大学院進学を考えている教育学専攻学生の就職対策についての質問

このQ&Aのポイント
  • 慶應文学部3年生が、大学院進学を考えている教育学専攻についての質問です。具体的には、院試対策や就職対策についてどのようにすれば良いのか悩んでいます。心理学や教育心理学の勉強をどの程度進めれば、大学で専攻したと同じくらいのレベルになれるのか不安です。また、大学院進学と就職活動の兼ね合いについても教えてください。
  • 大学院進学を考えている慶應文学部3年生です。専攻を教育学に変更することはできないため、教育学専攻のゼミに兼ゼミとして参加する予定です。教育心理学を学びたいと思っているので、そのための勉強方法や大学院進学に向けた準備は何をすれば良いのでしょうか。また、大学院進学後の就職に備えた対策は何があるのか教えてください。
  • 教育学専攻に進学するために大学院進学を考えている慶應文学部3年生にとって、院試対策や就職対策は重要な課題です。具体的には心理学や教育心理学の勉強をどの程度進めれば良いのか不安です。教育学専攻のゼミに兼ゼミとして参加することも考えていますが、大学院進学後の就職にはどのような対策をすれば良いのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

慶應文学部の3年生です。

慶應文学部の3年生です。 2年次専攻を決める際には文学系を選択したのですが、自分の学びたかったことと方向性が違うのではと去年辺りから悩み始め、特に今年ゼミに入ってからそのずれが決定的なものになりました。 他専攻の講義を受けてみて、どうやら教育学系統、具体的には「教育心理学」が自分の関心テーマに最も近い領域らしいと判明しました。 専攻そのものの変更は出来ませんが、教育学専攻のゼミは兼ゼミも可能ですし、拙い独学ではありますが今関連する文献などを必死に勉強中です。残りの大学生活についても、可能な限り教育学専攻に近い形でカリキュラムを組む予定でいます。 質問なのですが、 (1)大学院進学を考えています(教育学研究科教育心理学専攻)。 実質「転向」に近い形になるのかもしれませんが、院試対策として具体的に何をすべきなのでしょうか。心理学に必須な英語および心理統計、また教育心理学の先行文献等を読むのは良いとしても、何をもって「学部で教育心理学を専攻した人」と同程度勉強した、と言えるのかがわかりません。 (2)進学すると就職が厳しくなる、ということがもはや定説のようになっていますが、院卒後の就職対策として今のうちに出来ることは何があるでしょうか。 院生はとても資格の勉強や就活に充てる時間の余裕はないと聞いているので就活に当たることは出来る限りしておきたいのですが、院試との兼ね合いもあり、民間企業への就活は今のところ考えていません。 中高の教職はとっています。 このほかに何か就職対策として学部の3年生がすべきことはありますか? 不安要素ばかりなので、どのようなことでもアドバイス頂けたら大変ありがたく思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

うん。さすが慶應義塾大学の学生ですね。文章がしっかりしています。ふつうなら,「専攻の特徴なんか,1年生のガイダンスで説明を聞いたはずだろ」と思って回答しませんが,できるだけまじめに答えましょう。 大学院進学が,専門分野を変えるための手段なのか,専修免許をとるためなのか,もともと大学院指向だったのか,いまひとつ判然としません。主に「専門分野を変えるため」と解します。 専門分野を変える手段として手っ取り早いのは,学籍上の専攻変更を願いでることです。おなじ学部のなかなので比較的に垣根が低いはずですが,学務課などに可能性を尋ねてみましたか? 教育心理のほうに空きがあるかどうかもかかわります。たぶん,たずねてみて「2年生から3年生になるときなら変更できたんですがねえ」ふうの回答をもらった結果,この質問かもしれません。それでも「3年生をだぶってもかまわない」と食い下がる学生も(うちの大学には)いますから,考えてみてください。 いま専攻を変えるにせよ,大学院で変えるにせよ,教育心理のほうでも優秀である必要があります。これは当然にご承知のようです。 >何をもって「学部で教育心理学を専攻した人」と同程度勉強した 教育心理の専門講義科目を履修しており,教育心理のゼミでその筋の学生と互角であること。大学院入試の専門試験は,学部講義をきちんと理解しているかが問われるでしょう。ゼミでは,教育心理の先生から,「君はとても文学専攻とは思えないね。大学院はうちにするの?」と言われるくらいでないといけません(面接試験で「君,だれ?」じゃまずいでしょう)。自分の文学専攻で定められた必修科目(どうでもいい選択科目はとらない)と掛け持ちになりますので,時間割上で重複することもあるでしょうし,なにより勉強量が増えます。 >中高の教職はとっています。 >このほかに何か就職対策として学部の3年生がすべきことはありますか? 教職志望なら,放課後に受験講座を受けるなりして,きっちり試験勉強してください。 ------------------------ たいして役にたちませんでしたね。がんばってください。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2のまたまた補筆です。 >まあ慶應義塾大学なら,そんなに心配しなくていいでしょう。 これだと両義的に解釈できますね。おぎなうと,「まあ,慶應義塾大学文学部に合格する語学力なら,専門論文を読んでも地の力で7割はわかるでしょうから,そんなに心配しなくていいでしょう。」

