• 締切済み

泣きわめく幼児・・泣かせておいた方が良いのでしょうか?

papanda26の回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

4歳半にもなっていれば厳しくしても問題ないと思いますよ~! もちろん、厳しいだけではストレスにもなるでしょうが、ほめるところは思いっきりほめる 手出し口出しはしなくても見ていてあげることができていれば厳しい言葉も子供のためになると思います。 使ってないかとは思うのですが「“男は”泣くな」とか「男のくせに」という言い方は避けた方がいいかもですね。 男は泣くな!の精神、わかります。それでいいと思います。でも伝え方は注意する必要があると思います。 しつけに関しては、お母さまの影響はもちろん大きく受けているでしょうが、子供には周りの人からの影響も経験値になると思います。 お母さまの育児に口出しするより、お母さんの普段できないことを助けてあげるような気持ちで接してはどうでしょうか。 以前読んだ本に「子供の味方になろうとするあまり、親の敵になってしまう人がいますが、それでは子供の本当の味方にはなれないのです」という言葉があり、ハッとしたのを覚えています。 まだまだ4歳児、知恵もついてきてどうやって大人を操縦しようかとあの手この手を使ってくる時期です。 こちらも負けじと頭を使えば、その子はもっと考える。大変だけどその繰り返しが大切なのかなと思ってます。 お母さんは泣けば許してくれるけど、思い通りにならない大人もいるんだって教えてあげたらいいと思います。 質問者さんのような方が近くにいて、その子はとても幸せだと思います!

関連するQ&A

  • 性格の悪い幼児・・しつけ方

    タイトルがきつくてすみませんm(__)m 4歳の男の子の事です。 親戚の子供を預かることが多いのですが、しつけや自分の心の持ち方に 迷うことがあります。アドバイスをお願い致します!! 子供なので、思い通りに行かない時に、わめいたりするのはよくある事ですが、 本気で憎たらしい!!と感じてしまう時があり、そんな自分を情けなく思うことが多々あります。 例えば、みんなで仲良く折り紙で遊んでいて、何か気に入らないことがあったとします。 突然、文句を言いながら、泣きわめきます。単に黄色の折り紙が欲しかっただけでしたが、 折り紙が無いことより、思い通りにならないことに腹が立つようです!! 何をして欲しいのかアレコレ探っていると、私をにらみつけながら、 みんなで作った折り紙をぐちゃぐちゃにしました。 カッとして手が出そうになりました!! みんなで楽しく積み上げた積み木を倒したり、突然人を叩いたり、 物を投げつけたり、意地の悪さを感じてしまうんです。 日常生活はいつまでも赤ちゃんみたいで、成長の遅さを心配した程なのに、 子供らしからぬ気難しい性格に、私の家族も唖然としていました。 親も性格の良い人ではないので、おそらく生まれもった性格だと思います。 だとすると、しつけたところで変わらないでしょうか? 物を壊したり、わめいたりした時、気の済むように優しく聞いてあげるべきでしょうか? 私は、大人気なく幼児相手に本気で説教しました。 物を壊したことをあやまらせ、何かして欲しいことがあったなら、泣かないでちゃんと言いなさい・・と言いました。 理解できたか分かりませんが、とりあえず、この時はちゃんとあやまれました♪ でも、自分の子供じゃないので出すぎたことをしたという心配や、 感情的になる自分に反省してしまいます。 今後のためにも、何かアドバイスをいただければ幸いです!!

  • 抵抗して噛んでしまう息子

    1歳半の男児の母親です。 息子は同じくらいの子が大好きで割と穏やかに遊ぶ方だと思っていたのですが、最近友達を3回噛んでしまいました。(違う子) 1回目2回目はおもちゃを取られそうになり、両手がふさがっていたから抵抗してその子の手をガブリ。 3回目は三輪車に乗ろうとしたのにちょっと大きい子が意地悪をしてサドルを手でふさいで乗らせてくれなかったのでガブリ。(両手は三輪車を必死に掴んでいた) まだ言葉が出ないので仕方がないのかなぁ、とは思うのですが噛まない子もいますよね。これは個性というか凶暴な性格なんだろうか、と不安に思います。私の躾がいけないのでしょうか。 私はあまり性格が良くなく、子供に対してイライラすると目を合わさないようにしてしまいます。(30分位で冷静になり反省して謝るのですが。)また、大声で怒ってしまうこともたまにあります。(冷静になると謝りますが。)また、子供が寝たくなさそうでも躾と称し泣こうが暴れようが寝かしつけます。(本当は自分がゆっくりしたいだけなのに・・・。)こんなダメな私に育てられているから性格が歪んでしまったのか・・・と思ったりもします。おおらかに育てられたら人を噛むなんてことにはならないのでしょうか。

