• ベストアンサー

OEMについて教えてください。

OEMについて教えてください。 例えばここの光学ドライブのページhttp://kakaku.com/specsearch/0126/なら、「メーカー名」のオプションがOEM先で、「ドライブメーカー」がOEM元ってことになるんでしょうか? となるとこの類の製品の品質はメーカーよりもドライブメーカーの方が重要になってくるんでしょうか? また、このページの場合、OEM元メーカーがそのままメーカーになっている場合、例えば・・ ドライブ&メーカー共にパナソニック・パイオニア・LG などの場合と、OEM元とOEM先が別、例えば・・ ドライブがパナ・パイオニア・LGでメーカーがIO・バッファローなど の場合は差はやっぱりあるのでしょうか? やっぱりドライブ&メーカー同じパターンの方が品質が良いのでしょうか? そのあたりのこと、製品購入という観点から教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>メーカーよりもドライブメーカーの方が重要になってくるんでしょうか 基本的にはそうですね。光学ドライブを作っている製造メーカーは「パイオニア、Panasonic、LG東芝」等がありますが販売メーカー「Buffalo、I/Oデータ」はドライブを製造メーカーから購入して、説明書、アプリケーション、外箱を作って販売するわけです。だからBuffaloもI/Oも同じドライブが入っている可能性はあります。 後はその製品に対して販売メーカーの保証がつくことが大きいと思いますよ。OEM販売ではほとんど保証はありませんからね。

その他の回答 (1)

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>メーカーよりもドライブメーカーの方が重要になってくるんでしょうか? 販売よりも製造メーカーが重要です 品質は同じなので、LGのドライブをIOの箱に入れると性能が上がるなんてことはありません 値段や添付ソフトのとの兼ね合いもあって難しいですが、購入するならOEM元の製品がいいでしょう。

関連するQ&A

  • Windows98 OEM版 の転売

    ヤフーオークション http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29871117 Windows98 OEM版 というのがあるんですけど、OEM版はパソコンを買った時に 付いてくるもので、製品版と違って他のパソコンにインストールすることは 禁止されていると聞いたことがあります。 これを買ってインストールしてもいいんですか? ライセンスに問題が無いとして、製品版ならインストールできるのにOEM版では パソコン本体のメーカーやCDドライブのメーカーがWindows98OEMのメーカーと 合わずにインストールできないということもありえるのでしょうか?

  • OEM先 OEM元 の意味

    http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM を見ると、 「製造を委託する側の企業をOEM元、製造を委託される側の企業をOEM先などと呼ぶ場合もある。」 となっていて、 委託する方がOEM元 委託された方がOEM先 と思ったのですが、 別のサイトを見てると、逆ではないか ? と思ったりします。 委託される方が 製造を行うので 委託される方が OEM元 と思いました。 実際はどうなのか教えて欲しいです。

  • OEM製品の銘板について

    お世話になります。 機械製造メーカーでOEM製品を担当しているものです。 装置銘板の規定としては、SEMI-S22 20.4/IEC60204-1に規格が存在します。 たとえばOEM製品を販売するにあたって、製造元・販売元それぞれの銘板を貼る場合、どちらの銘板にもこれらの情報を網羅する必要があるのでしょうか。 情報が重複するため製造元銘板に諸元を明記、販売元銘板には会社名のみなどの対応では問題があるのでしょうか。 一通り規格には目を通しましたが、OEMの扱いについては見当たりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。

  • OEM?ODM?その他?

    自社に販売力・生産工場は有るが製品開発が遅れているため、大手メーカーと契約し大手メーカーの製品を製造販売(自社ブランド)する場合、OEM,ODMに当てはまるのでしょうか?その他の呼び名があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • OEMによる違い

    OEMという言葉の使い方が間違っているかも知れませんが答えてくださる 方々には質問の意味が通じると思いますんでお願いします。 ある車のOEM供給元の仕様(装備や内装も含む)と供給先の仕様とが 異なる事があるんでしょうか?供給先のメーカーが独自のアレンジを加 える事があるんでしょうか? なぜこのような質問をするのかといいますと今度中古車で プロシードレバンテを購入する事になりました。つまりスズキのエスクード です。H9年直4-2000ロング(つまり旧型ノマドと同型)なんですが 一応知っておこうかと思いまして・・・。 タイトルは漠然としているのですが、知っている方お願いします。 もちろん、知っていればプロシードレバンテについてもお願いします。

