• ベストアンサー

食事のみの式は寂しいですか?

noname#4219の回答

noname#4219
noname#4219
回答No.6

食事のみだとさみしいとおっしゃる方がいるから何かすれば? ↑ 列席予定者のどなたかがおっしゃったことなのでしょうか? それとも単純に式場の方の主観でしょうか。 食事だけじゃもうからないから オプションをすすめている、というわけではないでしょうね?

youshss
質問者

お礼

noname#4219様 このたびはアドバイスをいただきまして有難うございます。noname#4219様のご指摘の様に式場の方が食事だけじゃもうからないからオプションをすすめている感じだったので、何とかして食事のみで済ませたいので皆様の知恵を借りたわけです。どうやら向こうは挙式や司会者を付けようと考えているみたいなのでなんとかやんわりと断ろうと思っています。このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式後の食事会について

    こんにちは。11月に結婚式を控えてるものです。恥ずかしながら知識があまりないので変な質問をしてしまいます。。出席者は家族など身内のみで、あと3~4名の知人にお手伝いをお願いして行う予定です。会場は親戚の持ちものなので無料でやらせてもらえることになっています。披露宴はやりません。その後食事会をする予定なのですが、支払いは新郎新婦が全額負担するものなのでしょうか?食事会から結構人が増えるかもしれないので。。(食事会も親戚がらみのみです。友人知人は呼びません)お祝い金をいただけるのならそれで支払うつもりですが、いただけるのかどうかもその時になってみないとわかりません。。こういった場合食事代をいただくのは身内といえども失礼に当たりますか? あと結婚式でお手伝いをしてくれる知人も招待したいと思うのですが、手伝ってくれるのでこちらが負担して粗品をお渡しするか、千円ぐらいだけいただいて食事をしてもらうか、他にいい案があったら教えていただきたいと思います。お金の質問は正直しづらいのですが、できましたらアドバイスお願いします。m(__)m

  • お食事にて

    5月に身内だけで式の後に食事会をするのですが、 そのときは司会など誰かにしてもらったほうがいいのですか? 身内は20人から25人くらいです。 またその場合誰に頼めばよいですか?

  • 結婚パーティの招待について

    20代の男性です。 10月にごく身内の人だけ招待してハワイで式を挙げるつもりです。帰国した後、披露宴は行わず、ハワイに来れなかった親戚や身内などで簡単な食事会を開く予定です。 親しい友人たち(50人ほど)は結婚パーティを開いて招待しようと思っているのですが、職場関係の人を招待しないのは失礼でしょうか? 経験されている方教えていただけないでしょうか?色んな方の意見を聞きたいのですが、よろしくおねがいします。

  • 式が思ったよりも良いもので・・・

    先日。友人の結婚式があり、極々、仲の友人だけと堅苦しくない形式で・・・という感じでチャペルで式と式後にバイキング形式の食事、その後カラオケという形で挙式が行われました。招待状も無く、本当に堅苦しく無い様子だったので私は2万包みましたが、帰りに引き出物でギフトカタログ(5千円相当)をいただいた上に交通費(2千円)まで出してもらってしまったので、なんだか2万では申し訳ないように思えてしまったのです。ということで、今から遅くなってしまったけど、1万くらいで何か新婚さんに喜んでもらえるようなプレゼントをあげようと思います。しかし、いったいなにが喜ばれるのかいまいち思い浮かばないので、アドバイスをよろしくお願いします。ちなみに予算は1万くらいです。

  • 身内で行う式に友達を呼ぶか迷っています。

    9月末に結婚式を控えています。 式は身内(家族・親戚)のみで挙げ、その後食事会をする予定です。 その式に友達を呼ぶかどうか迷っています。 地元の友達で、一番仲良くしている子が、式に出たいと言ってくれています。 ぜひ招待したいので、その子+友達2人を呼ぼうと思っています。 その友達2人も地元の子で、去年は4人で2回ほど、ご飯を食べに行ったりしました。 元々、その2人とは連絡取ってなかったのですが、その中の1人が、4人で会おうよ、と言ってくれ 最近になって会うようになりました。 会ってるときは、みな小学校の頃から知っているということもあり、話も弾みとても楽しいです。 ですが、今年に入って、その友達2人とは全く連絡を取っていません・・・。 それなのに、急に結婚するから来て欲しい、なんて言ったら迷惑でしょうか? 私はもともと、人間関係をすごく気にするタイプで、 仲のいい子以外、自分から連絡をすることがほとんどありません。 どうしても、迷惑だったらどうしよう・・・と考えてしまいます。 もういっそ友達を呼ばない方いいのか・・・ でも、友達と一緒に写真を撮ったりしたら楽しいだろうなぁと思ったり・・(完全なる自己満足ですが) 呼ぶのであれば、そろそろ声をかけないといけない時期なので、悩んでいます。 友人として招待された、という体験談でもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 身内だけで式を挙げる予定です。子供がお腹にいるのでなるべく早めに・・・

    身内だけで式を挙げる予定です。子供がお腹にいるのでなるべく早めに・・・・と考えています。私達は東京在住ですが 身内がほとんど九州にいるので九州でとの考えてます。式場の打ち合わせ ドレスの打ち合わせ等 やはり現地ではないと難しいのでしょうか? 式のあと食事会だけの形を取りたいと思ってます。

  • 式だけ挙げる…?