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の補筆です。 >教育心理の専門講義科目・・・大学院入試の専門試験は・・・ 大学院入試の専門科目と,その過去問を調べてください。専門試験が特化した「教育心理学」ではない可能性が高いです。つまり,「心理学」で受験して,発達心理学,社会心理学,教育心理学,感情心理学,臨床心理学の5問中から3問選べ,みたいな形式もありえます。もしそうなら,なにか3科目を勉強しておく必要があります。 ついでにいうと,むかしのぼくらもこういう形式でした。自分の専門(上述でいうとたとえば社会心理学)だけはなんとか解けたが,1問は半分くらい,あと1問は白紙で,面接試験でこってりイヤミを言われました。それでも合格した牧歌的時代でした。ただし,語学(英語・ドイツ語)は満点でしたから,これでずいぶん合計点をかせいだはずです。だから,語学も過去問をみてください。一般的な科学英文(ぼくらは理学系共通で易しい問題だった)なのか,心理学に特化した英文(専門用語が難しい)のかで,ずいぶん対策は異なります。後者なら,その筋の論文誌を読める力が必要です。まあ慶應義塾大学なら,そんなに心配しなくていいでしょう。

karenmushi
質問者

お礼

これほど早く、ご丁寧な回答をいただけるとは思いませんでした。 まずはお礼を申し上げます。 心理学研究なさっておいでとのこと、大変参考になりました。 院へ行く主な目的は、仰るとおり「専攻を変える」ためです。 専攻の特徴をしっかり把握していなかったことも不手際ですが、何より1年間なんとなく違和感を覚えながらも文学専攻に所属したままだったせいで、このままストレートで就職してしまうと、学業がとても中途半端で終わってしまうのです。 >専門分野を変える手段として手っ取り早いのは,学籍上の専攻変更を願いでることです。おなじ学部のなかなので比較的に垣根が低いはずですが,学務課などに可能性を尋ねてみましたか?  変更は何度か申し出ているのですが、「基本的には認められない」と却下されました。留年しないかぎりはやはり難しいようです。 >入試問題 入試案内によると、発達心理や教育心理の知識、及び心理統計(文学系出身者にはかなりのネックかもしれません)が出題されるようです。 なるほど、大学によっては第二外国語が使えるところもあるのですね。 現在の専攻は仏文なため、語学すら英語ではなくフランス語がメインなので、英語の試験についてもいささか不安が残りますが、1年間頑張ります。 詳しい情報を頂きとても助かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。

  • 文学部にある心理と教育学部にある心理

    心理学を学びたいと思っている、大学進学前の者です。 過去の質問を検索したのですが、なんだかすっきりしないので質問します。 大分して、文学部にある心理専攻と、教育学部にある心理専攻とは 具体的にどのように違うのでしょうか? 教育学部にあるのは臨床系、文学部のは基礎系(+臨床)とよく言われますが、正直基礎が無かったら臨床系も学べないのでは・・・?と思うのですが・・・色々調べてみても、抽象的な言葉でよく分かりませんでした。 また、例えば私は「どうして赤を見ると落ち着かないのか」等といったことを学びたいのですが、この場合、文学部と教育学部はどちらが適しているのでしょうか。 この分野名(?)も教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 現在、文学部3年なのですが、経済に興味があります。そこで大学院へ進学し

