• ベストアンサー

1つの球体の発光源の光を1つのレンズで複数の焦点に分割できますか?

shadow_zeroの回答

回答No.1

おそらく1つのレンズの屈折効果のみでは難しいと思います。 拡大解釈して考えると可能な気はしますが・・・ 簡単に考えられるだけで書きます。 1)1つのレンズ=1つの部品としてみた場合 複数のレンズが並んでいるレンズアレイのようなものであれば可能だと思います。 2)屈折効果の以外の作用も考える。 片面が普通のレンズ面、もう片面がグレーティング面のようなものであれば可能。 片面のグレーティング面により複数の回折光を生み出し、もう片方のレンズ面で グレーティング面での複数次の回折光を集光させる。

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足します。 >1)1つのレンズ=1つの部品としてみた場合 >複数のレンズが並んでいるレンズアレイのようなものであれば可能だと思います。 つまり、複数の入射角の光、もしくは複数の「出射角」が無いが切り不可能ということですね? 定義:「出射角」とは入射角に対する正反対の意味。 >2)屈折効果の以外の作用も考える。 点と面の概念の補足説明: まづ、太陽とレンズと紙の3つを考えます。 そして、太陽の像を紙に映し、像の面積を最小化し1つの焦点に絞ります。 つぎに、太陽のスイッチをOFFにしてみてください。焦点の数はどうなるでしょうか? つまり、点=0、面=1です。座標(X=0,Y=0)=0 です。 このことを考慮すると、1)のみ考えればよいと思われますが、そうすると以下の答えが導きだされます。 「レンズのみでは、光を分けられない」。 正しいでしょうか?

関連するQ&A

  • レンズによる集光に関して(光の強度について)

    現在プラズマのスペクトル観測を行っているのですが、プラズマのように発光が「点」でない場合のレンズによる集光に関しての質問です。 (参考として図を作りましたのでそれを見ていただけると説明がわかりやすいと思います http://www.geocities.jp/takehirohiraishi/bunko.html) レンズの焦点を発光体の内のどこか一点に決め、レンズで集光した場合、焦点の前後からも光はレンズに入射することになります。その焦点からずれた場所からの発光がレンズに入射する光(図の斜線部のこと)の明るさを求めたいのです。つまり焦点からずれた距離(図のΔdのように)に対して、レンズに入射する光の強度はどのようになるのでしょうか。 焦点の合っていない場所から入射する光の強度を求める式または求め方などがありましたら教えてください。

  • ストロボの光を分割して曲げたい

    内蔵ストロボや、クリップオンストロボの発光部に付けるアダプターを捜しています。 1個の発光源の光を、2つ以上に分割して、レンズ先端に導き、マクロフラッシュ的に使いたいのですが、光ファイバーか何かで、フレキシブルに誘導できる製品や、アイデアは、有りませんでしょうか?

  • レンズ焦点距離

    レーザ発光源にレンズを近づけたり遠ざけたりすると焦点距離が変わるらしいですけど、なぜでしょうか?

  • 凹凸レンズの焦点について

    現在高校2年なのですが凹凸レンズについて全く分からないので教えてください。 教科書に焦点の定義として 「凸レンズの場合、左側から光軸に平行な光線を入射させると、レンズの光軸上の点Fに集まる。 凹レンズの場合、左側から光軸に平行な光線を入射させると、レンズで屈折した光はレンズの左側の光軸上の点Fから出ているかのように進む。 このような点Fを焦点と言う。」 と書いてあります。 これらは図からも理解できるのですが 光軸に平行でない光線が入射したときはどうなるのでしょうか?

  • 凸レンズの焦点距離

    凸レンズの焦点距離は、レンズの球面の半径やレンズの材質の屈折率の大小とどのような関係にあるか。 というのがいくら考えてもよくわかりません。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ズームレンズと単焦点レンズについて。

    現在ペンタK20D使用中です。手持ちレンズはタムロン17~35mm広角、18~250mmズーム、シグマ75~300mm、です。旅行時に複数レンズの携行が大変でズームレンズを購入したものです。 軽便さから現在はズーム一辺倒になっています。しかし写真の上がりに何となく物足りなさを感じています。多用する標準焦点の撮影とレンズの明るさに利点から、f1.4ー50mm単焦点のレンズに興味をもって比較検討中です。 ズームレンズの55mmを使用しての写真と、単焦点レンズの写真の質についてなかなか納得出来兼ねています。 道楽とはいえ効果的な利点があれば追加購入したいのですが、単純にズームレンズの55mm撮影と、単焦点の優劣が判りません。 ベテラン諸氏のご意見と助言いただければ幸いと質問をしました。 宜しくおねがいします。

  • 凸レンズと光について

    凸レンズで光を集めることが出来るのは、凸レンズ(ガラス)と空気との境界面で 光が屈折するからとあります。 でも、本の図で光が屈折してるところに着目してみると、ガラスと空気の境界面 というより、凸レンズの中心で光が屈折しているように見えるのですが、 どういうことなのか教えてください。

  • 水滴が作る光の焦点

    ガラス上の水滴が作り出す光の焦点(深さ)を表す式を教えてください。 水滴の大きさ、ガラス上の水滴の接触角、空気・水・ガラスの屈折率がパラメーターになる気がするのですが・・・。 水滴の5μm下に焦点が合う条件ってあり得ますか?

  • レンズの焦点直径について

    音響レンズについて質問します。 音響レンズの焦点直径について調べましたところ 直径d=2.44*λ*R/D と記述してあるところと d=1.22*λ*R/D と記述してある文献がそれぞれ複数あり、 どちらが正しいのかわかりませんでした。 そこで光学レンズの文献を調べましたところ 焦点直径と同義でありますエアリーディスクの直径が前者の式で示されていました。 そこでお尋ねしたいのですが、 結局どちらが焦点距離の式として正しいのでしょうか?

  • 単焦点レンズとf値

    カメラの仕組みに少々頭がこんがらがっています。。 色々読んでもまだ意味が分からないのは基本が分かっていないからだと思います。 1。単焦点レンズで50mm/f1.4というレンズがあると背景がきれいにボケた写真が撮れると読みました。サンプルの写真を色々見たら、被写体に近づいているマクロ撮影のような写真ばかりでした。このレンズでは広い範囲の景色などは撮れないのですか? 2。単焦点レンズとは焦点がひとつですが、f値もひとつしか選べないのですか?f1.4だと焦点が合う範囲が小さいのでやっぱり広大な景色とかは撮れないんでしょうか? 3。単焦点レンズ関連ではない質問ですが、スポーツ選手など早い動きを止めたい場合はシャッタースピードを早くすればいいんですよね?その場合、光を入れる為に、絞りを大きくしないとダメですよね?ということは、背景がボケてしまう。スポーツ選手も止めて、背景もくっきりとはできないんでしょうか? 単焦点レンズでは自分の足で動いて構図を決めると色んな所で読みましたが、上記のレンズだとマクロ撮影みたいな写真しか撮れないのかなぁ?それなら動かなくても別になぁ?そんな不便なら単焦点レンズの魅力が分からないなぁと頭がこんがらがっています。 基本の知識がまず間違っているんでしょうか?? どなたか私の頭の中のこんがらがったヒモを解いていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。