• ベストアンサー

タイヤの新規格:「ラベリング制度」

タイヤの新規格:「ラベリング制度」 自車がそろそろタイヤの交換時期です。どれにするか検討していたら、耳なれない規格が出てきました。「ラベリング制度」。エコ性能=転がり抵抗&ウェット性能に関する規格のようです。 この規格は消費者にとって: -流行りのエコに便乗した、販売戦略の一環にすぎませんか? -実質的に意味のある、考慮すべき規格ですか? 因みにクルマは、シビックHV、タイヤサイズは「195/65R15」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamamomi
  • ベストアンサー率28% (58/207)
回答No.1

エコに便乗した商売とも言えますが、消費者からクレームが出ないように明記しようという試みだと思います。 エコタイヤとは、転がり抵抗の少ないタイヤです。 ということは当然、ドライでのグリップ力が落ちます。 ウェットでも落ちるのでしょう。 そのことを消費者が説明を受けずに『エコだから』という理由でエコタイヤを購入して、後になって「前のタイヤより性能が悪い」とクレームをつけるケースが考えられます。 それで事前にタイヤの性能を明記しようということになったんだと思います。 『エコだけれど、性能はエコじゃないタイヤより悪い』ということを消費者が知った上でエコタイヤを買うか否かを消費者が判断するための制度、そう考えれば良いのではないでしょうか。

e-toshi54
質問者

お礼

なるほど、ガッテン・ガッテン(→ランプ点灯)です。 それにしても、エコタイヤは本来のタイヤとしての性能が落ちるんですね。その為の事前の言い訳って訳ですか。頭のイイ人は何処にでもいるんですね。 このことは他の人にも知って貰いたいですね。(このQ&Aは「役に立った」と思ったら投票をお願いします。)

その他の回答 (1)

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.2

個人的にはウエット性能については信用していません。定評のあるミシュランEnergySaver よりも国産某製品の方が上の評価というのはどう考えても納得出来ません。試験機上での テストでならあり得るかもしれませんが、実際の路面上で曲がり・止まれるかを評価した テストではないので実際に使われているユーザーの評価の方が参考になります。 また、本当にエコを考える場合にはタイヤ自体の寿命も重要です。偏摩耗を起こしやすい ものであっては転がり抵抗が減っても短命に終わり・ユーザーの懐にも優しくありません。 個人的なお勧めは、EnergySaverの他にピレリCinturatoP6、トーヨーPROXES C1Sです。 これらのタイヤは曲がる・止まるがしっかりしています。シビックの動きが変わるはずです。

e-toshi54
質問者

お礼

厳しいご意見参考になります。 また、自車へのタイヤのご推薦もありがとうございます。検討の幅を広げようと思っています。(今までは、BRIDGESTONEとDUNLOP) 喩えばエコタイヤにして、雨が降ってきたとき、グリップの心配をしながら運転するとしたらイヤですね。

関連するQ&A

  • タイヤの転がり抵抗

    タイヤの転がり抵抗にAAA~Cというのがあります。 AAAだから一番燃費がいい。と考えてよいのですか? それともタイヤ自体の重さとかもあるので所詮参考にしかならないのでしょうか? わかりやすいように規格を決めた標準車で同じ運転をしたらリッター 15,13,12,10,8L とかすればわかりやすいな。と思ったのですが。 ミシャランのエナジーサーバーにしたら、とても燃費がよくなりました。 こんなに違うの?と思うぐらいに。 でも「A」だったので「AAA」のタイヤだともっといいのかな?と思いまして・・・ このタイヤはラベリング制度ができる前のタイヤみたいですけど。

  • アテンザの新車時のタイヤについて

    ブリヂストンのニュースリリースです。 「TURANZA T001」がマツダ株式会社の新型「マツダ アテンザ」に装着 2012年11月20日 No.186  株式会社ブリヂストンは、マツダ株式会社が2012年11月20日に発売を開始した新型「マツダ アテンザ」に新車装着用タイヤとして、「TURANZA T001」の納入を開始しております。 1.このタイヤの転がり抵抗やウェットグリップはAAAとかのラベリングで言うとどのくらいですか? 2.このタイヤは性能的にはコンフォートタイヤとかエコタイヤとかのくくりで言うとどんなタイヤですか?

  • タイヤの摩耗による減りの早さについて

    以前、横浜のECOSをレガシィワゴン(BP5)に付けてましたが60,000km走って4部山でした。エコタイヤは長距離持つ印象があります。 1.実際、エコタイヤは一般的に長距離持つものですか? 2.摩耗の早さって柔らかさと比例すると思いますが、摩耗の早さをラベリングから知る方法はありますか?(ウェットグリップ性能がいいほど柔らかいから摩耗が早いとか) 3.以下の5つのうち、BluEarth RV-02、BluEarth-A AE50 、LE MANS4は新品から4mmまで減るのに何万キロくらいですか? 私の場合、ECOS(205/55R16 BP5)で60,000km、PROXES(225/55R17 GJ20)で50,000kmでした。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL 転がり抵抗B ウェットb ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL 転がり抵抗AA ウェットb ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm YOKOHAMA ECOS ES31 225/55R17 97W 転がり抵抗A ウェットc ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:677mm 総幅:234mm  YOKOHAMA BluEarth-A AE50 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm  4.BluEarth RV-02はRV用だから上記のそのほかのタイヤと比べるとうるさかったりしますか?

