• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベビーフード一箱で一食分なのでしょうか?)

ベビーフード一箱で一食分なのでしょうか?

rc1980の回答

  • rc1980
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.4

2歳の娘の父です。ベビーフードは外出時や、妻が不調なときなどに食べさせてました。和光堂、キューピー、明治などが一般的です。メーカーとしては、1食1箱(2パック)と考えているようです。「なんとかセット」とか、「なんとかランチ」などは、2パックで栄養のバランスを考えていると思います。 子どもによって食べる量が違うので、無理やり2パック食べさせなくても、バナナ追加しても、各家庭のさじ加減じゃないでしょうか。私の場合、2パックに食後のミルクでした。 あと、和光堂のベビーフードにはプラスティックのスプーンが付いてます。ほかのは付いていないので、マイスプーンが必要です。

mocchiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり一食として考えているのですね。参考になりました! パパさん育児、ご苦労様です!そうですね、ママ不在不調の時なんか便利ですね! 使ってみるまで考え付かなかった。。。。ストックしておくのもいいかも。。 栄養面もバランス考えられてるし便利ですね。 しかも和光堂はスプーンつきなんて、しらなかったぁ~。 とても参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 離乳食初期について

    はじめまして。 現在5ヶ月の子の母です。 先日から米がゆをあげておりますが、そこで質問があります。 育児本などを見ると、エネルギー源(おかゆなど)は毎回さじのマークがあり、5日目くらいから野菜の項目にさじのマークがついています。 っていうことは、今後も毎日、おかゆはあげるのでしょうか? 先日キューピーのベビーフードを購入しました。 おかゆになれたころ、おかゆ+ほうれん草という風に増やせばいいのでしょうか? また、おかゆ+ベビーフード でいいのでしょうか? 全く初めてのことでどきどきしながらの毎日です。 どのように離乳食を進めていけばいいのか分からず、合っているのかも分かりません。 もし毎日おかゆを作るのであれば、冷凍も可能でしょうか? 離乳食の冷凍メニューなどあればぜひ教えてください。 昨日、ほうれん草はゆでて冷凍しました。 そのほかにあればよろしくお願いします。

  • ベビーフードからいきなり普通食でも大丈夫ですか?

    今は1回食で初期~中期くらいです。 おかゆは何倍粥かは計ってないので分からないのですが、見た目だと後期くらいの硬さです。ベビーフードは初期のものがたくさん残っているので使っていますが、液体に近いので子供もあまり進んでは食べてくれません。 ベビーフードで行くと次は7ヶ月~の中期になると思うのですが、中期だと食べる量も増えるしベビーフードではお金がかかりすぎる気がします。手作りのものを食べさせたいのですが、(できれば大人の取り分けで)硬さや味付けの目安がいまいち分かりません。 味付け前のものを細かくつぶしたり、薄味だったらそのまま与えたり・・という感じでいいのでしょうか?? うちは主人がパスタなど麺類が好きで良く作るのですが、麺類は細かく切るだけでいいのでしょうか? ケチャップやマヨネーズなども色づけ程度なら問題ないのでしょうか?

  • 離乳食初期 10倍かゆ&ベビーフードについて

    そろそろ離乳食を始める時期になりました。 製氷皿など、必要な物はだいたい揃えてあります。 おかゆは自分で作り、食材も自分たちが使う食材は使い、献立に上らないようなものはベビーフードを使って乗り切ろうと思ってます。 そこでいくつか質問させてください。 ○初めは野菜も1種類ずつ小さじ1から始めるようですが、ベビーフードは1種類ではなく、2種類が混ざったものが多いようにおもいます。 ほうれん草+グリンピースとか、かぼちゃ&りんごとか・・。 気にせず使っても大丈夫ですよね?それとも、やはり最初は1さじずつ? ○始めて1週間くらいで野菜を少しずつと思ってますが、同じ食材を何日も続ける必要はありますか?2日くらいで次の食材でもOKでしょうか? ○10倍かゆを作りたいのですが、お釜に湯のみを入れて・・だと少量なので、一気に作って一気に冷凍したいと思ってます。 手間も省けて、一気につくれる簡単な方法を教えてください。 ○初期はひたすら10倍かゆでOkですよね?つぶつぶを残したりして調整しようとは思ってますが・・。

  • 瓶、パウチのベビーフードについて

    8ヶ月の子供がいます。 6ヶ月から離乳食をスタートしましたが8ヶ月になるまで全く口を開かず食べて1.2口でした。 今月に入りやっと口をあけてパクパク食べるようになりましたがまだ、初期の頃と同じドロドロの状態です。食材もまだ5~6ヶ月の食材ばかり中心です。 いまいち月齢にあった柔らかさ大きさ、味付けがわからないのでベビーフードを買ってみたのですが、ほとんどのベビーフード、とくにお粥とかは色んな種類の食材が混ざったおじやが多いですよね? 例えば7ヶ月からオッケーな『レバーと緑黄色野菜おじや』など、今までレバーは食べさせた事がない場合はこのベビーフードはまだ与えない方がいいのでしょうか? 与える場合はやはり小さじ1から始めるのがいいのでしょうか? 数種類買ってみたものの、まだ与えたことのない肉やタラなどの食材がまざってるのばかりなので躊躇してしまいます。 出先で食べさせる事もこれからあるのでフリーズドライではなくビンやパウチのベビーフードを食べさせてみようと思ってます。 ベビーフードを活用してる方どうされましたか?参考にさせて下さい。

