• ベストアンサー

(1)ビスタにSP2をインストールすると不具合が起きる事があると聞いた

craft1101の回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

僕の経験上ですが! ノートPCとデスクの両方をVistaで使用しています! SP1からSP2のUP Dateからは2台とも不具合が発生し、リカバリーをしました。 対処の方法としまして、マイクロソフトに問い合わせたらリカバリーをするしかない!とのことでした。 それでも、SP2にしたかったので、マイクロソフトのHPよりHDDにファイル(SP2)をダウンロードして から、インストールしたら、すんなりできました! 保障はできないので、バックアップしてからお勧めします。 アドレス帳までは申し訳ないですが、解かりません・・ ごめんなさい。

7star7
質問者

お礼

有難うございました。SP3はちょっと見送ります。

関連するQ&A

  • Vista SP1をインストールした方が良いでしょうか?

    現在DELLのVOSTRO200を使用しています。 2007年の秋に購入しました。 OSはVistaですが、まだSP1をインストールしていません。 XPの時にSP2(でしたっけ?)をインストールしたら不具合が出たとの報告が多数あったので、 Vistaでも同じような事があったらと怖くて・・・。 インストールした方が良いでしょうか? また、注意点はありますか? 宜しくお願いします。

  • ビスタにXPのSP3をインストール?

    Windowsビスタを使っています。自動で、更新プログラムを表示するようにしているのですが、「XPのSP3」が利用可能(重要)なプログラムとして表示されます。これって、どうしてですか?「ビスタ」なのに??

  • vistaでSP2をインストールについて

    Windows VistaでSP2をインストールできるようにするために、プログラムの更新のKB972036をアンインストールを行うと、次のようなメッセージが出てきて完了することができません。どう対処すればよいのでしょうか。ご教授していただきたいです。 エラーが発生しました。一部の更新プログラムは正しくアンインストールされませんでした。

  • クリーンインストール SP2 SP3など

    XPをクリーンインストールをする際に  インストール用CDが古く SP2 SP3 や更新プログラムが入ってない場合に SP2 SP3 や更新プログラムを クリーンインストール前に予めダウンロードして 別のCDなどに焼いておいて クリーンインストール時にネットに繋がなくとも SP2 SP3 や更新プログラムを クリーンインストール後の OSに展開し反映させることはできませんか? できるのであれば 詳しいやり方をできるだけ丁寧に教えて下さい。 詳しい説明のあるサイトリンクでも構いません。 宜しく御願いします。

  • SP3をインストールしたら注意されました

    (同時にもう1つ質問させていただきます。) 同じ職場で働く夫がよく言っている事です。 「更新プログラムは不具合が出る可能性があるから、すぐにはインストールしない。これはビジネスの常識だ。」 本日、ウインドウズのSP3をインストールしたら注意されました。以前SP2で散々問題が出た事で気にしているようです。 それならいつ入れればいいのでしょう? ビジネス上、そこまで慎重になる必要があるものなのでしょうか?

  • VISTAの再インストールをしています

    VISTAを使って7年目に入り、動きが大変遅くなってきましたので、『買った時の状態』に戻しました。 多くの方々のご協力を得て、やっとVISTAのSP1をインストールする段階となり、一安心したところです。 ところが、SP1をインストールした後、Windows Editionを確認してみると SP1を確認できませんし、Windows Updateの更新履歴の表示を見ると更新成功となっております。 暫くするとWindows Updateに 1個の重要な更新プログラム1.9MB,その他4個のオプションの更新プログラムがある…と出てきます。開いてみてみるとこの重要な更新プログラムは Widows VISTA SP1(KB936330)が表示されております。  おそらくPCにはSP1はインストールされていないのではないかと思います。 SP1がインストールされれば引き続き、SP2をインストールするつもりですが、仕事が先に進みません。 このような状態で、どうすればSP1が正しくインストールされるか、どなたか教えてください。

  • Vista SP1について教えてください

    こんばんは。 Vista SP1がリリースされましたがやはりインストールしたほうがいいのでしょうか。 Vista SP1を入れることで何がかわるんでしょうか。 あともしインストールするとしたら何か注意する事とかはありますか。 詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Windows Vista SP2のインストールができません。

    OSはVista SP1です。SP2のインストール後、何度か再起動して、ステージ3/3 100%となった後にService Packはインストールされませんでした。変更を元に戻します。と出て、SP2をインストールできません。 更新プログラムから手動ダウンロード/インストールからと何度も試したもですが、どれも結果は同じなのにエラーコードは3種類あります。以下はそのエラーコードです。 80004005 80242016 80246007 どなたかアドバイスをお願いします。

  • Vista SP2がインストールできません

    Vista SP2がインストールできません。 インストールできない原因が「サブジェクトに署名がありませんでした」ということです。 そこで、マイクロソフトのホームページに従い、「Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821) パッケージ」をインストールして、Windows Update を使用して Service Pack2 をインストールするのではなく、スタンドアロン版パッケージを使用して再度Service Pack2 をインストールしましたが、やはり出来ませんでした。 コンピュータに対してスキルの高い方、ぜひともご教示をお願いします。 附記 使用コンピュータはIBM Think Pad X60です。 インストールできない原因として、何となく思い当たることがあります。1ヶ月ほど前までハードディスクを2つのパーティションに分けて、Boot MagicでVistaとXPのディアルブートをしていました。ただ、XPはもう必要ないと思い、XPがインストールされているパーティションを単純にフォーマットしました。単純にフォーマットしてしまったので、「NTLDR is missing」が表示され、 Vistaが起動しなくなってしまいました。そこで、何かのホームページで「Boot Magicはmbr(マスターブートレコード)にインストールされる」ということを読んだので、dosプロンプトで「 fdisk /mbr」をしてから、、Windows VistaのDVD-ROMの回復コンソールで修復したという経緯があります。このこととVista SP2がインストールされないことが関係あるのでしょうか? コンピュータにあまり詳しくありません。どうかよろしくお願いします。

  • SP3をインストールしたい

    Windows Updateでしたほうがいいとサイトのほうで書いてあったので試したのですが、インストールできているかわかりません。 SP3がはいってるのはどこで確認することができるのですか?コンピュータ⇒プロパティの所やプログラムの追加と削除の所には書いてありませんでした。 「重要な更新プログラムが利用可能です」というところをみてみると、Service Pack1が書いてありました。もしかすると、SPが入ってない状態かもしれません。ウィルスソフトはavastとcomodoをいれてますが、SPが入ってない状態でインターネットをするのは危ないですか? 1⇒2⇒3と順番にインストールしていくしかないのでしょうか? SPを入れて動作が重くなったりなど不具合が起きた場合はアンインストールして元に戻すことはできるのですか? 不具合が起きた場合、SPなしでPCを使っていかなければならないのでしょうか? Windows Update http://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/thanks.aspx?ln=ja&&thankspage=5 回答どうかよろしくお願いします。