• 締切済み

ハードディスクのパテーションを(Cドライブ Dドライブ)分けたのですが

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.5

020125さん 今日は! NO4で補足です。 質問内容の対応については、2通りの方法があります。 1.操作を簡単にする為にソフトを使用する法 2.すべてのデータをバックアップして内蔵HDDを正常フォーマットする法 1.項の方法 ■LB パーティションワークス CD起動版 http://www.lifeboat.jp/products/pwcd/pwcd_price.html 概要:☆LB パーティションワークス CD起動版とは? LB パーティションワークス12のCD起動限定バージョンです。 1.データを削除することなくパーティションを操作 2.パーティションの作成、削除、サイズ変更、移動、コピー、バックアップ 3.マウスだけの簡単操作 4.ウィザードベースの簡単な操作 5.EIDE/IDE、SCSI、シリアルATA、SAS、USB、IEEE1394ドライブへ対応 図解中心の簡単ガイドブック(PDFファイルで収録されています) ※印刷されたガイドブックは、上位版のLB パーティションワークス12に同梱されています。 ☆LB パーティションワークス CD起動版はこんなときに便利! (一例です。この他にも、さまざまな用途で利用されています。) 1.Cドライブが一杯になってきたけれど、Dドライブはまだ余裕があるのでCドライブを大きくしてDドライブを小さくしたい 2.データを消さずに、CドライブとDドライブを結合して一つにまとめたい 3.Cドライブしかないので、Dドライブも作成したい 4.USBなどの外付けドライブにパーティションを作りたい 5.ファイルシステムを変換したい 6.ハードディスクをコピーしたい 7.ハードディスクをバックアップしたい 何れもデータを削除することなく、パーティション構成を変更したい・インストールせずにパーティションを操作したいとの要望を実現させて居ます。 私はこのソフトで、Sonyのパソコン数台のパーティションを変更しました。 何故かSonyのパソコンは、Cドライブの比率が悪くシステム関連で直ぐに一杯に為るので初心者向けには適して居ない様ですね。 DVDドライブにCDを挿入するだけで動作しますが、チェックディスク・デフラグは事前に必ず実行して置く必要が有ります。また取説ではパーティションのデータバックアップを、取る事が記入されてましたが無駄に終わりました。価格が安い割に使い勝手が良かったです。(お勧めソフトです) ■EASEUS Partition Master(英語版日本語パッチなし) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html 概要: EASEUS Partition Master Home Edition v6.1.1 DOWNLOADアイコンをクリックします。 機能は制限が有りますが、質問者さんが英語に強いならフリーソフトですが結構使えるソフトです。 ■EASEUS Partition Masterの使い方 http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html 概要:パーティションの分割や結合ができるフリーソフト EASEUS Partition Masterの紹介です。EASEUS Partition Masterのダウンロード・インストールから使い方までを解説してみます。パーティションの分割や結合ができるソフトはたくさんありますが、このソフトの特徴はなんといってもWindows上でそれができること、パーティション内のデータやプログラムを保持したままパーティション操作ができること、簡単に時間や費用をかけずにパーティションを思い通りに出来る事でしょうか。 ただし解説は古いバージョンかも知れ無いです。 2.項の方法 すべてのデータのバックアップは、可成りの手間と時間が必要です。せめてバックアップだけでもソフトを使用する方法が便利ですし簡単に出来ます。 ■ LB イメージ バックアップ CD起動版 http://www.lifeboat.jp/products/ibcd/ibcd.html 概要:「LB イメージ バックアップ CD起動版」を使うことで、Windowsやインストールしたソフトウェア、WordやExcelなどのデータ、インターネットの設定など、ハードディスクの中身を丸ごと外付けハードディスクやCD/DVDにバックアップできます。いきなりWindowsが起動できなくなった場合やトラブルが発生した場合でも、バックアップ時点に復元する事が出来ます。

