火星が月と並ぶ日について

このQ&Aのポイント
  • 2010年8月27日に火星が月と並ぶ現象が起こります。火星は肉眼で月とほぼ同じ大きさに見えるとされています。
  • この現象は過去5000年来のものであり、次回は2287年まで起こらないとされています。人類の記録上では初めての現象となるため、注目すべきイベントと言えます。
  • 日本でも同様の現象が1月に起こったとの情報もありますが、詳細な情報は得られていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

火星が月と並ぶ日について、

火星が月と並ぶ日について、 カナダ在住の友人から転送されてきた情報なのですが、来る 2010年8月27日、つまり3週間後には月の隣に、肉眼で月と ほぼ同じ大きさに見えるだろうという火星が並ぶということ です。(カナダの東の夜空には火星は既に昇っている、という ことも書いてありました) その情報源によると、これは過去5000年来の現象で、次回は 2287年までは起こらない、ということです。 つまり、我々 人類でこの現象を見たという記録がない、ともいえるので、 ちょっと見逃せないイベントだと思います。 大変気になり、日本ではどういう情報があるのかを調べて みたところ(自身もカナダ在住です。。)、1月に既にそれが あった、、、ようです。 http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-1784.html 家族に聞いても、??ということで、天体に詳しい友人も あまりいません。 私が得た情報は正しいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

noname#188303
noname#188303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

>肉眼で月とほぼ同じ大きさに見えるだろうという 接近はともかく、こんなことはおきません・・・ どうやら、これみたいですね・・・「デマ」 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=99950635

noname#188303
質問者

お礼

説得力のあるご回答ありがとうございます。 早速リンクを友人に返信しますね。 電脳伝説の深層心理、いえ「デマ」という真相。。 大変感謝します。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

太陽系の天体の軌道はほぼ同じ面内にあります だから並んで見えることはしばしばです しかし火星と月が同じ大きさに見えることはありません もしそういう情報があるとすると根拠のない噂でしょう もしそういうことがあれば強い潮汐力で地球が破壊されるかも知れません そこまでなくても異常潮位で海岸地方は壊滅的な大潮に見舞われるでしょう と言うことで全くの出鱈目です

noname#188303
質問者

お礼

なるほど、、根拠のない噂ですか。。 友人のご主人は高校の物理の教師(天文学と関係 ないですよね…)で知的な方なので、なんとなく 信じてしまいました。。 ありがとうございます!

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

どの程度までを接近というかにもよりますが、月と火星(他の惑星も)が接近するのは そんなに珍しい現象ではありません。 以下のサイトに、2003年~2018年までの接近を計算した結果が載っていますが 角度で1度(月の直径の2倍)以下に接近する日時でも年に何回も発生しています。 (横浜での例) http://astro.ysc.go.jp/mars-moon-closest-2003nov-2018dec.html また、 >2010年8月27日、つまり3週間後には月の隣に、肉眼で月と >ほぼ同じ大きさに見えるだろうという火星が並ぶということ ではなく、つきの隣に木星が並ぶ・・の誤りでしょう。 #この日は、火星と月ははるかに離れた位置で、日没後の西の空に見えるでしょう。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#188303
質問者

補足

興味深いリンクのご提供ありがとうございます。 得た情報元は英文でして、ANo.1さんのところにコピー しましたが、"The next time Mars may come this close is in 2287” をご注目ください。 「次回(2010・8・27の後)火星がかく接近するのは 2287年になるであろう」という解釈ができます。  まぁ、真偽は不明ですので、カナダのAnswers(知恵袋)の ようなサイトにも投稿してみます。 回答ありがとうございます。

回答No.2

情報は間違っていないとは思いますが ただ、火星が月とほぼ同じ大きさに見える事は 火星がもっと地球に、近付かない限り起こり得ません。 根拠としては、あなたがリンクを貼ったサイトに書いてありますが 「火星の模様をしっかり見るには、大口径の望遠鏡が必要となったようです」 この一文です。 月の表面の模様は、肉眼でもある程度は見えますよねぇ? ココで仮に火星が月とほぼ同じ大きさに、なっている(見える)のであれば 何も大口径の望遠鏡を使わずとも、火星の表面の模様が見えますよねぇ? ですから情報自体は、間違いないとは思いますが 火星の大きさ云々の部分だけは、そのご友人に担がれたのでしょうね。 乱文になってしまいましたが、この辺でお暇させていただきます。

noname#188303
質問者

お礼

前の方へ補足させて頂いたのが、情報元(英文)でして、 これがカナダの知人の間で”転送(Forward)”されて います。 質問に貼ったリンクは、私が後にウェブ検索した日本の 一情報元に過ぎません。 両者の内容についての真偽は 不明ですが一般的な認識度を伺いたいと思っていました。 回答ありがとうございます。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

