• 締切済み

ハードディスクのパテーションを(Cドライブ Dドライブ)分けたのですが

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.6

020125さん 今晩は! NO4で補足です。2.項が2,000文字一杯に為って中途半端になりましたので、また補足です。 丸ごとHDDイメージCD/DVDソフトの紹介です。 ■ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」(英語版) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/ 概要:Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Firewire外付けHDDもサポート、理論上は最大1.5TBまで認識できるようになっています。 ■nLite v1.4.9.1(Windows Vista/7以外) http://www.altech-ads.com/product/10002181.htm 概要:1‐CDにサービスパック統合 2‐不要コンポーネントを削除 3‐無人インストール 4‐ドライバ・hotfixの統合 5‐ISOイメージファイル作成 ■vLiteの使用方法 (vLite公式日本語版ガイド) http://orange.zero.jp/angel.omega/vLite.htm 概要:OS:Vistaで使用出来るソフトで内容は上記ソフトと大体同じです。 ■無料ISOイメージファイルソフト http://freesoft-100.com/pasokon/imagefile.html 概要:7本のISOイメージファイルソフトが、表示されて居ます。音楽用が主目的ですが、HDD丸ごとISOイメージファイルソフトにも為ります。 ■Drive Image XMLでHDDを丸ごとバックアップする方法(1から4ページ)  http://pnpk.net/cms/archives/137 概要:フリーウェアなのに何気にこのDrive Image XMLはなかなか高性能に出来ています。 Drive Image XMLは以下の機能を標準で搭載しています。 1.Backup logical drives and partitions to image files  ローカルHDD、パーティションのバックアップ 2.Browse these images, view and extract files  バックアップデータの中身の参照、およびファイルのエクスポート 3.Restore these images to the same or a different drive  別のHDDへのイメージのリストア 4.Copy directly from drive to drive  HDD間のダイレクトコピー 5.Schedule automatic backups with your Task Scheduler  タスクスケジューラを使った自動バックアップ ■Knoppixを使ってWindowsデータを操作する方法 http://www.geocities.jp/itaya_ys/Knoppix/knoppix.html#パーティションを操作 概要:Knoppixは数多くのハードウェアに対応しており、それが自動認識・設定されるので、たいていのPCでそのまま使うことができる。 PCにネットワークカードがあれば、自動的にDHCPの設定が行われ、すぐにインターネットに接続することもできる。 ただ、最新のマシンなど一部のハードウェアでは動作しない場合もあるので、残念ながら全てのPCで使えるというものではない。 Knoppixには数多くのアプリケーションソフトも入っている。MS Officeと互換性のある「OpenOffice.org」やPhotoshopに匹敵する、高機能グラフィックソフトの「GIMP」、パーティションをまるごとバックアップする「Partition Image」、データを保ったままパーティションのサイズ変更が可能な「QT Parted」などが無料で利用できる。 上記ソフトを選んで外部HDDに保存し、パーティションを変更後にCD/DVDに内蔵HDDを保存すれば、万が一の場合役に立ちます。

関連するQ&A

  • ハードディスク(HDD) C Dドライブ パーテーションの使い方

    パソコン初心者です。 ハードディスクのC及びDドライブの使い方についてのアドバイスをお願いします。 先日、購入したDELL社のデスクトップパソコンのハードディスクが、Cドライブ、Dドライブと二つにパーテーションで分けられています。 購入した時のまま使用しています。CドライブにOSやソフトなどが入っていて使用していますが、Dドライブは何にも使用していません。 Cドライブが40GB、Dドライブが105GBです。Dドライブを全く使っていないのがもったいなく思います。Dドライブをどういう風に使用すれば良いのでしょうか。 DELL社に問い合わせたところ、Dドライブはバックアップ用に使用するか、Cドライブを再セットアップする時の待避用に使用するとの回答でしたが、それだけの為にこのDドライブがあるのでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • ハードディスクにつく、C・D・E

    パソコンのハードディスクやCDドライブなどには、 CやD、Eなどと番号みたいな振り分けができますよね? そのことでなのですが、 パソコンを再インストールしたところ、ハードディスクのパーティション?がCだけになってしまいました。 調べましたが、CとDに分けて行うことができませんでした。 それで、再インストールした後はEになっていたCDドライブが、Dになってしまいました。 パーティションマジックでハードディスクを2つにはできたのですが、CとDに分けることができず、 CとEになっています。 CDドライブのDとハードディスクに割り当てられたEを 交換して、ハードディスクC・DをCDドライブEにしたいのですが、 どうしたらいいですか?

  • パーティションで分けていたDドライブが消えました

    SATA120MBのハードディスクをC、Dに分けて使っておりました。CドライブはWindows、Dドライブはデータです。先日Windowsが不安定になったので、システムの再インストールをするついでに、新しいSATA120MBのドライブを購入し、そのドライブをC、Dに分けて元のドライブをE、Fにするつもりでした。 ところがマイコンピュータを開くと、C、D、Eドライブだけになり、データを入れていた元のDドライブ(Fドライブ)が消えてしまいました。 何とか復旧する方法があるでしょうか?

  • ハードディスクCドライブからDドライブへ

    ハードディスクCドライブとDドライブに 分かれていて Cの方が いっぱいになってきたので Cにあるファイル等を Dドライブに移したいのですが 出来ますか出来るのであれば やり方を詳しく教えてください。

  • ドライブCとDのパーティションの分け方

    こんにちは。 現在Windouw Vistaを使っていますが、ドライブCとドライブDのパーティションを変更したいと考えています。現在のパソコンはCが50G、Dが60Gとなっていますが、Cを80G、Dを30Gくらいにしたいと考えています。 もしそのやり方をご存知の方がいたら、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パーティションが現在、CドライブとDドライブに分かれているのですが、

    パーティションが現在、CドライブとDドライブに分かれているのですが、 Cドライブ1つにしたいんです。 OSを再インストールせずで出来る方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CとDにパーティションで分かれたHDDでCだけリカバリは可能?

    私のノートPCはハードディスクが一枚でCドライブとDドライブにパーティションで分かれています。CドライブにはOSなどのシステムが入っています。Dドライブは画像やオフィスドキュメントなどのデータが入っています。Cドライブの調子が悪くなったからといってCドライブだけリカバリってできるのでしょうか?やはり一枚のハードディスクなのでDドライブも一緒にリカバリしなければいけないのでしょうか?

  • CドライブからDドライブに移し変える方法

    XPなんですが、Cドライブがいっぱいになってきたので、せめてプログラムファイルだけでもDドライブに移したいと考えています(VAIOなんですが、Dドライブの容量がすごく大きくて、その分、Cドライブの容量が小さいというのもあります)。アンインストールしてまた再インストールすればいいのてもしれませんが、安全に移し変える方法があれば教えてください。尚、ハードディスクは内蔵型のもので、パーティションで区切ってあるだけのものです。よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーティションについて

    最近パソコンを買ったのですが、ハードディスクがパーティションでC,Dドライブと区切られています。 普段はCドライブに保存するように設定されていますが、Dドライブのほうが圧倒的に大きいのでそちらに保存したほうがいいのでしょうか?(自分としてはDドライブに保存をしたいのですが…) Dドライブにはシステムなどは入っていなく、保存専用のようです。 どういう使い方がが賢いのでしょうか? 初心者なのでよく分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • CドライブとDドライブのパーテーションの区分けについて

    Cドライブの容量が不足ですが Dドライブは空きが沢山あります。 このパーテーションを変更する事は可能なのでしょうか? また可能でしたら、その方法を教えてください。