関連するQ&A

  • ハードディスク(HDD) C Dドライブ パーテーションの使い方

    パソコン初心者です。 ハードディスクのC及びDドライブの使い方についてのアドバイスをお願いします。 先日、購入したDELL社のデスクトップパソコンのハードディスクが、Cドライブ、Dドライブと二つにパーテーションで分けられています。 購入した時のまま使用しています。CドライブにOSやソフトなどが入っていて使用していますが、Dドライブは何にも使用していません。 Cドライブが40GB、Dドライブが105GBです。Dドライブを全く使っていないのがもったいなく思います。Dドライブをどういう風に使用すれば良いのでしょうか。 DELL社に問い合わせたところ、Dドライブはバックアップ用に使用するか、Cドライブを再セットアップする時の待避用に使用するとの回答でしたが、それだけの為にこのDドライブがあるのでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • ハードディスクにつく、C・D・E

    パソコンのハードディスクやCDドライブなどには、 CやD、Eなどと番号みたいな振り分けができますよね? そのことでなのですが、 パソコンを再インストールしたところ、ハードディスクのパーティション?がCだけになってしまいました。 調べましたが、CとDに分けて行うことができませんでした。 それで、再インストールした後はEになっていたCDドライブが、Dになってしまいました。 パーティションマジックでハードディスクを2つにはできたのですが、CとDに分けることができず、 CとEになっています。 CDドライブのDとハードディスクに割り当てられたEを 交換して、ハードディスクC・DをCDドライブEにしたいのですが、 どうしたらいいですか?

  • パーティションで分けていたDドライブが消えました

    SATA120MBのハードディスクをC、Dに分けて使っておりました。CドライブはWindows、Dドライブはデータです。先日Windowsが不安定になったので、システムの再インストールをするついでに、新しいSATA120MBのドライブを購入し、そのドライブをC、Dに分けて元のドライブをE、Fにするつもりでした。 ところがマイコンピュータを開くと、C、D、Eドライブだけになり、データを入れていた元のDドライブ(Fドライブ)が消えてしまいました。 何とか復旧する方法があるでしょうか?

  • ハードディスクCドライブからDドライブへ

    ハードディスクCドライブとDドライブに 分かれていて Cの方が いっぱいになってきたので Cにあるファイル等を Dドライブに移したいのですが 出来ますか出来るのであれば やり方を詳しく教えてください。

  • ドライブCとDのパーティションの分け方

    こんにちは。 現在Windouw Vistaを使っていますが、ドライブCとドライブDのパーティションを変更したいと考えています。現在のパソコンはCが50G、Dが60Gとなっていますが、Cを80G、Dを30Gくらいにしたいと考えています。 もしそのやり方をご存知の方がいたら、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パーティションが現在、CドライブとDドライブに分かれているのですが、

    パーティションが現在、CドライブとDドライブに分かれているのですが、 Cドライブ1つにしたいんです。 OSを再インストールせずで出来る方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CとDにパーティションで分かれたHDDでCだけリカバリは可能?

    私のノートPCはハードディスクが一枚でCドライブとDドライブにパーティションで分かれています。CドライブにはOSなどのシステムが入っています。Dドライブは画像やオフィスドキュメントなどのデータが入っています。Cドライブの調子が悪くなったからといってCドライブだけリカバリってできるのでしょうか?やはり一枚のハードディスクなのでDドライブも一緒にリカバリしなければいけないのでしょうか?

  • CドライブからDドライブに移し変える方法

    XPなんですが、Cドライブがいっぱいになってきたので、せめてプログラムファイルだけでもDドライブに移したいと考えています(VAIOなんですが、Dドライブの容量がすごく大きくて、その分、Cドライブの容量が小さいというのもあります)。アンインストールしてまた再インストールすればいいのてもしれませんが、安全に移し変える方法があれば教えてください。尚、ハードディスクは内蔵型のもので、パーティションで区切ってあるだけのものです。よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーティションについて

    最近パソコンを買ったのですが、ハードディスクがパーティションでC,Dドライブと区切られています。 普段はCドライブに保存するように設定されていますが、Dドライブのほうが圧倒的に大きいのでそちらに保存したほうがいいのでしょうか?(自分としてはDドライブに保存をしたいのですが…) Dドライブにはシステムなどは入っていなく、保存専用のようです。 どういう使い方がが賢いのでしょうか? 初心者なのでよく分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • CドライブとDドライブのパーテーションの区分けについて

    Cドライブの容量が不足ですが Dドライブは空きが沢山あります。 このパーテーションを変更する事は可能なのでしょうか? また可能でしたら、その方法を教えてください。