  • ラベリング

    ノーザンやサザンを行うときにつかうProbeの作成方法について教えてください。 現在私はランダムプライマーを用いたラベリングをしています。TakaraのBcaBestrabelingkitです。 最近PCRプロダクトをProbeとすることが多くなってふと思ったのですが、こんなキットを使わなくともPCRにもちいたPrimerと適当なポリメラーゼを用いもラベリングができるのではないかと・・・。 TakaraのキットはランダムプライマーとKlenowフラグメントが入っていて、55℃でランダムプライマーのアニーリングとKlenowによる伸張を同時にやっているようです。 そこで、私はPCRプロダクトとラベルとTaqとdNTPs混ぜた後に、ボイルし、プライマーのアニーリング温度まで下げ、最後に72℃にすればラベルができるのではないかと考えています。 この考え方は間違っていますか? また、Kitを使わずにラベリングする方法をご存じの方、やったことがある方は教えて頂けませんでしょうか?

  • タイヤの規格

    冬タイヤ・スタッドレスを購入したいと思っています。いろいろ調べていますが、『命を乗せている』と言いながら効きが良いとか悪いとか・・・。先進国の工業製品なのになんでこんな感覚なのでしょうか?国家は車検でつまらないユーザーのカスタマイズさえ厳しく管理していたことを思うと不思議でなりません。チェーン規制等法律で律している以上、タイヤに規格があってよいと思います。滑ってしまうものや、バーストしてしまうものが流通しているのでしょうか?バカなのでわかりません。教えてください!!

  • 画像のラベリング

    画像処理について勉強しています。 画像のラベリングを行うプログラムを書いていたのですが、意図した結果になりません。 以下の関数で実現しようとしましたが、上手くいきませんでした。何か、決定的に間違っている点などがありましたら、教えてください。 また、参考になるWebページなどがありましたら、教えていただけると幸いです。 image2[][]には、レナ画像の512x512を判別分析法を使用して2値化した画像データが格納されています。 また、label[]は全て-1で初期化しました。(initialize()) void labeling(){ int x,y; int up_label,left_label; int label_num=1; //初期ラベル int label_add=1; //ラベルの増分 int max; int i; initialize(); for(y=0; y<y_size1; y++){ for(x=0; x<x_size1; x++){ if(image2[y][x]==0 && label[y][x]==-1){ up_label=left_label=500; if(y-1>=0) up_label=label[y-1][x]; if(x-1>=0) left_label=label[y][x-1]; if(up_label==500 && left_label==500){//(0,0)の地点の処理 label[y][x]=label_num; }else if(up_label==left_label){//上と左が等しい場合の処理 //上と左のラベルが無い場合はラベルを作る if(up_label < 0) label_num += label_add; //ラベルを付与 label[y][x]=label_num; }else{//それ以外の処理 //上と左で小さいほうのラベルを付与する if(up_label<0) label[y][x]=left_label; else if(left_label<0) label[y][x]=up_label; else label[y][x]= (up_label < left_label)? up_label:left_label; } } } } }

  • ラベリング処理

    はじめまして。最近、画像処理を勉強し始めたものです。 ラベリング処理で質問したいことがあり、書き込みさせていただきました。 2値化処理した画像を作成したとします。 例えば以下のような0(黒)と255(白)の画像です。 ここで、連結し合う255の画素を同じ番号でラベル付けして、異なるラベル番号の255の島(塊)の数を数えたいと思ってます。 以下の例では、連結し合う同一ラベルの255の島の数は「3つ」となります。 さらに最下2行のように、画素数が3つというような小さな島は除去するという条件もつけられたらなと思ってます。 自分ではなかなかうまくいかず・・・ 是非、どういうプログラムを組んでいけば良いか、ご指導をいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 0 0 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 255 255 0 0 0

  • バイクのタイヤの規格

    ヤマハSRX250の規定のリヤタイヤが 100/90-18 56S なのですが、これがなかなか手に入りません。代わりに TZR125リヤ用タイヤ 100/90-18M 56S は使えますか。 同じようなサイズなので使えそうに思うのですが、125ccと250ccのおおきな違いがあるので心配で購入できないでおります。

  • ママチャリのタイヤ規格で

    26インチのタイヤ、リムはWOタイプですので 26x1-3/8のタイヤが適合するかと思いますが、 そのほかに650Aという規格でタイヤ幅が35mmならば 問題なく装着できるという理解でよろしいでしょうか? 町乗りでおとなしく乗っていますが、 安いタイヤ(チューブ込みで千円くらいのもの)を常用していましたが 耐久性がなく(空気をやや高めでで使用するとタイヤが裂けてしまう)、 今回、価格が高くてもいいタイヤを使いたいと思っています。 650Aでも可なら選択対象も広がると思い、質問した次第です。

  • タイヤのサイズの規格って、なぜこんなに沢山

    タイヤのサイズの規格は、沢山種類がありますよね。 http://tireselector.bridgestone.co.jp/select/tire/select.html 価格.com で、ブリヂストンの14インチで検索したら、124件も引っかかりました。 (サイズ以外の品種分けもありますけれど) リム径の規格が1インチ刻みなのは分かりますが、 タイヤ幅は10mm刻み、扁平率は5%刻み。 これほど細かく規格分けをしなくてもよいのではないかと思ってしまいます。 タイヤ販売店の棚卸回転率にも響くと思います。 サイズの規格がこんなに細かい理由は一体なんでしょうか?