• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴に子供連れで列席することを控えて欲しいという思いは我が侭??)

子供連れでの披露宴参列は控えてほしい?

xxmihanaxxの回答

  • ベストアンサー
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.5

仕事で披露宴に出入りしています。私自身は2年前に結婚式・披露宴をしました。 30代になるとゲストに小さなお子様がいることが増えてきますよね。 質問者さんの様にお考えになるのは決しておかしくはないと思います。 子供は時に演出のひとつになりますが、演出前にぐずって母親と共に会場を出る→せっかく見てほしいシーンを見てもらえなかったり、主賓挨拶や花嫁の手紙、両家の謝辞で騒ぐというのは決して嬉しいものではありません。 ただし、既に子連れで行くと言っている方たちに連れてくるなと言うのはどうかなと思います。 お声をかける前に新郎と相談し、お誘いをする時点で「大変恐れ入りますが」とそれなりの理由をつけて伝えるべきだったと思います。 連れてくる理由は人それぞれだと思います。本当に預ける先がない方もいらっしゃれば(旦那さんは仕事かもしれませんし)、子供を友人に見せたいという方もいるでしょう。 また、お金をかけることを厭わないのでしたら、披露宴中専門のベビーシッターサービスもあります。 会場のサービスではなく、外部のサービスで、会場内でお部屋を借りて預かってくれます。 ご自宅まで出向いてシッターをしてくれるサービスもありますよ。 本当にどうしても嫌なのでしたら、こういうサービスを用意してありますので、披露宴はゆっくりとお食事やご歓談をお楽しみくださいとお伝えしてもいいと思います。もちろん新郎との話し合いは必要ですが。 私は20代半ばで披露宴でしたので、友人1人だけ8カ月の赤ちゃん連れでした。ご主人にも列席頂きましたが、やはり入場シーンに友人と赤ちゃんの姿がありませんでした…。 でも家族で参加してほしかったですし、友人も家族そろって遠方から二次会まで通して参加してくれたので本当に感謝です。 私はホテルウエディングだったので、会場から近い部屋をひとつ用意してもらい、授乳室として使ってもらいました。 少し食べれるということだったので、通常のお子様メニューではなく、フルーツやヨーグルトなど1000円程度ですが特別メニューを出してもらいました。 宿泊だったので、こちらでお金を少し足して早めにチェックインできるようにしたり…今思えば至れり尽くせりですね笑 ちなみに子供にもよりますが、7~8カ月未満でしたら、手はかかりますが大人しいです。 1歳を過ぎるとだまっていられなくなる子が多いですね。3歳以上だと演出に大活躍ですが、後半は会場内を走り回ってます…。

kmkm2656
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 昨夜、彼と話し合いスッキリいたしました。 小さなお子様に配慮すべき内容がとても参考になりました。 ご意見を参考にさせていただき、素敵な披露宴にしたいと思います。

関連するQ&A

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 披露宴のみの招待状を送ったけれど、挙式にも列席してほしい。

    はじめまして 6月初旬に披露宴を行う予定の者です。 最初は披露宴も挙式も親戚のみで 行う予定だったこともあり、 友人達の招待状には披露宴の開宴時間のみ記載し、 挙式については一切記入しませんでした。 今更ですが友人達にも挙式に列席してもらいたい と思っています。 時期も差し迫っているのに、 挙式にも列席して欲しい事を伝えるのは 失礼にはあたりませんか? また、伝えるとしたら改めて挙式用の招待状を 送付するべきでしょうか? メールで追伸のようは形でのお知らせの方が 先方に負担にならなくて良いでしょうか? 是非皆様のアドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴列席者へのプレゼント

    来月、挙式披露宴を行うのですが、披露宴の際に各テーブルを回り、 列席者(親族含む)一人一人にプレゼント手渡したいと考えております。 実用性があり、喜ばれる物をプレゼントしたいと思っておりますが、 費用も抑えたいので1つ 300~500円程度のプレゼントを検討しております。 披露宴にて同じような方法でプレゼントをした方、または貰ったもので 良かった・嬉しかった物があればご教示頂きたく存じます。 また、一言感謝のメッセージも添えたいので、メッセージカードを併せて渡そうと思っておりますが、 メッセージについてもカードではなく、何か別の喜ばれる手段がありましたらアドバイス願います。 何卒ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • みじめな披露宴になりそうです

    来春結婚する予定です。披露宴をしたくなくなってきました。 理由として。。。 彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。 私や両親は式は身内だけでとの希望だったのですがあちらがぜったいやりたいとの希望なので行うことになりました。 彼の方は結婚式にすべてをかけているようで正直嫌なんです。なんだかあちらの結婚式みたいです。 子供の花束贈呈も彼の親戚の子供5人出てきます。 ブーケトスらしきものもやりたいとのことで彼の友人の女性に譲ってあげてほしいとのお願い。 両親への手紙は私はやりたくないのに絶対にやってほしいなど。 何だか断れない雰囲気になってきてしまっています。 ホテルで披露宴を行うので費用も高いし私のほうは大赤字です。 また彼はテーブルの座席表を決めるのに楽しそうで私はみじめな気持です。 座席表には「従兄」などの肩書を明記してほしくないのですが彼は明記したいようです。 友人も5名ほどしかいません。二次会でも彼の方は40名ほど私の方は2名の出席です。 来ていただく方にはとても感謝していますし嬉しいです。 私の両親は不満に思っています。 どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