最接近は話が別です。 これは天文学の知識ではなく、国語の、単語の意味に関する知識と読解力の問題です。

noname#188303
質問者

補足

情報元は英文ですが、一応コピーします。 This month and next, Earth is catching up with Mars in an encounter thatwill culminate in the closest approach between the two planets in recorded history. ?The next time Mars may come this close is in 2287. ?Due to the way Jupiter's gravity tugs on Mars and perturbs its orbit, astronomers can only be certain that Mars has not come this close to Earth in the Last 5,000 years, but it may be as long as 60,000 years before it happens again.The encounter will culminate on August 27th whenMars comes to within 34,649,589 miles of Earth andwill be (next to the moon) the brightest object in the night sky. It will attain a magnitude of -2.9and will appear 25.11 arc seconds wide. ?At a modest 75-power magnification Mars will look as large as the full moon to the naked eye. Mars will be easy to spot. At thebeginning of August it will rise in the east at 10p.m. and reach its azimuth at about 3 a.m. By the end of August when the two planets areclosest, Mars will rise at nightfall and reach its highest point in the sky at 12:30a.m. That's prettyconvenient to see something that no human being has seen in recorded history. So, mark your calendar atthe beginning of August to see Mars grow progressively brighter and brighter throughout the month.

関連するQ&A

  • 22世紀には月と火星に人は住んでいるのでしょうか。

    こんばんは。 いまから100年後くらいに月と火星に人は住んでいるであろう、と友人が言っていましたが、皆様はどう思いますか。 そこまで人類の科学技術は進歩するものなのでしょうか。 100年後ですから、十分考えられることなのでしょうか。 100年後は宇宙旅行もいまの日帰りバスツアーみたいな感じに一般人の方にも浸透しているのでしょうか。

  • 地球→火星

    ・現在、火星には微小の水と空気があるそうですが、火星に人類が生存出来るまたは新たな生物が誕生するのは約何年後(何百千年後)になりますでしょうか? ・ビートたけし等の話によると、「段々と月が地球から遠阪っているため、やがて離れてしまうと、地球は冷え切って氷河期となり、人類は愚か何も生存出来なくなってしまう時が来るそうだ。」と言うのを聞いた事があります。友人からのまた聞きになりますが。 ・ではここで、やがてこの地球と言う惑星が終末を迎えた後には、お次は火星が、まるで地球の生まれ変わりのような星に変わって、そこで同じように新たな人類が誕生したりと言うところでしょうか? 地球が火星という惑星へと特化と言う感じでしょうか? ・ですが火星は地球よりも太陽から遠い分、寒くなってますよね? 標準温度は低くなる分、温暖化の心配は減りますでしょうが、海はどのような感じに出来るでしょうか? またそこではどのような発明がなされるのか。地球とはまた別の形の科学でって有り得ます? オマケの質問 海王星、冥王星は、太陽系の中では最も太陽から離れてますが、後者とかは、「全てが凍りついた死の星」に当たりますか? 温度はどれぐらいだったでしょうか? 私達そのものには縁が無い話になりますが、詳しい方はどうか教えて下さい。

  • 火星に隕石が衝突?

    先日「火星に隕石襲来?」という質問がありました。これは1月30日に火星に衝突するかもしれない小惑星があると言うニュースを受けて、これと同じような小惑星が地球に向かってきた場合、これを人類の現在の技術で破壊できるかという質問でした。 回答書の方が「通常弾頭で破壊可能」と答えられて、質問者の方もそれで満足されて回答を打ち切られたのですが、納得がいきません。 確かに通常弾頭でも破壊できそうですが、この天体と迎撃ミサイルの相対速度は少なくとも秒速数kmはあるはずで、そんなものを命中させられるものでしょうか? 更に期間の問題があります。あと40日後に地球に衝突する天体が見つかった場合、迎撃する準備が間に合うでしょうか? また地球と軌道が交差する天体に対して核攻撃するのは危険なのではないかとも思うのですが、どうでしょうか?