  • 【英語で何て言うか教えてください】OEM元/先・盤屋・セットメーカー

    下記の単語を英語でどのように訳したら良いでしょうか? 辞書やネットで調べましたが、見つけられません>< 1)OEM元 2)OEM先 3)盤屋 4)セットメーカー どなたか分かる方、教えて頂けたら・・と思います。 全部じゃなくてもいいので、一つでも分かるのがある!という方、ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 自社の品を売る場合とOEM提供された品...?

    自動車メーカーの商品の中にOEM提供された品があります。これって、自社の品を売る場合とOEM提供された品を売る場合、やはり自社製品の方が利益はいいのですか?

  • 現時点での良質光学ドライブ・メーカーは?

    一時期は定評の合ったPioneerも、価格.comでは売れ行きがいいようですが、CD-ROMの故障が目立つようで、プレクスターも最近ではいい話を聞かず、現在ではどうも海外メーカーが好評のようです。 LG製ドライブは世界シェアNo.1との事ですが、音さえ我慢すれば焼き品質はほぼ全部の規格に対応しているLITE-ONもいいようですし、ASUSもがんばっているようです。 現在Pioneerの112Dを使用していますが、どうやらそのうち壊れてもおかしくないドライブのようですので、タイトルどおりオススメの製品がありましたら簡単で結構ですので教えていただければと思います。 なお、私の現時点での候補は、ATAPI接続のみで下記のとおりです。 あと付け加えるなら、国内外問わず、奥行きが短いといいです。 ASUSTeK DRW-1814BL LG GSA-H44N LITEON LH-20A1H-487 or LH-20A1P

  • XP OEM版か製品版か?

    OEM版XPについていくつか教えてください。 前回もこちらでたくさんの方の知恵を拝借できました。ありがとうございました。 現在メーカー製プリインストールマシン(元ME)でXP(アップグレード版)で使用しています。が、いろいろな問題ありで次は製品版を購入しようと検討しているのですが、わからないことだらけなのでお願いします。 1、OEM版XPはインストール可能ですか?その際注意事項など具体的に教えてください。 2、 ブートの順位(アップグレード版では問題なくインストールできました)は変更しなくても大丈夫なのか? 3、ついているメモリー・ハードディスク・CPU・FDDなどと合わせないと使用不可なのか?・・・というのもメモリーなどは揃っていて、なるべくいじりたくない。(その際マイクロソフトにいちいち連絡しないといけないのでしょうか?) 自作マシンでなくメーカー製パソコンだから(ソーテック製) 4、ファイルシステムがFAT32です。仮にインストール時にNTFSを指定すればCドライブDドライブともにNTFSに出来るのですか? また万が一MEに戻す際FAT32に戻せますか? このOEM版でも製品版でもリカバリーが利くのでしょうか? 5、フォーマットも勝手にやってくれるのでしょうか?(HDをまっさら状態にしてくれるのか?) 6、そのほか注意することありますか? アップグレード版ではいろいろやってみました。そのままアップグレードしたりDに入れデュアルブートにしたり・・・。 製品版を購入したほうが無難でしょうか?

  • OEMパーツについて

    OEM元ブランドのカタログ(適応表)を見ていて、 気づいたのですが、 特定のパーツ(OEMブランド)に相当する OEナンバー(自動車メーカー純正品パーツナンバー)が、 多種類書いてあります。 この場合、純正品の物はパーツナンバーが違っても、 実は同じ物であった、と考えてよろしいのでしょうか? 例:トヨタスープラ(MA70)ヨーロッパ仕様?の、ショック ザックスパーツナンバー 4013872357680 1種のみ。 トヨタパーツナンバー 48510-14301 48510-14311 48510-14321 48510-14401 48510-14430 48510-14450 等、20種ほどリストアップされています。

専門家に質問してみよう