  • 発達障害児のトラブル回避について

    親族に発達障害の2歳児がいます。 順番や交換が苦手。 欲しい物は力ずくで奪います。(叩く、抓る、蹴る、引っかく、押し倒すなどします) 欲しい物が手に入らなかったり、自分の思い通りにいかないと癇癪を起こして泣きわめき暴れます。 大人の中だけだとトラブルや癇癪は殆どないのですが、子供と関わるとトラブルばかりおこします。 物欲が強い為1度スイッチが入ると、自分が欲しくない玩具まで奪い始め、隠し始めます。 近々、親族の集まりがある為、我が家のリビングや客間を掃除中です。 子供の玩具も集まりの当日までに減らすか、別の部屋に移動しようと考えています。 このようなタイプの発達障害児が来る場合、一つしかない玩具は置かない方がいいですか? 私の子供は3歳と2歳ですが、半日くらいなら玩具数個で充分ですし。絵本と折り紙でも大丈夫です。 トラブルを少なく(無く)したいのです、他の親族は発達障害児である事を知りませんし、おそらく朝から夕方までは我が家にいるでしょう。 そうなると、両親は1日中その子から目が離せませんし、謝罪ばかり、親族の気の強いお年寄り達に『躾不足』と言われるでしょう。 玩具(興味を持ちそうな物)は置かない方がいいですか? それとも、危険ではない(柔らかい)玩具は大丈夫ですか? 一つしかない玩具は、辞めた方がいいですか? ※発達障害児だと他の親族に知られたくありません。また、躾不足と言われたくもありません。 両親も大変です。 真剣に悩んでいます。無事に1日を乗り切りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 子供を怖がらせて寝かせてしまいました。

    子供を怖がらせて寝かせてしまいました。 3歳と1歳の子供がいます。 3歳の娘はかんしゃく持ちなのか、自分の思い通りにならなかったり公園や児童館から帰る時など 大声で奇声を発し、抱っこしても髪を振り乱して暴れます。 怖い顔をして私を威嚇します。 先ほどもおもちゃを出してほしいと言われたのですが物置に入っていたので、忙しいこともあり、 明日にして、今は他ので遊んでね、と言った所上記のような態度になりました。 私もカチンときてしまった為、 「そんな大声出して怖い顔してると、鬼が仲間だと思って来て連れていかれちゃうよ。もう家には戻ってこれないよ。あ!!あそこからのぞいてる!!」 と脅かしてしまいました。 子供はとても怖がり「もうしない!もうしない!!」と言って大泣きし、泣き疲れたのかそのまま寝てしまいました。 こわがらせすぎてしまったと思って反省しています。 やっぱりこういう躾はよくないんですよね? 起きたらどのようにフォローすればいいでしょうか? かんしゃくを直すためにはどうすればいいですか? もう分かりません。教えて下さい。

  • ぬいぐるみの収納

    ぬいぐるみの収納について教えてください。 我が家には5歳の女児と2歳の男児がいます。 どのご家庭でもそうだと思いますが、おもちゃがだんだん増えていき、収納に悩んでいます。 おもちゃは買い与えているよりも、もらうものが多いです。 特に困っているのが表題の通りのぬいぐるみの収納です。 UFOキャッチャーが趣味の友人がいてかわいいぬいぐるみをよくもらいます。子どもは大喜びしてありがたいのですが、何しろがさばるので・・・ 増え続けるぬいぐるみの収納をみなさんはどうされていますか? 新品をいただくので捨てるのも惜しいし・・・ 収納術のHPなども教えていただけるとありがたいです。