    現在、文学部3年なのですが、経済に興味があります。そこで大学院へ進学して本格的に学びたいと思っています。文学部から経済という畑違い専攻である院に進学するということは可能でしょうか?また、仮に行けたとして、私はすでに2浪しており、就職するときは26歳という年齢です。それはやはり就職時には不利なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 関学の文学部

    関学の文学部に通っている一回生の女子です。 文学部の文学言語学科です。 入学してから一年たちますがよく思うことがあります。 関学の文学部は就職に強いのでしょうか? あたしのクラスだけかもしれませんが、課題や毎回のテストが多いです。 それに比べ社会学部や教育学部、商学部の子たちは授業はゆるいといって あまり勉強してないみたいです。 あたしのクラスは毎回の授業で宿題が出されるのでそれをしてると 「めっちゃ頑張ってるね」「文学部って大変そう、忙しそう」とほかの学部の子に言われます。 正直いわれるのつらいです。 ただでさえ何人かに「文学部は就職に不利」といわれてるのになんでこんなに課題を出されるのだろうと思います。 しかも言語学科なので語学が多く、単位も一単位ばかりです。 教職取ってる子よりも科目が多かったりします。 自分が選んだ学部だし、最後まで頑張りたいと思うのですが、最近周りの学部の子たちが うらやましく感じます。 文学部は就職に強いのでしょうか?? 私の周りの文学部の先輩は就活ですぐ内定をもらえたという人もいますがやはり心配です・・・。

  • 文学部(日本文学)について(特に立命館大学)

    はじめまして、himeraraと申します。 今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。 昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。 似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。 箇条書きにしますと 1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです) 2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか 3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先 です。 よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

  • 早稲田大学教育学部と文学部

    早稲田大学の教育学部の教育学専攻と文学部の教育学コースの違いをできるだけ詳しく教えて欲しいです。 文学部の教育学コースには村田教授の、グループで教育に関するテーマを決めて研究できるゼミがありますが、教育学部にはこのようなゼミがありますか?

  • 文学部か心理学部か迷ってます…

    私は今高3の受験生です。 今更ながら、 文学部に進むか心理学部に進むか迷っています… 将来の夢は特になく、 ただ"興味があるから" とゆうだけです。 将来の就職の事を考えると、文学部の方がいいのかな… とも思います。 文学も心理学も同じくらい興味があるので、 どちらの学部に進んだとしても、 それはそれで頑張れると思います。 両方の学部を受けるのもありですよね??

  • 慶応大学文学部について。。

    こんにちは。 私は将来客室乗務員になることが夢なので、大学で何か言語をマスターしたいと思っています。上智大学がとても魅力的ですが、今慶応の文学部(独文学専攻)にも興味があります。慶応のホームページには、「ドイツ語をかなり勉強する」みたいな事が書いてあるのですが、実際どの程度までドイツ語を習得できるのかがわかりません。会話能力まで伸ばしてもらえるような授業があるのかということや、文学がどうしても中心になるのかなどということが気になります。 しかし、慶応は民間企業の就職に有利とよく聞くので、就職の面では上智より慶応の方がいいのかもしれないと思ったりして、いろいろ悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。。

  • 早稲田文学部か慶応文学部

    今年早稲田大学文学部と慶応大学文学部両方に合格しました。 正直両方合格するとは思っておらず、受かった方に行ければ良いと思っていました。 そのため、急に決めなくてはならなくなり、とても悩んでいます。 立地ですが、慶応は一年次は日吉なので、早稲田より20分くらい遠くなりますが、2年次以降はどちらもほぼ同じです。 専攻などに関してですが、歴史系(西洋か東洋史)を取り敢えず希望しています。ただ特に明確なものではなく、楽しく勉強できればいい程度です。2年次に専攻をそれぞれ決めるシステムのようなので、基本的にはその時点で興味のあるところに進もうと思っています。 将来ですが、こちらも特にビジョンはありません。ただ研究者になるつもりはないので、一般の企業か公務員になるかと思います。 以上を考えても早慶で殆ど差がないのですが、就職はやはり慶応の方が良いと聞きます。 ただ文学部なので、どちらにしてもあまりパッとしないと思いますが。 また個人的なことですが、家が貧乏なためある程度苦学生を強いられそうです。そういう点では、慶応のお金持ちな感じが少し引っかかります。 人生に大きく響く選択であると思うので、慎重にいきたいです。 皆様のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 文学部

    他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。