• 締切済み

旅行会社購入の上越新幹線(燕三条駅)乗り換え弥彦線(東京都区内→弥彦)

2886796の回答

  • 2886796
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

新幹線の駅を降りても、残念ながら、基本何もありません 歩いていくと大きな通りに出て、郷土料理的な店は皆無です。 チェーン店なら少しあるかなぁ~という位です。 少し歩くとサティがありますその付近なら食事は可能です・・・。 ちなみに燕、三条はラーメンが有名ですよ・・・ 夜でしたら、豪海亭さんがおすすめです。

10292002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。昼時燕三条駅着なので豪海亭さんは、夜で残念ですが他を探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山手線東京駅から上越新幹線の乗り換えについて

    山手線東京駅から上越新幹線の乗り換えについて 山手線東京駅から上越新幹線の乗り換えについて教えてください。 山手線には浜松町駅から乗ります。 乗り換えにはどれくらい時間がかかるでしょうか? 山手線には何両目に乗っていれば乗り換えに便利でしょうか? 東京駅は10年ぶりで様子が分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上越新幹線改札口〔東京駅〕

    東京駅から新潟まで上越新幹線を利用しようと思います。 その際の上越新幹線の改札口がいまいちよく分かりません。 (東京駅構内図をみても載っていない??) ■八重洲改札口を通って構内に入る場合それから→新幹線乗換え改札口 となるのでしょうか?(←2回改札を通らなければならないのでしょうか?) 無知で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 上越新幹線で「新潟駅」→「いなほ」への乗り換え

    5月に土日きっぷで新潟旅行へ行きます。 東京駅を9時12分発のMaxとき313号で新潟駅に10時49分に到着します。 ここから10時59分発の「いなほ3号」に乗車したいと思っています。 そこで質問です 1・新潟駅の新幹線ホームから「いなほ」への乗り換えが10分弱しかありませんが、間に合うのでしょうか? 2・あらかじめ新幹線の車内にいる車掌に言っておいたほうがいいのでしょうか? 3・いなほの指定席を取ろうと思っていますが、自由席でも余裕でしょうか? 以上の回答をぜひおねがいします。

  • 山手線東京駅から上越新幹線に乗り換え

    明日の昼(今更!)東京に出発します。あまり新幹線にのったことがありません・・。ぐすっ 山手線で東京駅までいってそこで上越新幹線に乗り換えます。 高崎からまた乗り換えて渋川までいくのですが、乗り換えがよくわかりません~。山手線の東京駅で降りたら一度改札をでていいんでしょうか?上越新幹線への乗り換え口はどこにいくといいのですか?すぐわかりますか?ちなみに乗り換え時間は10分です。間に合うかしら・・。 また高崎についたら新幹線の改札をでるんですよね? でたら普通列車の改札がありますよね?そして渋川まで普通列車でいけばいいんですよね?質問だらけですいません・・・。

  • 新潟~弥彦~柏崎(ずっと海沿いで)

    レンタカーで新潟駅前を朝9時頃に出発、弥彦山(できれば弥彦神社も)を経由して柏崎手前付近まで行き、再び同じ道を新潟まで戻りたいと思っています。 そこで… (1)弥彦で2~3時間のインターバルをとるとして、新潟を9時に出て15時ちょっと過ぎまでに新潟に帰着することは可能でしょうか? (2)新潟~弥彦までの道路状況は、どんなものでしょうか?(新潟市街地や海水浴場など) (3)関連して新潟~弥彦までは省略、燕三条でクルマを借りて燕三条を基点に弥彦~柏崎~燕三条と動いた方が効率的でしょうか? よろしくおねがいします。

  • JRの乗車券、特急券の分割購入について

    山形県の鶴岡駅から東京の両国駅まで行く場合、鶴岡→都区内の往復乗車券ではなく、 (1)鶴岡→鶴岡(羽越・白新・新潟・上越新幹線・大宮・山形新幹線・陸羽西・羽越) (2)大宮⇔川口 (3)川口⇔両国 のように分割したすることは可能でしょうか? その場合、新潟から上野まで途中下車することなく新幹線に乗車することもできますか? また、鶴岡→鶴岡の乗車券は駅か車内等で何か手続きが必要でしょうか? それから、新幹線特急券を分割購入して利用することは規則上問題ないのでしょうか? 鶴岡駅から金沢方面へ行く場合、いなほ(鶴岡→新潟)、上越新幹線(新潟→長岡)、北越(長岡→金沢)を利用して、新幹線特急券を新潟→燕三条と燕三条→長岡に分割して、いなほと北越の両方を乗継割引にすることは可能でしょうか? JRの旅客営業規則に詳しい方おられましたら、ご教授ください。

  • 上越新幹線 上野駅からの乗車

    1月10日の土曜日に上越新幹線に乗って新潟に行く予定です。 上野駅から乗車する予定なのですが、 始発の東京駅まで行かないと自由席に座るのは やっぱり難しいでしょうか? スキーシーズンはかなり混雑すると聞くので、 指定を取ったほうが良いか迷っています。 ちなみに11時~13時発くらいの新幹線に二人で乗車予定です。

  • 新潟駅の乗り換え(上越新幹線⇒信越本線)

    新潟駅で、上越新幹線から信越本線に乗り換えたいのですが、 目当ての電車に乗り換えるのに、5分しか時間がありません。 13番線から3番線のホームに移動するのですが、5分では無理でしょうか?

  • 東京駅での新幹線乗換時に一旦改札を出たいときは?

     東京都区内発で片道100km超の乗車券で都区内の駅から乗車後、東京駅で新幹線乗換えの時間待ちの間に、一旦改札を出て駅周辺で買い物をしたいと思うことが時々あるのですが、このときの適切な対処の仕方はどうすれば良いのでしょうか?  また、ネット上に次のような書き込みを見つけましたが、これが実態なのでしょうか? 1)大丸はこの改札(八重洲地下中央口)の外にあるのですが、何と!この改札は新幹線の切符を見せると自由に外に出ることができるんです。「大丸に行って来ます」というと全く問題なく通してくれるんです。駅員さんのいる非自動改札を通りましょう。 2)新幹線の切符を持っていれば、皆当たり前のように外に出ていきます。駅員さんもほとんど切符なんて見ちゃいなくて、フリーパス状態。  ただし、他の駅ですでに改札を終えた切符の場合、再入場の際に自動改札から入るとはねられますので、また、駅員さんに切符を見せて入ることになります。

  • 東京駅での乗換え 新幹線→東海道本線

    母親(50代)が旅行で使うのですが、乗り換えが不安なので教えてください。 東京駅に、上越新幹線で着きます。(20番線) その後東海道本線(9番線または7番線)に乗り換えたいのですが、 最短で行くルートをわかる方教えてください。 また、上越新幹線より東海道本線への乗り換えは5分というのは可能でしょうか?(よくわからないので8分で考えておりますが、5分が可能であるようでしたら踊り子号に乗れそうです。)