• 締切済み

半順序集合、ハッセ図を使う問題についての質問です。

半順序集合、ハッセ図を使う問題についての質問です。 S={1,2,3}のベキ集合 2^S 上の包含関係 ? (読み方が分かりませんが?はUを右倒しにしてその下に横棒です) が判順序関係であることを示せ。またこの半順序集合2^Sのハッセ図を示せ。 という問題です。 双方の問題ともにどのように書けばいいのかわからないので回答お願いします。

みんなの回答

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.5

>現在自宅に帰省中です。 じゃあ、盆があけてから勉強再開ということで。

mottyomettyo
質問者

補足

早く答えが知りたいのでもう少し考えて見ようと思います。 ありがとうございました。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.4

>教科書は現在注文しているのですが早く回答を得たく、ネット検索で見つからないので >質問させていただきました。 大学生なんでしょう?学校に図書館とかないの? >当方実力不足ですいません。理由を教えてください。 理由もなにも、2^S はそんな集合ではありません。 >数が多かった時には組み合わせも、今回のような証明で書くわけには >いきませんしなにか方法があるのでしょうか? もちろん、どのような S についても成立します。

mottyomettyo
質問者

補足

>大学生なんでしょう?学校に図書館とかないの? 現在自宅に帰省中です。 地元の図書館はとても小さく漫画、小説などしかありません。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

>教科書が違うためにハッセ図について書いてある教科書をもっていません。 そういう時は自分で探しましょう。 >2^S = {2,4,8} やばい。イキナリ違う。 ハッセ図どころの話ではないような気がする。 >すべての場合について (略) >が成り立つ。 証明としておかしいと思いませんか? もし、参考書にこのような「証明」が掲載されていたら詐欺だと思いませんか?

mottyomettyo
質問者

補足

>そういう時は自分で探しましょう。 教科書は現在注文しているのですが早く回答を得たく、ネット検索で見つからないので 質問させていただきました。 >やばい。イキナリ違う。 >ハッセ図どころの話ではないような気がする。 当方実力不足ですいません。理由を教えてください。 >証明としておかしいと思いませんか? >もし、参考書にこのような「証明」が掲載されていたら詐欺だと思いませんか? 今回の場合数が少ない分なんとかすべての組み合わせで書けるのではないかと思い、 ノートにはすべての組み合わせで書いたのですが下手に略してすいません。 数が多かった時には組み合わせも、今回のような証明で書くわけには いきませんしなにか方法があるのでしょうか?

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>現在参考書がないので注文したのですがなかなか届かない状態です。 では、なぜ突然このような問題に取り組んでいるのですか? >半順序関係は性質は分かり、この問題については一応解けましたが では、それを補足にどうぞ。

mottyomettyo
質問者

補足

>では、なぜ突然このような問題に取り組んでいるのですか? 再来年度受けようと思っている他校の大学院入試問題なのですが、 教科書が違うためにハッセ図について書いてある教科書を もっていません。 >では、それを補足にどうぞ。 2^S = {2,4,8} 2,4,8のうち任意の数だけ任意の要素をを含む集合をA,Bとする すべての場合について A = A A ⊆ B かつ A ⊇ B ⇒ A = B A ⊆ B かつ B ⊆ C ⇒ A ⊆ C が成り立つ。 よって半順序関係である。 と考え回答しました。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

半順序関係もハッセ図もまったくわからない、ということですか? 参考書には何と書いてあるのですか?

mottyomettyo
質問者

補足

現在参考書がないので注文したのですがなかなか届かない状態です。 ネット検索もしたのですがなかなか見つからず、ハッセ図については wikipediaに書いてある程度の知識しかありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E5%9B%B3 半順序関係は性質は分かり、この問題については一応解けましたが あっているかどうかが分からず、ハッセ図についてはやってみただけで 全くあっているような気がしていません。 上記のような状態ですので回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 半順序集合の問題

    集合Sの冪集合φ(s)上の2項関係⊆が半順序関係であることを示せ。また、全順序関係でないことを S={1,2,3}の場合で反例を挙げて示せ。が分からないです。 含まれる項の数で比較できないから半順序? 分からないです。 無知な僕にも分かるように解説していただけると嬉しいです

  • 離散数学 順序関係のハッセ図

    {1,2,3}×{1,2,3}上の以下の関係 (1) {((a1,a2),(b1,b2)) | a1 ≤ b1 ∧ a2 ≤ b2}半順序関係 (2) {((a1,a2),(b1,b2)) | a1 < b1 ∨ (a1 = b1 ∧ a2 ≤ b2)} 全順序関係 順序関係であるものはハッセ図を描画する。 関係まではわかりましたがハッセ図が分かりません。 出来る方に教えてもらいたいですお願いします。

