• 締切済み

パソコンの「個人設定」で、起動やエラーなどの操作の際の「サウンド設定」

パソコンの「個人設定」で、起動やエラーなどの操作の際の「サウンド設定」ができますが、個人的にCDなどから取り込んだサウンドを設定することは可能でしょうか? もし可能であれば手順をお教え下さい。 ちなみにOSは「Windows7」です。

みんなの回答

  • RS_19
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

まずその取り込んだサウンドをWAVEファイルに変換します。これは、専用のソフトがいりますので、「WAVEファイル エンコーダー」と検索すると多くのソフトが出てきます。 その音楽ファイルを複製してから、複製した方(オリジナルではない方)を変換すると、失敗しても安心です。 Waveファイルに変換した後、そのファイルの中で、サウンドとして設定したい部分を2~3秒くらいに切り出して上書き保存します。私ならAudacityという海外製フリーソフトを使いますが、詳しい使い方は検索してください。 その2~3秒のファイルをサウンドとして設定します。 サウンド設定の画面を出してから、「プログラムイベント」の中から操作を選びます。すると、グレーになっていた下の「サウンド」の項目が使えるようになるので、一番右のボタン「参照」をクリックします。 開いた画面から、先ほどの音声ファイルを選び、開くを選択します。すると、上の「サウンド設定」の真下のリストに「(変更)」と書かれていると思います。 これを繰り返して、お好みの設定になったところで、右の「名前を付けて保存」を選択して、出てきた画面に適当な名前(「お気に入り」など)と入力してOKを押し、「サウンド」の設定画面でもOKを押したら設定完了です。

noname#123570
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり変換ソフトウェアが必要なんですね。早速検索してやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.1

個人設定でサウンド選んで、プログラムイベントの一覧の中から、変更したいイベントを選んで、「参照」で取り込んだ音楽ファイルを指定すれば出来ます。

noname#123570
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのBIOSの設定を変更操作を教えてください

     起動ディスク動作のため「パソコンのBIOCをCD-ROMドライブを1番に設定したのですが、ビギナーでさっぱり分かりませんどの様な操作をしたらよろしいでしょうか? パソコンは、SONY製の「VPCJ218FJ」でOSは、Windows7からWindows10に変更したものです。

  • サウンド設定した音が鳴らないのは?

    windows7で、outlook2010を使っています。 サウンド設定でwindows7のエラー音や起動音など、 必要な箇所にサウンド設定をしました。 しかし、『新着メールの通知』だけは、 設定した音が鳴ったり鳴らなかったりします。 設定のし直しをしてみたり、 設定音を変更して試してみましたが、改善されませんでした。 9割がた、メールが届いても鳴りません。 時折、思い出したかのように鳴ります。 これは改善(修復)できることなんでしょうか?

  • パソコン起動時のエラー

    パソコン起動時に「CMOS checksum error - Defaults loaded」と表示され 起動時の途中で止まってしまいます。 どのようなエラーの事なのでしょうか? そのままF1キーを押すと一応パソコンは立ち上がりますが、BIOSが出荷時の設定に戻ってしまいます。 こころ当たりは、調子の悪いCD-R位です。 エラーが出るようになる2日位前にCD-Rから異音がしました。 マザーボードはECSのP6IEATでOSはWinXPPRO PEN(3)の1Gです。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンを起動した際にエラーがでます。

    XPをつかっていますが、2,3日前からパソコンを起動した際に、”0x02612780のメモリを0x00000000を参照しました。readできません”のようなエラーがでます。素人で対処の仕方が全くわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • OS起動時のSound Blaster Audigyの音を鳴らさないようにしたい

    Sound Blaster AudigyをWindowsXP環境で使用しています。 音声等問題なく出ており問題ないのですが、OSの起動時Sound Blaster のロゴ表示が出てくる際に発する”ジャジャジャアーン”と言う音が気になります。直前のパソコン終了時のボリューム設定の音でなるため非常に大きな音であることもあります。 Sound Bluster関連のソフトの設定で鳴らなくする設定を探してみたのですが探しきれませんでした。 尚この音は、コントロールパネル→サウンドの設定は全て鳴らない設定にしておりOSの起動音とは異なります。 何とかOS起動時のSound Blaster Audigy の音を鳴らさないようにできないでしょうか。

  • 起動エラー

    windows2000を使ってますが、ログイン時にフリーズしてしまったため、つい電源を落としてしまいました。 その後の再起動時に、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows2000を起動できませんでした: <windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。」 というエラーが出てしまい、起動できなくなりました。もちろんセーフモードでの起動もできません。 ちなみにリカバリCD等もありません。 どのように対処したらよいでしょうか? パソコンは、FMV BIBLO NE/36Lです。

  • 起動サウンドファイル

    とあるサウンドファイル(wavファイル)を入手しました。 それを見る限り、IEを起動してインターネットに接続した時と、切断した時、それぞれにwavファイルを設定して、 接続、切断の時にそのサウンドを鳴らす方法があるらしいのですが・・・・ 方法、知ってる方居ますか? OS:WIndows Me ブラウザ:IE5.5

  • ビスタですパソコンを再起動すると個人用設定を設定していますのメッセージ

    ビスタですパソコンを再起動すると個人用設定を設定していますのメッセージが表示される

  • PlamoLinuxのサウンドの設定

    先日PlamoLinuxをインストールしました。 KDEで起動した際に Sound server informational message: Error while initializing the sound driver: device /dev/dsp can't be opened (No such device) The sound server will continue, using the null output device. というポップアップウインドウが出てきます。 Sound driverがおかしいみたいので、 OSSやALSAをダウンロードして、インストールを試みたのですが、makeの際にエラーになってしまいインストールできません。 Plamoでのサウンド設定についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンを起動させるとエラーがでます

    最近、パソコン(Windows7)を起動させるとほとんどの場合エクスプローラー の起動にエラーが出てマイクロソフトにエラー報告します。 それと一度ですが○○命令を実行できませんでしたとも出ました(記憶していなくてすいません…) これはウイルスに感染したようなものなんでしょうか? 試さないといけない事など等教えてもらいたいです。

タブレットケースの重さ
このQ&Aのポイント
  • タブレットケースTB-N204PLFBKの正確な重さを知りたいです。
  • エレコムのチャットで180グラムと答えてきましたが、軽すぎると思います。
  • 再度正確な重さを確認したいと思っています。
回答を見る