• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクで出品中のハンドメイド商品に質問がつきました。)

ヤフオクで出品中のハンドメイド商品に質問がつきました

kisaragi-rの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

オーダーは多いですけど、作り手(出品者)としてはそれに応えるか否か?? って結構、意見出ますよね。 でも大体は「オークションでは基本的にオーダーは受けない」という方向に経験が多いほど落ち着く傾向があるみたい。 やっぱり、オーダーってするほうは結構ムチャな事言うケースも多いし、自分でも作れる人なら「こういう変更は簡単に出来る」「ここをこう変えろってのは面倒だよなぁ・・」なんて判るので双方が作れる人同士ならその辺もツーカーでラクなんですけど、大抵の落札者は自分では作らない人なので、どんなワガママも通せると思っている場合も多いんですね。 で、みなさん技術的には可能でも気持ちの上で疲れちゃって「もうオーダーは受けない」ってところに落ち着くんじゃないかなあ。 もちろん、オークションに限った話ですよ。 実店舗やその人運営のネットショップなどでお問い合わせいただいたら逆に「基本的に受ける」ってケースが殆どでしょう。 オークションは質問者さまのご懸念通りです。 質問しといて律儀に落札する人の方が少ない、と思ったほうがいい(笑) 個人的なメールと違って連絡を取る手段が限られているし、質問欄は通りすがりのユーザーさん含め、開かれているのでやり取りに限界がある。 また、オークションは本来「出品した品」を「落札していただく」のでそこを外れた対応をするとマナー違反。出品者の方も罰則受けるケースもあります。 双方の間では「問題なく」取引できたとしても一部始終を見ていた周りのユーザーさんは不快な思いをする場合もあるので、慎重にしたほうがいいですよ。 オーダーを受けるとしても、「ではそのようなお品を今月○○日あたりに出品する予定です」みたいなお答えにして、その通り出品する。 ただし、質問した人が落札する可能性は低い、くらいの心積もりで、入札があろうがなかろうが、誰が落札しようが関係ない・・・くらいの、単に新しい出品をするだけのお心積もりでいると負担も少ないです。 ですから色やサイズを変えるとマイナー商品になってしまって売れない可能性が高くなる、とかサイズを変えるのは大変な苦労があるとかのリスクがある場合はやめた方がいいかも。

関連するQ&A

  • ヤフオクでハンドメイド出品。高評価を得るには?

    ヤフオクでハンドメイドの物を出品しています。手芸関係です。 取引終了後に評価欄で高評価なコメントを頂くにはどうしたら良いでしょうか? またネットで調べていたらオマケを付けたり可愛いラッピングにするとリピーターさんが増えると書いている方がいましたが実体験されている方はいますか?

  • ヤフオクの商品紛失について

    突然のご質問失礼致します。 最近、ヤフオクを初めて落札者側としてサービスを使わせて頂いている者です。 先程、ヤフオクで目星の商品があり、即決価格で購入し代金まで支払い終わった後に、出品者の方から突然のご連絡がありました。 内容は、「即決で購入した商品(数個セット)のうちの二つを紛失してしまった。このまま取引は続けて頂けると嬉しい。代替案として、現在(この商品の他に)私が入札してる商品+(出品者様が別で出品している)缶バッジをおまけとして購入頂くことで、商品の取引を続けて欲しい。」という物でした。 こういった類のトラブル?は初めての身でこのまま承諾すべきかどうかの判断を渋っています。 おまけで商品をつけて頂けるというご好意はとても有難いとは思いつつも、元々数個セットの中でも紛失してしまった商品を1番に求めていたのもあって、そこまでの対応をして頂いても残念な気持ちの方が少し勝ってしまいます。 しかし、上記の連絡ではとても誠心誠意謝罪、対応をしてくださり、また現在入札中のその他の商品を私が求めている。というのもあって取引中止は現在入札している商品の取引等に影響してしまわないかという懸念もあり悩んでいる状況です。 これは私の気持ちの問題であって、皆様に質問する話では無いのかもしれませんが、やはり少し引っかかってしまいこうして初めてご質問させて頂きました。 こういった時どう対応するのが良いのか、出品者様、また落札者様の双方の考えからご意見頂きたいと思います。よければ皆様のお知恵をお貸し頂けたら幸いです。 長々とまた稚拙な文章失礼致しました。ご確認、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク 再出品が出来ないのはなぜ?

    ヤフオク 再出品が出来ないのはなぜ? ハンドメイドの商品を出品しています!! 3種類ほどしかないので、出品画面は同じ物繰り返し使っているのですが、 久しぶりに出品しようと思ったら、うまく行きませんでした!! 落札者あり・・・のところから、再出品ボタンを押して進みます。 再出品操作が出来る商品もあるのですが、「この商品はすでに再出品されています」とメッセージが出て 再出品できないものもあり、困っています!! 商品説明文や画像添付など、入力し直す手間が省けて助かるのですが・・・。 再出品は回数が決められているのでしょうか? 最初から入力し直すしかないのでしょうか? 教えて下さい!!

  • ヤフオクで売れない商品を売るには?

    ヤフオクで出品しておりますが、ぜんぜん落札されません。一つ落札されましたが、1円(取引開始価格)でした。ウォッチリストには(多いので)6つ入っているのですがそれでも落札されません。 ヤフオクで売れない商品を売るにはどうすればいいのでしょうか? なんか心理学的に調べるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクで商品を出品するのに

    ヤフオクで商品を出品するのに、出品する者の住所を落札者に知らさなければならないのでしょうか? そうでないと出品できないのでしょうか? 配達所止めとか出来ないのでしょうか? 落札後に受け取るにも配達所止めとか出来ないのでしょうか?

  • ヤフオク出品の管理方法について

     ヤフオクをやっています。最近出品が多くなってきました。商品は、小物の工具類です。金額は\2500円~\4000円の商品が多いです。同じような商品ですから、落札後、最終引渡し評価をもらうまで間違いなく簡単に出来る方法をご伝授下さい。下記内容は、現在の状況です。 ・評価が37です。 ・出品の評価が15です。 ・マイオークションで確認しています。 ・落札された方との連絡は、取引ナビで行なっています。 ・即売くん3.63を使っています。 ・即売くんで商品案内作成は活用しています。 ・  〃 のリスト作成は使った事がありません。 ・  〃 の取引メール作成も使った事がありません。 ・  〃 のマイリンクも使った事がありません。 上記内容で、現在出品していますが今後確実、簡単に取引を行なう方法を模索しています。 ・商品を落札された方へ、自動で当方からのメールが出せますか? ・他ありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ヤフオク 出品物を個別で欲しいと言われた場合。

    こんにちは、ヤフオク初心者です。 例えば、ぬいぐるみを3つ1点として出品していて、 そのうちの1つだけを欲しいと質問欄で落札予定者様から 質問いただいたとします。 出品者側でいいですよと了承したい場合にはどういう形で取引すればよいのでしょうか。 (1)現在価格で落札いただいた後に取引で割引する。 (2)オークションを続行し、メールで取引をする。(違反でしょうか…?) (3)出品し直して、それから落札してもらう。 思いつくのはこれくらいなのですが… 最善の方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ヤフオクで出品者と落札者間でのやり取り

    ヤフオクで出品者と落札者間でのやり取りについて質問してやる 先日、落札して払ってスムーズに発送してもらったんですが 出品者の人が『不都合な点があればその他で連絡ください。評価をお急ぎでしたらその他で連絡ください』と取引ナビで書いてありました。 この『その他』ってなんですか? なんだよ

  • ヤフオクで落札したものの商品が一向に届かず出品者と

    ヤフオクで落札したものの商品が一向に届かず出品者とやりとりをしていたところ、取引をやめて出品者より返金させて頂きますと言われました。こちらもそれに承諾し、返金を待っているのですが約3週間返金はありません。その間何度もメッセージしましたが、無視され続けています。警察に行ったのですが、特にやれることも無く弁護士に相談しては?と言われました。出品者に対して警察に通報した旨も伝えましたがもちろん無視されています。 ヤフオクカスタマーセンターに問い合わせるも未着お見舞い制度の審査対象外と言われました。 この場合、もう泣き寝入りしか無いのでしょうか?なんとか返金してもらいたいのですが方法が見当たらず…同じような経験をされた方や何かしら解決方法を教えていただければと思います。