  • 外出の際の離乳食について

    最近二回食になりました。 外出する用事が多くなったため、その際の離乳食をみなさんはどのようにされているのでしょうか? 市販のベビーフードも試してみたのですが、あまりおいしくなくすぐにやめました。(その時は、米がゆと、白身魚と緑黄色野菜の混ざったものでした) いい方法があれば、教えてください。

  • 離乳食一回量について

    双子の1歳児持ちです。 1歳児の離乳食で完全ベビーフード(以下BF)の場合、レトルトのBFは複数種類あげているのでしょうか? 現在子供茶碗に軟飯普通盛りにレトルト1袋を食べさせていますが、本を見るとごはん+主菜+副菜が基本となっており、BFも2種類以上を使うべきなのかよくわかりません。小食だったため、最近までおかゆ茶碗に半分とレトルトを半分こしたものをやっと食べていたので副菜どころではなかったのですが、突然食べる量がぐっと増えたので一人一袋に変えたところです。 食べる量は上記にミルク100~150で、離乳食はあげたらまだ食べるかもしれませんがきれいに食べきります。 同時に二人にあげるのでせわしなく、ごはんに全部混ぜてあげている状態です。

  • キユーピーのベビーフード

    8か月の子供がいるのですが離乳食をあんまり食べません。 たまにベビーフードを利用するのですが必ずあまってしまいます。キユーピーのベビーフードの瓶詰めは使わない分は小分けにして冷凍出来ると記載されているので使う前に小分けにして冷凍しています。しかしレトルトのタイプのものには冷凍出来るという記載がありません。 冷凍しないであまったものは使わない方がいいのでしょうか? それと他のメーカーのベビーフードで冷凍で保存出来るものがほかにあったら教えてください。

  • 離乳食ベビーフードについて

    いま、10倍粥を小さじ4ぐらいまでたべれるようになったので、来週から野菜にチャレンジしたいのですが、アレルギーも心配だし固さなどまた参考にしたいからベビーフードを先に食べさせてみて、自分も食べて固さ味など、またアレルギーなどわかればなれるまで、先にベビーフード、で 、手作りにチャレンジしたいと思います! いま、カボチャのスープ?的なものと味関係、だし汁や、野菜スープなど買いましたが、これは10倍粥みたいに粉になってるから一気に作って、凍らして一週間以内というかたちで使ってもいいのですか? また、にんじんなどビンやレトルト袋のやつありますよね? はじめはそんなに食べさせれない場合、食べる分だけお皿にとり、残りは同じように冷凍して食べるときに粥みたいにしていいのですか? また、自分で作る場合は、だし汁や野菜スープは凍らして使ったり、にんじん、芋 などもストックの仕方はネットで調べてるのですが、ベビーフードも同じようにしていいのですか?5か月や6か月のときに10倍粥から次に進むときどうしてきたか、おしえてください! ↓消えないのでこのまま質問します(>_<)すみません(^-^; ットで保存の仕方、だし汁や野菜スープは凍らし手、沢山

  • ベビーフードって不味すぎませんか?

    一歳の子がいます。 この度、就職したので疲れた日はベビーフードを利用しようと思って、何種類か試しました。 家では調理するにはひと手間なくらいの多種な具材使いや柔らかさで、歯の生えるのが遅めの子どもには助かる!とはじめは喜びましたが、 何でしょうか。。あの独特なレトルトの風味。薄味だから余計に引き立ちます。 しかも和食、中華、洋食と味の違うものを選んでも、 どれも同じような味。 アレルゲンを使用しないために同じような代用品を使っているからでしょうか。 しかも、例えば中華丼にコーンが入ってたりと、 食品目を増やすためか?何でも混ぜちゃってる感じ。 赤ちゃんの味覚は大人より発達してるから素材の味で、薄味を心掛けてと教わりました。 しかし、こんな美味しくないものを与えて良いのか? 私が味覚がおかしくて、実は赤ちゃんには美味しいものなのか。。 分からなくなりました。 因みに我が子はベビーフードはカレーしか食べてくれませんでした。 他は、においの段階で食べ物と認識しないのか、口も開けません。 美味しいベビーフードってないんでしょうか? ないなら諦めて、作り置きなどに知恵を使おうと思います。

  • 離乳食

    今8ヶ月の子供がいるのですが、 料理がとても苦手なので、ほとんどベビーフードばかり食べさせています。 お粥は炊いてるのですが、それ以外は市販のものが結構いろいろ種類がでてるので、それを与えています。 このままベビーフードだけを食べさせていたら、やはり成長によくないのでしょうか。 あと、8ヶ月だとどのくらいの量を食べさせたらいいのでしょうか。 いまは子供茶碗に3分の1程度です。 品数もどのくらい用意しないといけないのでしょうか。 今はお粥とベビーフード1種類程度しか食べさせてません。