  • 全順序集合と半順序集合

    x=(x1,…xn) , y=(y1,…,yn) ∈R^n に対して x≦yを Σ(i=1からkまで)x(i) ≦ Σ(i=1からkまで)y(i) (k=1,2,…,n) によってR^nに関係≦を導入する。 R^nはこの≦に関して半順序集合になっていることを示せ。 また、x≦(にならない)y , y≦(にならない)x となるx,yの例をあげよ。 という順序集合の問題です。 反射的・反対称的・推移的の3つを示せば良いのは分かるのですが、どのように書いて良のか分かりません。 例:推移的を示す 任意のx=(x1,…xn) , y=(y1,…,yn) , z=(z1,…,zn) ∈R^n に対して Σ(i=1からkまで)x(i) ≦ Σ(i=1からkまで)y(i) かつ Σ(i=1からkまで)y(i) ≦ Σ(i=1からkまで)z(i) ならば Σ(i=1からkまで)x(i) ≦ Σ(i=1からkまで)z(i)  は成り立つ。 このように、そのまま書けば良いのでしょうか・・・? それから、最後の例をあげよのところは、全順序集合にはならないための反例になっているのだと思いますが、どうしても思いつきません。 ∞を考えるのでしょうか・・・? そもそも全順序集合は半順序集合が成り立つことが前提みたいに習いましたが、反対称的の 任意のa,b∈Xに対して aRb,bRa⇒a=b ここで、aRbとbRaが成り立つことを言ってしまっているので、必ずaRbかbRaになっているような半順序集合は全順序集合という定義も意味がないような気がしてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 離散数学の半順序集合に関する問題

    離散数学の半順序集合に関する問題 離散数学の問題が解けずに困っています。 以下の問題を詳しく解説を交えて解いていただけるとありがたいです。 Aを集合とするとき、半順序集合(P(A),⊆)について、次の(1)(2)に答えよ。 (1)X,Y∈P(A)の上限、下限をそれぞれsup{X,Y}、inf{X,Y}とする。 このとき、sup{X,Y}=X∪Y      inf{X,Y}=X∩Y をそれぞれ証明せよ。 (2)半順序集合(P(A),⊆)は束であるかどうか述べよ。 以上です。よろしくお願いします。

  • 集合の包含関係について

    よろしくお願い致します。 集合Xの部分集合A,Bに対して定義される包含関係A⊂Bは べき集合2^X上の順序関係を定める。 このとき 1 (2^X,⊂)は半順序集合になる 2 |X|≧2なら(2^X,⊂)は全順序集合ではない この2つの証明が分からなく困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 正整数の集合上の割り切る関係は半順序関係

    正整数の集合Z+上の割り切る関係|は半順序関係であることを示せ。 どういうように考えれば良いかわかりませんので、是非教えてください。

  • 正整数の集合上の割り切る関係は半順序関係

    正整数の集合上Z+の割り切る関係|は半順序関係を示せ。 どういうように考ればよいか、よくわからないので、ぜひ教えてください。

  • 「半順序集合になるようにせよ」という問が解けません

    急ぎです。 次の問が全く解けません。どなたかお願いします。 以下の集合Aと二項関係Rの組は順序集合ではないが、Rに対して操作(要素の除去や追加)によって半順序集合(A,R)になるようにせよ(反射律、反対称律、推移律を満たすようにせよ)。なお、行ってよい操作は最大で除去は2回、追加は1界までとする。 A={a,b,c,d,e,f,g} R={(a,a),(a,c),(a,e),(a,g),(b,a),(b,b),(b,e),(c,c),(c,g),(d,b),(d,d),(d,f),(e,e),(e,g),(f,f),(f,g),(g,g)} 除去する組:(  ,  ) 除去する組:(  ,  ) 追加する組:(  ,  ) 宜しくお願いします

  • 集合の基礎的な問題なのですが…

    問題)A={2x&sup2;+4x+1|x≧0} B={x&sup2;-2x+1|x≧0} 上の集合A,Bの包含関係を記号⊆を使って表すという問題なのですが。答えを見ても理解できません。 教えて下さい。お願いします。

  • 集合の問題

    次の問題の解答をお願いします。 S={a,b,{a,b}}で、以下の関係が成り立つ場合は○、成り立たない場合は×を記入せよ。 (1){a,b}はSの部分集合である (2)aはSのべき集合の要素である (3)φはSの要素である (4){{a,b}}はSのべき集合の要素である (5){a,{b}}はSのべき集合の部分集合である (6){a,b}はSのべき集合の部分集合である (7){a,b}はSのべき集合の要素である (8)aはSの部分集合である (9)φはSのべき集合の部分集合である (10)φはSのべき集合の要素である (11){φ,{a}}はSの部分集合である (12){{a},{b}}はSのべき集合の要素である