  • 披露宴での列席順について教えて下さい

    とても困っています。 今度、親族だけでやるごく小規模な結婚式の披露宴の事です。 新郎側は問題なく色々と決まっていくのですが、私の方の打ち合わせが変更による変更でなかなかスムーズに進まずこれまでも大変でした。 そんななか大分話も進み列席者及び列席順の確認で親とまたも衝突しております。 まず披露宴では人数そのものが少ないので、新郎側新婦側がくっついた大きく楕円形の一つのテーブルで行うことになりました。 そこで親が提示してきた列席順があまりにも常識とかけはなれていました。 親族で仲の良い者同士を隣り合わせに、そしてうるさくて迷惑な親族を末席に置くというのです。 幸い(?)夫婦や兄弟は並べてありますが、上座側に夫婦の妻が…兄妹でも妹がといった並びに。 更にやっかいものを新郎側と隣り合わせになる末席に置くという発言に頭がクラクラしました。 長くなりましたが質問したいのは、 【結婚式は列席者をもてなすものときくので、親族の都合に合わせるべきか】 ということです。 いい歳した大人が恥ずかしい質問だと思いましたが、よろしくおねがいします。

  • 近親者のみの披露宴で親族紹介してもよいでしょうか

    6月に外国人の相手と結婚式を海外で挙げ、その後日本で披露宴をしようと思っています。 招待客の構成は、友人20名+親族は私の側のみ10人の合計30名、職場関係の人は招待していません。相手の親族は日本在住者はおらず披露宴には列席しないため、私の親族10名を彼に紹介する形になります。 最初、小規模なパーティなので、招待客全員にマイクをまわしてテーブルで自己紹介をしてもらい、それで親族紹介を兼ねてしまおうと思っていたのですが、友人のいる前で親族紹介というのはおかしいでしょうか。 当日はあまり余興など行わず、招待客と私たちとの間の会話を大切にする場にしたいと思っているのですが、やはり親族紹介はパーティの前後に、控え室などで別に行った方がよいのでしょうか。

  • 披露宴にご招待するべき???

    来年、式を挙げることになりました。二次会を開こうかなと考えています。 幹事を友人夫婦にお願いしようかと考えています。友人関係とかを考えて、夫婦は披露宴の招待をしないでいようかと考えていました。でも、いろいろな体験談を読んでいたら二次会の幹事を頼むのに披露宴に招待をしないのは失礼のかと考えてしまいました。 せめて、奥さんだけでも招待すべき!なのでしょうか?ご夫婦には、正式依頼はしてないけどお願いすることは言ってあります。 ご主人とは知り合って1年半くらいで、奥さんとはまだ1年くらいの付き合いです。呼ぶとなると同じ遊び仲間の奥さんも呼ばないといけないし・・・ テーブルの席とかも考えないといけないし・・・ どこまで、呼べばいいのやら。相手方の招待客ともあわせなくちゃいけないし。今、かなりパニックです。 (最後は愚痴になってしまいました。ごめんなさい)

  • 披露宴に呼ぶ友人がいません

    再来月に結婚式・披露宴を行う予定です。 披露宴の招待客ですが・・ 彼が身内40人程・会社関係10人程・友人3人 私が身内10人程・友人1人です 私は仕事を退職して2年経ち、会社関係は呼べる招待客はいません。 友人1人も彼の友人の彼女です。 当初は仲の良い、別の友人夫婦にも出席・スピーチをお願いしたのでが、先日欠席(法事のため)の知らせがきました。 このままですと・・友人も1人。スピーチを頼める友人もいません。 結婚式の日も近づいており途方にくれております。 アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • どんな披露宴にすればいいか

    今、つきあっている彼にプロポーズを受け、結婚に向け動きだしたばかりの24歳です。 どんな結婚式がいいかな~と、ネットで色々調べてみたのですが、早々に彼と意見が食い違ってしまいました。 私の希望→ 友人中心のレストランウエディング。 あまり親戚付き合いがないので、身内は家族のみ招待 彼の希望→ 親戚付き合いが多いので、披露宴をするなら親戚もよびたい。 家風的にはわりと固いかんじ。 それなら、2部制ということも考えたのですが、友人と親戚のそれぞれの比率が違い過ぎるんです。 友人  彼:私=1:3 親戚  彼:私=3:1 と言う感じで、分けてするとどちらかの招待客が多い、ということになってしまいそうです。 やはり、双方の招待客は同じくらいでないとおかしいですよね。 いっそのことまとめてすればいいんでしょうけど、彼の家はわりと固い考えなので、私の夢であるカジュアルなパーティーというのが実現できなくなってしまうのでは。。。と思います。 こんな私たちに何かよいアイデアをいただけませんでしょうか。

  • 披露宴の素敵な演出教えて下さい!

    こんばんは。 今春、結婚式・披露宴を予定しています。 披露宴であまりお金をかけずに招待客みんなに 楽しんで頂けるような素敵な演出はないものかと 頭を悩ませております。 何か良いアイデアがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう