• ベストアンサー

チェーンステーの後部に穴.クロモリはサビる?

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

スチールフレームに穴の開いている物があります。あの穴は製造過程で必要な穴です。例えば溶接では、昔のスチール素材と違いまして1000℃近くの高温溶接が必要なものもありますが、溶接時の空気のガス抜き穴が必要です。また、メッキ処理やどぶ漬けの塗装では処理液や塗装液の抜け穴が必要です。完成後にはガス抜き穴は必要ないものですから本来は新車購入と同時にテープ等で封入すべきものです。

42mg
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. なるほど.製造過程でガスや薬品の抜け穴だったのですね. 内部を防腐処理した後にふさいでおこうと思います.

関連するQ&A

  • ロードバイクのチェーンが外れる

    ロードバイク初心者です。 先日、ビアンキのビゴレリを購入しました。 (大阪のロードバイク専門店で購入) 購入後、2回目の乗車で後部のチェーンが2回も外れ フレームにチェーンで擦り傷が出来てしまいました。 新品だけに結構ショックです。 坂道で少し踏み込んだときにギアを変えた僕が悪いのでしょうか?? こんなにチェーンが外れるものか教えていただきたいです。 また傷ついたフレームですが クロモリなんで傷もほっとくと錆が出そうで怖いです。 対処方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 六角レンチ穴のサビ取り・防止

    六角レンチ穴のサビ取り・防止 雨の日にロードに乗ったところ, ヘッドセットの六角レンチ穴の奥に小さいサビができ, 徐々に広がってきています. サビを取るにも小さい穴の中ですので, どうしたものかと悩んでおります. 何かいい方法はないものでしょうか? また,サビを取ったあとの再発防止策はありませんでしょうか?

  • クロモリフレームは、どれくらいでさびる?

     クロモリのロードに乗っています。 なるべく雨の日は走らないようにしているのですが、にわか雨などしょうがない時もあります。  家に帰ったら乾拭きはしていますが、クロモリのフレームは何年くらいでさびるのでしょうか?一概には言えないと思いますが、1.2年でさびてしまう物なのでしょうか?

  • クロモリ ジオス/アイローネVSアンカーRNC3

    12万のお金を貯めるのに、1年近くかかってます。 ロードバイクが好きな気持ちが日々高まっています。カタログ、雑誌、本と毎日読み漁ってます。 レースに出るつもりはありませんが、ツーリングに行きたいです。 身長/163cm 股下/73cmの32歳です。 質問ですが 『初めてのロードバイク購入です。色々と調べた結果、細身のクロモリのフレームに興味をもち、2つのバイクで迷ってます』 第一候補 ジオス/アイローネ \127500 (ジオスブルーが美しい)  第二候補 アンカー/RNC3 SPORT \155000(日本製、自由な色を選択できる) 両方とも10速ティアグラです 同じクロモリですが、乗り味の違い、丈夫さ、美しさに違いがあるのでしょうか? 『10万ぐらいじゃ同じだよ!!』とは言わず、何かご意見を下さい。 あと、脚が短いのでサイズも気になります(かっこよく決めたいです) 10年以上は乗るつもりです。 つたない文章で申し訳ないですが、これからロードバイクを愛していく上で、皆様のご意見を参考にして、あと一歩、背中を押して頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • スプロケット交換について

    最近ようやく念願のロードバイクを手に入れることができました。 おそらく80年代の、ATARAというクロモリのロードバイクです。 古いものなので、自分なりにいろいろ調べてロードバイクを学んでいるところです。 フロントが2速(52/42)、リア7速(13-21)なのですが、 通勤途中の坂道で重いなと感じているので、チェーンリングまたはスプロケットを交換して、軽くしたいと考えているのですが、どういった方法が最もよいのでしょうか。 コンポーネントは古いカンパです。おそらくCレコというものでしょうか。 自分なりに調べて、フロントのチェーンリングの内側を39にするとか、スプロケットを25までにするとかを考えているのですが、古いロードなので何か問題が起きるのでは不安になっています。また、オークションでどのパーツを買っていいものか、よくわからない状態です。 フレームのエンド幅は130mmでした。 アドバイス、是非お願いします。

  • フレームのセンター

    リアホイールを取り付けた時に?チェーンステーでセンターを見るとセンターがあっているのですが?シートステーで見ると右側にズレています。ブレーキキャリパー取り付け用の穴で見ても右側にズレています。これはフレームのセンターがズレているのでしょうか? フレームは新品です。

  • マジェスティ、キャブ交換修理費

    マジェスティ250、2型に乗っています。 こないだ夜にガソリンを入れに行き、前日の雨で汚れた車体を拭き、発進しようとしたらエンジンが掛かりませんでした。 近くのバイク屋に持っていき、『多分キャブだろう』と言うことで預けました。 翌日電話で『オーバーホールした結果キャブにゴミが入っていました。』と言われ、修理費3万5千円でした。 原因が分かっているのにここまで修理費掛かるものなんでしょうか…?(´・ω・`)

  • ロードレーサーにつけるキャリア

    ロードレーサーにキャリアをつける時に サドルの棒に取り付けるのと、 フレームにつけるのがあるじゃないですか。 フレームにつけるやつにはサドルの近くのフレームに そのための穴が必要だと聞いたのですが、 何という穴でしょうか。 また、どのようにしたら穴の有無が確認できるのでしょうか。教えて下さい

  • ロードバイクのフレームでシングルスピードを

    こんにちは ロードバイクのフレームでシングルスピード を作りたいのですが お願いします ロードのエンドは10mmほど大きいみたいですが カラーなでを入れたらいいのでしようか? チェーンラインの出し方はどのようにすればいいですか? クランクは特殊工具が必要ですか? ほかにも注意点がありましたらご指導おねがいします。

  • 雨に濡れたあとの整備について

    ロードバイク(10万円)で雨の中を走り、 その後、整備はどうすればいいですか? 水を拭いて、 チェーン、ディレイラーにオイルアップはしました。