• 締切済み

離れて住んでいる子供のパスポート申請の方法

N-MIAWの回答

  • N-MIAW
  • ベストアンサー率49% (90/181)
回答No.2

詳細は外務省のHPを参照してください。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html 申請場所は、住民登録としてある都道府県です。 現在お子様の住民登録が東京であれば東京、地方であればその地方の都道府県です。 申請は代理申請可能ですが、受領時は必ず本人が自分で受領しなければならないルールになっています。 ただ代理申請の場合も申請用紙内に本人が記入する箇所(署名等)があるので、事前に本人記入済みの申請用紙がないと、代理申請もできません。(但し例外としてお子さんの年齢が小さく字が書けない場合は本人の記入の必要なし)

lee2
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 教えていただいた外務省HPを参考に必要書類を確認、準備してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パスポート申請の委任の際に…

    いま私は大学生で、地方から出てきて1人暮らしをしています。 そして冬休みに海外にいくことになりました。 海外にいくのは初めてなのでパスポートをとるのも初めてです。 住民票などもこちらにうつしていないので、実家の母にパスポート 申請の委任をしよう思っています。 そこでその際に必要な書類や注意事項などを教えていただけませんでしょうか? また、本人確認のための学生証や保険証などはコピーなどではなく本物ではないといけないのですか?? よろしくお願いします!

  • パスポートの申請

    パスポートの申請って夜でもできますか? 必要書類と受け付け時間、窓口を教えてください。 23区内在住です。

  • こどものパスポート申請

    パスポート申請に必要な書類を確認しましたが、こどもは健康保険証くらいしかもっていません。さらにもうひとつ皆様はなにをもっていくのでしょうか?住民基本台帳などわざわざ申請しなければだめなのでしょうか

  • パスポート申請

    初めてのパスポート申請です。 パスポート用写真を自宅で撮影し、ソフトを使ってプリントアウトを考えています。 分からないのは、申請に必要な書類の説明文に「縦45mmX横35mm 写真の裁断、貼り付けは窓口でするから貼らずにお持ちください~~」とあります。 45mmX35mmのサイズで持ち込めばいいのでしょうか。それともそれより大きめで持ち込んだ方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パスポート申請の手順について

    パスポート申請の手順について詳しく教えてください。 必要な書類はだいたい分かったのですが、手順があまりわかりません。 都内在住です。 まず、申請書を取りに行ってからすべてを記入しまた窓口に行くのでしょうか、それとも必要な書類をすべて窓口に持って行き、その場で申請書を書けばいいでしょうか。 写真は、やはり写真屋で撮らなければいけないでしょうか。 また、住民票・戸籍謄本を市民センターで受け取らなければいけないのですが、当日に受け取りその日中に申請をすることは可能でしょうか。

  • 子供のパスポート申請について

    兵庫県に住んでいます。 未成年の子供のパスポート申請についてですが、本人確認書類は健康保険証になると 思うのですが、旅券発券事務所のHPでは健康保険証だけではだめでもう一つ書類が 必要である旨が記載されているのですが、健康保険証しかありません。 この場合はどうすればよいのでしょうか? http://www.hyogo-passport.jp/modules/ryoken/index.php/main/g_hajimete.html 未成年の場合は親が代理で申請して、本人確認書類は特に必要ないのでしょうか?

  • パスポート申請するには

    パスポートを申請したいのですがどの様にすれば良いのか必要な書類 等御座いましたら教えて下さい。未成年の者が申請する場合必要な書類 期限切れパスポートを所持している場合等。 申請から受領までの細かな流れを分かり易く詳しく教えて下さい。

  • 子供のパスポート申請書について

    9歳の子供のパスポートを取得したいんですが、申請書類について お聞きします。 申請は本人と住所が違う祖父で行く予定ですが、その際書類の裏面下段に、「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」の欄があるんですが、未成年でも本人が申請すれば未記入でもいんでしょうか?

  • パスポートの申請で・・・。

    いつもお世話になっています。 パスポートを申請する際に、官製ハガキに自分の住所を書き、そのハガキにパスポートセンターから受領に必要な注意事項が印刷され送ってもらいますよね。 ハガキに書く住所は「住民票と同じ」とありますが、まだ住民票を動かしておらず、私宛ての郵便物は郵便局に転送してもらっているのですが、転送シールが貼ってあるものでも、パスポートは受領できるものなのでしょうか? パスポートを取得してから(海外挙式のため)、婚姻届を提出しようと思っています。 既に同棲して住民票とは別のところに住んでいるので、郵便物は転送してもらっています。 宜しくお願いします。

  • 子供のパスポート申請

    年長さんになる息子のパスポートを申請するんですが、 夫があまりにも字が下手なため、申請・署名とも 母親の私が行いたいと考えています。 法定代理人だとか親権者だとかいろいろと注意書きが あっても、意味がよくわかりません。 申請者・署名者が父親でなくても全然問題ないんですよね?窓口に聞きたくても今日はお休みだから聞けなくって・・・。 ちなみに法定代理人って両親がそろっている家庭は 父母それぞれ該当するの?