    再来年結婚予定です。 来年度終了までに200万貯まる予定です。そのうち100万以内で式を挙げたいと思っています。 しかし、披露宴までやってしまうと、とても足りないのでは…?という気がしています。 自分自身、正直披露宴をしたいという気持ちがあまりなく、実際親にも「式さえ挙げればそれでいい」と言われています。 また、相手が片親ということもあり、お互いの親戚は呼ばないことにしています。 しかし、親族関係はいいのですが、職場の人や友達などわざわざ式に呼んで、食事も出さずに帰すというのが果たしていいのか、と思いました。 しかしそれでちょっとしたお食事会とか開くなら、披露宴をやった方が手っ取り早いのかなという気もしています。 ご祝儀というものがあれば披露宴も出来そうですが、私は北海道のため、披露宴は会費制になります。 そもそも披露宴というものがプラン内におさまるのであれば何の問題もないのですが、周りの話を聞いていてもとてもそんな様子はなく… 式だけ挙げるにしても、わからないことだらけです。 式だけの招待状というのを受取ったことがないのですが、通常披露宴への招待状と同じようになっているのでしょうか? また、式に足を運んでくださった方へのお礼とかはないのでしょうか?(引き出物のようなもの) そもそも式だけ挙げた人がいるというような形で話を聞いただけなので、どういう要領で実施しているのか全くつかめません。 いろんなことを考えると披露宴したほうが無難という気がしていますが、実際プランからどれくらいオーバーしてしまうものでしょうか? また挙式だけを実施した方がいたら、どのように行ったか教えていただけると嬉しいです。

  • 人前式について

    こんにちわ。 9月末にレストラン披露宴の前に人前式を行う事になりました。 外で行うのですが、イスがありません。 式場担当の方はイスがなくても大丈夫ですと言っていたので話を進めてきたのですが、 どうも招待した方たちを30分ほど立たせているのは気が引けて・・。 招待客の中には妊婦もいますし、女性はほとんどがヒールだと思うのです。 人前式に一度も出たことがないので分からないのですが、 イスがない人前式って出席したことありますか? もし出席したことがあったら感想聞かせてください。

  • 初歩的な質問なのですが、式の準備はどうやって始めるんですか?

    来年の1月初めに式を挙げる予定です。 式場は、普通に結婚式を挙げたりするホテルなのですが、結婚式専門の式場では、ありません。 その式場との打ち合わせなのですが、式場の方からは、何も連絡がないんです。 ホテルなので、従業員は、たくさんいると思うのですが、結婚式担当のウエディングプランナー??というか、事務員みたいなおばさんが1人いるだけで、招待状も、こちらから、そろそろ送った方がいいんじゃないですか?と連絡してからの準備で、式の段取りなど、何も式場の方からの連絡がないのです。 衣装、前撮り、メイク、引き出物、式の流れなど、その他の打ち合わせなど、いつ頃から準備するものなのでしょうか? ホテルに提携されている貸衣装店、美容室などに、自分で連絡して決めていくものなのでしょうか?? 今後の連絡もなく、何をしていいのかも分からず、このまま時間だけが過ぎてしまうようで不安です。 2か月前なので、忙しいでしょ?…っと友達などに聞かれるのですが、何もしてないので、忙しくもなく、周りに結婚している友達もいないので、聞ける友達もいません。 みなさんは、どのように、式までの準備をなさったのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、それすらも分からず、どうしていいか、不安です。 ちなみに、招待状は、発送し、手付金は、払ってあります。

  • 結婚式に友達を招待するのはダメ?

    今年の7月にディズニーランド周辺のホテルで結婚式の予約をしました。 昔からミッキーとミニーに祝福されながらの結婚式に憧れていて、夢が叶って嬉しく思っていました。 彼と私の実家は福島県で式場まで新幹線で1時間ちょっとと遠いのですが、そのことは了解してくれました。 最初は、両親のみで式を挙げる予定だったのですが、やはりそれでは寂しいと言うことで、兄弟とお世話になった親戚を招待することになりました。彼と、私の方を合わせて15人で予定していたのですが、友達もお互い2.3人呼びたいという事になって21人ほどになりました。 友達も呼びたいと昨日義理の母の方に伝えたら、やめたほうが良いと言われてしまいました。 友達をよんだら、上司も呼ばなくてはいけないでしょ?と言われ、身内だけにして、友達とは後でお食事でもすれば良いじゃないと言われました。 私たちは友達も招待したいのですが、形上、呼ばない方が良いですか?

専門家に質問してみよう