  • 10ヵ月児の食事のしつけ

    あと10日で11ヵ月になる男児の母です。 離乳食もカミカミ期に入り好き嫌いもほとんどなく順調なのですが、食事のしつけに困っています。 私としてはイスに座らせて食べさせたいのですが(ダイニングでハイローチェアー使用)、食事の途中でぐずって食べなくなります。 お腹がすいてないわけではないようで、おもちゃなどで気を引くと食べ始めます。 ただそれも長くは続かず、最終的にはまだ満腹ではないようですがぐずって食べなくなるので食事終了にしています。 よく食事中に席を立ってバタバタと走り回る子供をファミレスなどで見てとてもいやだったので、うちの子は食事中に席を立たない子にしたいのですが、まだしつけには早すぎる時期なのでしょうか? 今はまだ「食べる事は楽しい事」ということを教えるためにウロウロさせながらやひざの上で食べさせたりしたほうがいいのでしょうか? またそうした場合、後からのしつけ直しはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「犬が子供のおもちゃを噛んで困る」について教えてください

    タイトルの通りですが犬が子供(2歳児)のおもちゃを噛み破るので困っています。 主人の親と同居していているのですが、数ヶ月前からお義父さんのお母さんの調子が悪く、飼っていた犬を預かることになり家にいます。 もう5歳くらいになる犬なのですが、しつけが全くされていないようで一緒に住んで数ヶ月となるのに家の者にも吠えまくるしおもちゃは噛み破られています。 経済的に苦しくおもちゃも破られたから新しいのを買ってあげるってこともできず、前は好きだった犬が今では憎むべき相手に変わっています。 吠えるのはまだ我慢ができますが、食事や洋服を節約した中で買ってあげているおもちゃを子供本人ではなく犬壊されているのがどうも納得いきません。 何か良い方法はありますか? 苦味スプレーというのがあるみたいですが、これは効くのでしょうか? これを使った後、万が一子供が舐めたりしても大丈夫なのでしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
  • こだわりが強くてこまっています

    2歳6ヶ月になる男の子で兄弟はいません。 生来の性格によるものだと思いますが、こだわりが強くて困っています。 今日も   靴がうまく履けない。   食事で食べたいものを食べさせてくれなかった。   (他のものも順番に食べようね、は受け入れてくれません) などなど。 保育園でもお友達におもちゃを取られたとき、ほかの子と遊んでいるときに別の子が遊ぼうよと来てくれたとき、などにかなり強く抵抗するようで、相手の子を泣かせることも多いようです。 こだわりという表現より「わがまま」なのかもしれませんが。 今すぐ絶対に直すべきこととは思いませんが、思い通りにならないことをさっと受け流せるようになってほしいと思います。 それ以前に、拒絶反応が強すぎてお友達とうまくやっていく上での障害になるように思えてなりません。 子供の性格まで親が思い通りにしたいとは思いませんが、親として働きかけられることはないのでしょうか。

  • 2歳の男児のママです。

    2歳の男児のママです。 子供は2歳4か月の男の子です。 困っていることがあります・・・すごくわがままな気がしてます。 自分の思い通りにならなかったら大泣きします。家でも外でも場所なんか関係なく! 2歳児ってこんなもんでしょうか?

  • もと保母のお母さん

    公園でよくあって家にきてもらうようになった2歳のこどもがいるお母さんがいます。その人はもと保母で、困っているのは私の子供にまで私をさしおいてしつけしようとする行動がみられるのです。私には4歳と2歳の2人の子供がいるのですが、おもちゃの取り合いなど私が様子をみて危ない状況というか大人のてがいるなと思ったときに仲裁にはいろうと考えているとかってにそのお母さんが仲裁にはいったり、私の子供同士の兄弟げんかで、私が目の前にいるのに、わたしのかわりに注意というかいいきかせたり、ひとのうちのものをかってに動かしたり、「これあそびやすいように動かしていい?」など一言あればいいのですが、それもありません。あなたは保母でここは保育所ですか?みたいな行動をとるのです。保母と保護者という立場とお母さん同士はちがうのに・・。困っています。