• ベストアンサー

湿度の低い地域(海外北米)でカチカチの便秘になりました。

湿度の低い地域(海外北米)でカチカチの便秘になりました。 湿度が影響しているのでしょうか。 対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.3

短期旅行だったら一番大きいのは時差の影響だと思います。何せ普段出そうな時間に外出してたり寝始めて、普段出そうもない時間に目が覚めますから。 私も米国に引っ越してから完全に時差ぼけ解消までに2週間かかりました。お腹の中の時差ぼけ解消まで含めて、という意味です。 湿度は全く関係ありません。外気が乾いたからって身体の中まで乾くわけではないので。 対策は便秘薬のお世話になるのが一番簡単ですが、こっちの薬は合わない可能性があるので、できれば日本から持ってきたものを使うといいでしょう。 あとは運動。ゴルフとかジョギングとか。全身を2~3時間動かすような何か。 最後は、帰国することが一番だと思います。

gahco
質問者

お礼

10日間の旅行だったのですが、二日はジムで2時間運動してました。 時差でしょうか。 ベーグル毎日食べていました。 それも関係あるでしょうか。 10月から米国に引っ越すので、便秘薬を持っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

バナナは即効性がありますし、毎日食べたらいいと思います。 アメリカ人の普通の食生活では果物や野菜が豊富です。 自分で食事を取るときに、偏らないように気をつければいいと思います。

gahco
質問者

お礼

バナナですね。試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

毎月海外旅行しています。 アメリカにもさんざん行ってます。 湿度は関係ありません。 肉食です、悪いのは。

gahco
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにステーキたべました。あとベーグル毎日食べていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy2439
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

水分補給を多めにすると良いのではないでしょうか。

gahco
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

長く滞在したのか、短期旅行だったのかでも違うのでは。 短期旅行だったら環境の変化で緊張していたから、ということもあります。 本人が意識していなくても胃腸が緊張します。 便秘のタイプによってはあまり繊維質を多くとり過ぎないほうが良い場合もあります(痙攣性便秘)。 http://pi.migac.net/165shokuseikatsu/index.html#000077 http://pi.migac.net/110shurui/index.html

gahco
質問者

お礼

参考URL教えていただきありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuno2006
  • ベストアンサー率21% (65/309)
回答No.1

湿度より食生活では? 干しプルーン3個+リンゴ1/2を毎朝食べると便が固くになりにくいです(今の私の状況)

gahco
質問者

お礼

プルーンは聞いたことがあります。 試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湿度の高い地域

    湿度の高い地域の特徴を挙げてってください。

  • 湿度が低い地域は何処でしょうか?

    私は沖縄在住の成人喘息ですが、高温多湿に過敏に反応する症状があります。 高温多湿の時期には、咳や痰が出たりノドがいがらっぽくなったりして軽い発作が出ます。 特に梅雨の時期は屋外に出るのが怖く、屋内でも換気の悪い部屋や、クーラーの無い部屋においては辛いときがあります。 現実的に故郷を離れて住むという容易ではないことですが、湿度が低い地域に住みたいと考えたりします。 ハワイのホノルル(オアフ島)ワイキキ辺り)、ヨーロッパ付近は湿度が低めでカラッとしてると聞いたのですが、実際どうでしょうか? 日本において一年中通して湿度が低い地域ってありますか? 北海道や東北辺りは冬が長く夏が短いので、湿度も低めなのでしょうか? 日本において、極寒でなく低湿度が低めの地域があったらいいなと思いますが... 付け加えです。花粉症ではないのですが、喘息であり・気管支が弱いので、出来れば花粉があまり飛ばない地域を望むのですが.... 以上のことで、情報等を知ってる方いましたら、教えていただけましたら幸いに思います。

  • 北米地域のホテルは全面禁煙??

    カナダやアメリカ等の北米地域のホテルは全面禁煙なのでしょうか。旅行のパンフレットを見ると大抵全面禁煙と書かれています。中には部屋で喫煙可のホテルもありますか??

  • 市販家庭用湿度計 湿度表示 精度悪い?

    市販されている湿度計の湿度表示値精度は結構いい加減な物が多いのでしょうか? 我家にも2・3台ありますが機器毎の値の差は10%以上あったりします。 カラッと晴れていても80%だったり・・・・・ 昨今地球温暖化影響で熱中症対策もあり、この類の商品が店頭に置かれることが増えてきました。 皆様のご見解とご回答をお待ちしています。

  • 高湿度下のリクガメ飼育について

    こんにちは。 今年4月からホルスフィールドリクガメを飼育しています。 今心配しているのはこの梅雨時期の高湿度です。 もともと砂漠様地域由来と聞いているので高湿度には弱いとは聞いていますが、実際にどんな病気などになるのでしょうか? うちのは、今のところやや食欲が落ちる程度で一応元気に見えますが見落としていて急に死んでしまう、なんてことには絶対したくありません。皮ふがところどころポロポロとはげているように見えるのですが、これも湿度の影響でしょうか? 本やネットで見てても「高湿度に弱い」とは書いてあるけれど、実際にどんな病気や症状が出やすいのかあまり書かれているのに出会わないので、こちらで質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。

  • 湿度25%で大丈夫?

    質問カテゴリーが間違っていればお許しください。 カメラレンズやDVテープを、かび発生を防止するため防湿庫に 入れているのですが、庫内の湿度が25パーセントまでに さがってしまいます。あまりにも低すぎる湿度は、レンズや テープに悪影響があるでしょうか

  • 北米におけるブランド意識

    北米においてのブランド意識について調べています。レクサスは北米にて大変な成功を収めた理由として、アメリカ人のブランドに対する意識のようなものが大きく影響しているという話を以前どこかで聞きました。 要するに、アメリカ人は利便性や実利が重要でありブランドに対する重要性は低いというようなものでした。 これから考えるに、日本でヒュンダイが成功していないのは日本人がブランドというのを大きく重視しているということの結果でしょうか? これらのブランドに対する問題を各地域ごとに分析したHPまたは本があれば教えていただけないでしょうか? 車という枠だけでなく、マクロに見たブランドというものの考察でもかまいません。教えてください。

  • 湿度による暑さへの対策

    少しづつ気温は下ってきましたが、まだ湿度によって暑さを感じます。 何か対策していますか?

  • 北米のゲームを買いたい

    北米版のゲームで欲しいものがあるのですが、国内(ゲームハリウッド・メッセサンオー)では置いていませんでした。 そこで通販で買おうかと思ったのですが、アマゾンではなぜかゲームソフトの海外発送は行っていないようです。 どこか海外のゲームを通販してくれるところはないでしょうか。 ちなみに買いたいソフトは北米版GameCubeソフト「PokémonColosseum」のボーナスディスク付きです。 国内版の本体で起動しないことは知っています。

  • ハムスターと湿度

    ハムスターは湿気に弱いんですよね?? 私は暑さ対策にこうらしたペットボトルをケージに入れようと 思いました。でもそうすると湿度が上がってしまう と聞きました。いちを除湿機はあるので大丈夫です。 ですがそのほかにも湿度をさげる方法はないかなと 思いました。どなたか知っていたらアドバイスを お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • Gメールの受信日が表示されない問題を解決する方法について教えてください。
  • Gメールの最新バージョンでは受信日が表示されないことがありますが、以下の手順で受信日を表示させることができます。
  • パソコン初心者でも簡単にGメールの受信日を表示させる方法を紹介します。
回答を見る