• ベストアンサー

fedora13でサスペンドできない。

wingstarの回答

  • ベストアンサー
  • wingstar
  • ベストアンサー率37% (102/275)
回答No.1

質問は何でしょう? 質問を書いたつもりならば、せめてパソコンのスペックやパーツ名などの環境書きませんか? 今のままだと、何も解決しません。 ところで、こういうことって、本来はFedoraのコミュニティに報告して、バグなら直してもらわないといけないと思うのですが、そういう貢献はしたくない?

関連するQ&A

  • 自動サスペンド

    Fedora10でファイルサーバを作りました。 それほど頻繁にアクセスがあるわけではないのため、 一定時間アクセスがない場合はシステムをサスペンドさせて、 アクセスがあったら再び復帰するようにしたいのですが可能でしょうか? 復帰に多少時間がかかるのはかまいません。 少し調べたところHDDの回転を止める方法は存在するようなのですが、 できるならシステム自体をサスペンドさせたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • サスペンド・休止にならない

    電源の管理でサスペンドや休止の項目が出てきません。前は項目が出てくるのですが、サスペンド・休止に入ろうとすると”準備をしています”でフリーズしていました。BIOSの設定はS3になっています。OSのクリーンインストールしなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • サスペンド機能のついたパソコンが欲しい

    ノート型パソコンの購入を検討しています。 すぐに立ち上がったりすぐに消せるパソコンがいいなあと思っています。ずいぶん昔、私が最初に買った東芝のdynabookには「サスペンド」という機能があり、これを選ぶとソフトを終了させる必要なく画面がそのまま消えて、スイッチを入れると終了させた時点の画面が現れて、大変便利でした。しかし使いすぎるとよくフリーズしたりするようになりました。 次に使ったvaioにはこの機能はありませんでした。 今でもサスペンド機能がついているパソコンというのはあるでしょうか? 勝手な想像ですが、もしやあまり機械に良くない機能で、最近のにはついていなかったりするのかな?

  • サスペンドについて

    アドエスでフリーソフトgsplayerkを用いて音楽を聞いているときに、キーロックでサスペンドになるフリーソフトlock2suspendを用いて、gsplayerkを使用している時だけキーロックをすればサスペンドにならずに画面オフに設定するにはどのようにしたらいいのですか??lock2suspendはprogram filesに入っており。lock2suspendのショートカットはスタートアップに入ってます。

  • LANカードを差すとサスペンドできません

    ADSL(フレッツ)に接続するため、LANカードを 使い始めましたが、問題点があります。  (Win98、富士通BIBLO NE/36X ) 1.LANカードを差したまま、PCのサスペンドができません   (画面は黒くなるが、サスペンドできていない)  たまに、サスペンドができることもありますが、  レジュームにすごく時間がかかります(1分前後) 2.PCの電源をONにしたまま、LANカードの抜き差しができません   カードを抜く場合     タスクバーのアイコンをクリックしてから、     「~~LAN CARDの中止」をクリックすると     フリーズします。   カードを差す場合     カードを差してから、20秒~60秒位、     アイコンをクリックしても、応答が帰ってきません。 ドライバを入れ直してみたり、別の会社のLANカードに 代えてみたりしましたが、うまくいきません。 PCを使い終わったら、いちいちWindowsの終了をしなくてはいけなくなってしまい不便さを感じています。

  • WindowsServer2008でサスペンドがしたい

    WindowsServer2008でサスペンドがしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? サスペンド状態にさせる方法が知りたいです。 WindowsXPや2003ではサスペンドでなくスタンバイがあり、 2008では、再起動とシャットダウンしかありませんでした。

  • なぜかサスペンド機能が使えなくなりました。どうすれば使えるようになりますか?

    なぜか、パソコンの節電機能の一つであるサスペンド機能が使えなくなってしまいました。これはどうすれば使えるようになりますでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。 今までは、パソコンをONにするときに押すボタンでもある、サスペンド/レジュームスイッチを押すと、一見電源が切れたような状態である、サスペンド状態になっていたのですが、今はなぜか押しても何の反応もありません。 また、ノートPCなのですが、PCを閉じると自動的にサスペンドになるはずなのですが、これも画面が暗くなるだけになってしまっています。 わたしはPC付属のFAXを待機させた状態にしておきたいので、これを使っていたのですが、今は電源をつけっぱなしにしてFAXを待機させてしのいでいます。 少し前に、再セットアップしたのが原因なのかもしれないのですが、システム設定ユーティリティーのスタートアップなども含め、すべて以前と同じ設定にしてあるので、何が原因なのか分からなくて困っています。 機種はBIBLO、OSはWin98です。

  • サスペンドが戻ってしまう。

    うちのパソコンは非常に立ち上がりが遅いので、いつも電源を切らずにサスペンドの状態にしておきます。ところがときどき知らないうちにサスペンドが解除されてしまっていることがあるのです。 どうしてこういう現象が起きてしまうのでしょうか? 因みにパソコンはNECのLavie Nw150(3年前のモデル)です。 パソコン用語とか詳しくないので解かりやすく教えて下さい。

  • サスペンドできない

    win2000ProSP4 レーザー式のマウス(Arvel:laser tracer)に替えたところ、サスペンド出来なくなってしまいました。正確にいうと、サスペンド直後に立ち上がる感じです。 マウスはPS/2(?)とUSBの両方で接続できるのですが、現在はUSBで接続しています。接続を変えてみても駄目でした。 どうすれば直るでしょうか? よろしくおねがいします。

  • サスペンドモードについて

    ノートパソコンのサスペンドモードについてお尋ねします。 最近のノートパソコンはひところのエンジニアリングワークステーションよりも高性能なので、数値計算に使っています。だいたい一晩ぐらい計算のために走りっぱなしというものです。 だれもキーボード・マウスに触らないという状態が一晩続きますが、サスペンドモードになり、一見してシャットダウンしているような風に見えます。電源ボタンを押すと、ぼんやりと立ち上がり、また計算を始めるという按配です。画面がブラックになるぐらいのことでしたらいいのですが、全部停止するので困ります。計算というプロセス(ジョブ)が走っているわけですから止まるなよと言いたいわけです。パソコンの設定で変更できるのでしょうか。サスペンドの調整はBIOSでやるんじゃなかったかな?ということで面倒に思っています。いまどきのノートPCのサスペンドの調整はだいたいどのように行うようになっているでしょうか。ノートPCのマニュアルを探して対応しますが、一般的にはどうなっているかお尋ねします。よろしくお願いします。