• ベストアンサー

都内で、電子工作の相談、制作をしてくれるお店を探しています。

都内で、電子工作の相談、制作をしてくれるお店を探しています。 おすすめのお店がありましたら、店名と場所を教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.2

制作まではしてくれませんが親切な相談に応じてくれる所なら 知っています。 神田にある「科学教材社」です。(電機大近く) そこで相談すれば製作してくれる所を紹介してくれるかも知れ ません。

took123
質問者

お礼

はじめまして。 ありがとうございます!!! 早速調べて、行ってみたいと思います。 本当に、ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LE25
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.1

東京都内(当方東京の地理は分からないので)?webで「はんだづけカフェ」を検索すれば出てきます。 自分で作るがメインのようですが…

took123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子工作を制作してくれるところを探しています。

    電子工作を制作してくれるところを探しています。 電子工作を代わりに作ってくれる方か、お店を探しています。 また、「はんだづけカフェ」に教えてくれるような方はいらっしゃるのでしょうか? お力を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • 電子工作を始めたい

    電子工作を始めたい 電気電子系の学科に通う大学生です。 夏休みに、電子工作を始めてみようかなと思っています。 とりあえず「入門」とか「やさしい」などがついた書名の本をパラっと見てみたのですが、何の説明もなくいきなり難しい回路図とかが出てきて訳がわかりませんでした。 オペアンプとかトランジスタとかダイオードなども、なにそれ?という感じなんです。 大学では電気回路については一応勉強していて、LCR回路の微分方程式などは解けるので、コンデンサとかインダクタンスという言葉はもちろんわかるのですが、その他は全然さっぱりな状態でした。 そこで、こんな自分でもわかるような本を紹介していただけないでしょうか? また、電子工作をやるにあたってはいろいろと道具が必要になると思います。秋葉原などにはそういうお店が多いと聞きました。秋葉原は一応電車で行けるので、お勧めのお店とかありましたら教えてください。通販とかでももちろん構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 電子工作キットを販売しているWEB上のお店

    東京で言えば秋葉原、大阪なら日本橋、名古屋なら大須のような電気街にいけば、電子工作キットなんか山のようにあると思いますが、今回は、外出せずにということで、お店を探しています。 電子工作と一言で言っても抽象的すぎるので、もう少し言うと、「時計・温度計・湿度計がついた時計を制作するキット」のようなモノがほしいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 電子工作 初心者

    電子工作 初心者 ウェブサイトなどを見ていて影響され、趣味として電子工作をしてみようかと思うのですが、全くの初心者にお勧めできる、解説書のようなものを教えて下さい。

  • 電子工作ができる環境

    早稲田の学生です。 今まで独学で電子工作をしてきたのですが、やはりできる人に教わりながら工作したいと思い立ち電子工作ができる環境を探しています。(初心者です.) 早稲田のサークルなど調べたのですが、プログラミングやロボットがメインのサークルしか見つかりませんでした。 私はマイコンを使ってちょっとした面白いものを作るのが好きなので、そういったサークルは少しやりたいこととずれているなと感じています。 東京都内で大学のサークル(できれば早稲田)、または社会人の団体で電子工作初心者でも参加できるような団体をご存知でしたら是非教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子工作 初心者

    電子工作の初心者です。 おすすめのキット、本は ありますか?

  • 電子工作初心者

    初めまして!!僕は某大学の大学生です。 急にですけど、これから電子工作を始めたいと思っています。 でも、自分でいろいろなHPにいって調べてみましたけど、いまいちどのように始めていいかあまりよく分かりません! ユニバーサル基盤上に半田と半田ごてを作って自分の 欲しい回路を作っていくというのがやりたいのですが まず、最初は部品が全て揃っているというキットを購入してやった方がいいというのが書いてあったので、そこから始めてみたいと思っています。 そこで、やっぱ電子工作関連の購入場所といったら 東京・秋葉原が思い浮かぶのですけど、現在は静岡・浜松に住んでいるのでちょっと距離的に厳しいものがあります。 通販という手も書いてあったんですけど、やっぱ自分の足で行って、目で選んで買いたいのです。 そこで、浜松に近い名古屋あたりで電子工作のキットやパーツを売っている店は知らないでしょうか? また、初めてやるキットとしておもしろい物を紹介してもらえるとうれしいです。 後、そういう電子工作を通じて実際に回路の奥深く(トランジスタレベル)までの知識がつくものでしょうか? その勉強のために、なにかいい本があれば教えてください。 僕は今、学校の研究としてアナログLSI設計(CMOSプロセス)をやっていて将来その道で働きたいと思っているので、就職活動の一つとして、実際に電子工作をやってみて、その中身まである程度知りたいと思っています。 回路の知識はある程度あると思うんですけど、実際に何か回路を作るというのは、全くやったことがなく、ずぶの素人ですので、電子工作を知っている諸先輩方ご指導の方よろしくお願いします。 長文ですいませんでした。

  • 独学で電子工作

    独学で電子工作を初めてみたいです。中々難しいでしょうが、簡単なおもちゃが出来る程度でも楽しいと思います。 勉強の進め方やおすすめの本について教えてください!

  • マイコンと電子工作について

    お世話になります。よろしくお願いします AVR等のマイコンを使って温度計やタイマーといった簡単な物を作りたいのですが 私は電気回路はおろか、物理化学に関する知識がほとんどありません(高校では理科総合A しか履修していません)。そんな人がいきなり電子工作に挑むとしたら何から 学習すべきでしょうか?やはり高校で学習する物理I、IIと化学I、IIと数学123ABC程度 は完璧に抑えてから電気電子に関する専門書を読みこみ、そこからようやく電子工作のキット を買って制作にとりかかる位はしないといけないのでしょうか?

  • 電子工作入門

    こんにちは 電子工作を始めたいと思うのですが、正直何から手をつけたらいいのか・・・ 電子回路やマイコンなど勉強しなければならないことがたくさんあると思うのですが、まずこのことから勉強したほうがいいとか、これをまず作ってみればいいとかなど、アドバイスをしていただきたいです。 おすすめの本やサイトなどもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-885AWの手差し給紙を解除する方法と下給紙を有効化する方法について教えてください。
  • EP-885AWの手差し給紙を解除する手順と下給紙の有効化方法について解説します。
  • EP-885AWの手差し給紙の解除と下給紙の有効化について、詳しい手順を教えてください。
回答を見る