが受信感度がいいのは知っていますが見栄え上フィルムアンテナでということでお願い致します。

  • フィルムアンテナが剥がれた!

    今回、新車を購入したのに併せて、前の車からカーナビを移植しました。 作業はディーラーにお任せしたのですが、移植に併せて新品購入した、パルウスのフィルムアンテナが、納車後 わずか1日!で、剥がれてしまいました。 貼り付け時の手順が、悪かったものと推測しています。 原田工業のページには、一度剥がれてしまったフィルムは、再貼り付けできないと書いてありますが、 どなたか、チャレンジした方はいらっしゃいませんか? そのディーラー(の多分下請け)の電装屋さん、かなりレベルが低いようで、カーナビ本体も上下逆!に 固定されていました。 「取り付け角度が、規定値を超えています」などという、エラーメッセージを初めて見ました。(苦笑)

  • 【地デジ】アンテナの併設

    地デジチューナーを購入し,フィルムアンテナを装着しましたが,電波の入りがいまいちです。そこで,ダイバーシティアンテナの設置を考えているのですが,混合器などを用いてフィルムアンテナとダイバーシティアンテナを併設することは可能でしょうか?また,その効果のほどは?

  • ダイバーシティアンテナについて

    御質問いたします。 車のナビを地デジチューナー付のナビに付け替えた事に伴い、 取り外したナビを仕事用の車に取り付けようと考えています。 その取り外したナビは、ケンウッドのワンセグチューナー (KNA-DT1)を付けてテレビを見ていました。 しかし、付属のフィルムアンテナは、取り外したことにより、 再利用出来にくい状態のようです。 映りも悪かったので、余っているダイバーシティアンテナを 使って視聴できないでしょうか? 付属のアンテナは小さく映りも悪いし、外付けのアンテナの 方が感度がいいと聞きます。 金額のあまりかからないいい方法はないでしょうか?

  • vicsのアンテナについて。

    車のナビをディーラーにて移設したのですが vicsのアンテナをテレビを見ないとの理由で付けないで納車されました。そしたらvicsで必要と解り、つける事になったのですが どのタイプが一番感度がいいのでしょうか。 今まではダイバーシティアンテナというのでしょうか 天井につけるタイプをしようしてました。 ○ダイバーシティアンテナ。 ○純正のラジオのアンテナを分岐。 ○フィルムアンテナというんでしょうか。 出来れば(アンテナ)部品代の目安も解れば教えて欲しいです。

  • フィルムアンテナ(パルウス)と市販ブースターについて

    フィルムアンテナ(パルウス)と市販ブースターについて 1ヶ月ほど前から原田工業のパルウスフィルムアンテナ、フロント用FWを 使用しています。(以前はロッドアンテナに有名カーショップで8000円で 購入したブースターを入れて使用し、満足いく写りでした。) フィルムアンテナにしましたところ写りがいい場所と悪い場所がはっきりして、 以前より安定していません。東京タワーから直線で半径30kmくらいが概ねの 使用範囲です。アンテナを買った時のアンプ(ブースター)は配線等間違えなく付けて おりますがそのアンプとアンテナの中に以前使用していましたブースターを入れようと 考えております。メーカーからは入れないようにとの返答でした。やはり増幅器を2つ入れる のは不都合が出やすいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ワンセグフィルムアンテナの性能

    サンヨーのナビ、ゴリラNVHD810+地デジチューナーNVP-DTP21の組み合わせで使用しています。 地デジアンテナは地デジチューナーを購入したときにおまけで付いてきた地上デジタルTV用フィルムアンテナNVP-DTNF1ですが 地上デジタルTV用フィルムアンテナは感度が若干落ちると聞き、車外取り付けタイプNVP-DTNR2に変えようかと考えています。 そこで質問なのですが車外取り付けタイプアンテナはフィルムタイプと比較してアンテナ性能(感度?)は上でしょうか?