  • 火星旅行の出発タイミング

    人類が火星に出発するとき、どのタイミングで地球を離れるのが一番いいのでしょうか。条件を列挙します。 2022年12月1日の小接近 火星との距離   8145万Km ロケットの速度  30Km/秒 これで何年何月何日に出発すれば効率的に到着できるのでしょうか。

  • 東の空

    閲覧ありがとうございます♪ いま東の夜空をみていると 月の下に輝く星がありますが あれはなんですか? オレンジっぽくて 星というよりは 火星かなにかですか?

  • 人類が火星に到達・・・さて、第一声は?

    人類が初めて月に到着し、月面に降り立ったアームストロング船長は、  「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」 という歴史的な名言を残しました。 でも、あの中継を見ていた私は、正直、予め練りに練って考えられていた言葉という印象で、本当に初めて経験した時に心底から出るような感想ではないなあ、といささかガッカリしましたね。 さて、月に一歩を刻んだあとは、何の進展もなく今に至っていますが、さすがにアメリカもそろそろ次の惑星有人探査に踏み出しそうになって来ました。 そのターゲットは、まずは火星ということですが、火星に最初に降り立つ時には、さて、どんな第一声が発せられると思いますか? アームストロング船長のように、歴史に残りそうな「名言」風もあるでしょう。 或いは、本当に何かに驚いた、感嘆の言葉もありそうです。 非常に個人的な話でも、なかなか面白いと思います。 何でしたら、受け狙いのギャグもあるかもしれません。 自由な発想で、いろいろな言葉をみなさんに想像してみていただきたいので、宜しくお願いします。 尚、正解は30年後あたりに分ると思いますので、その時にはここで正解者を発表しますので、お楽しみに・・・

  • 天体望遠鏡で見た時の月の満ち欠け

    月の満ち欠けは、太陽の光がどちらから当たっているかで変わりますよね。中学の理科で、地球と太陽と月の図を書いて説明された記憶があります。 ただ、肉眼でなく、上下左右が逆になる天体望遠鏡で見たら、満ち欠けも逆に見えるのですか?目で見て上弦の月のときは、天体望遠鏡では下弦の月に見えるのですか? 月の東から太陽の光が当たっているときは、西半分が欠けた月が見えるはずですが、それも逆に見えませんか?

  • 火星に人類を送る

    現在私立大学の新4年生です。航空宇宙学を専攻しています。8月にある大学院入試に向けて勉強中なのですが、自分の行きたい研究室がまだはっきり決まっていません。 将来、火星(ゆくゆくは太陽系外)に人類を送りたいと思っていますのですが、航空宇宙が有名な大学院の研究室はエンジンの燃焼や、翼周りの流れなど、とても局所的に思えて今の自分にはしっくりきません。上記のような研究が大切なのは分かるのですが、その研究をしていても、自分が死ぬまでに人類を乗せたロケットを打ち上げるプロジェクトに関われるとは思えないのです。 自分が抱いている夢は所詮夢物語なのでしょうか。 それともアメリカなどでは自分がしたい研究、プロジェクトなどは行われているのでしょうか。 もし言葉足らずでしたらご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 月の光柱現象

    偶然今夜、東の夜空の月を見ると、ほぼ満月の月からまっすぐ下(地表方向)に向かって月の径とと同じ幅で光の帯が伸びていました。人から指摘されて気がついたのですが、この奇妙な現象はなんという名前で、どういう理由で発現するのですか?

  • 生物の発祥地

    1.人類の発祥はDNAの研究から東アフリカという説が有力ですが 他の生物の 発祥は どうなっているのでしょうか 枝別れ している 地点は 解っているのでしょうか。 2.生命の期限のもとになるDNAは他の天体(宇宙)から隕石などにより地球にもたらされているという説も有力です、そうすると 太陽系全てにもにふりそそいで その痕跡は 火星 月などに 見つかると 思うのですが 火星については 火星からの 隕石から 原始生物の痕跡が 見つかった と 研究している学者もいます 誰も結論はだせないと思いますが どう思いますか。 私は 超偶然で地球の原始スープから生まれたというのは 無理があると 思っています 3.何がいいたいかといえば 1.と2.の質問と関連があるのでは そして 原始スープからは 生命の誕生はないと思っていることが このような質問になりました。