• ベストアンサー

参勤交代って日本だけの制度?

参勤交代みたいな制度って外国にはなかったんでしょうか?外国で似たような制度をご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.3

No1です。補足回答したします。 >上屋敷や下屋敷も英語に直せますか? 直接的な訳語は当てはめられていませんが、私が仕事(翻訳)をする上で、訳すとすればまずはKamiyashikiと書いてその後に説明文を載せますね。つまり: Kamiyashiki:The Daimyo house in Edo where those Ddaimyo for the alternate year attendance lived. Shimoyashiki: The house for retainers of the Daimyo. This was a secondhouse of the Daimyo または、Upper House(Daimyo House), Lower House(Retainers House)とも言えますね。

fzc174
質問者

お礼

ありがとうございます。日本独自の文化なので、どのように外国人に伝えるのかと思ったんですが、色々と方法はあるんですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

参勤交代をする大名は奥方を江戸に住まわせることも強制されていたので、このような非人道的ともいえる制度はヨーロッパにはなかったようです。 王と騎士や封建領主の権利義務関係を調べれば日本との差が分かってくると思います。王が絶対的権力を持つようになったのは比較的近代で、それまでの王は領土も権力も他の領主と大きくは違わなかったようです。

参考URL:
http://radicals.tripod.co.jp/history00/europe.htm
fzc174
質問者

お礼

ありがとうございます。ヨーロッパでは必ずしも王は絶対的なものではなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.1

英語で参勤交代をAlternate year attendanceと言うんですが、それで海外のサイトに検索をかけても日本以外の情報は無かったですね。恐らく無いのでは・・・

fzc174
質問者

お礼

ありがとうございます。参勤交代を英語に直すことはできるんですね。参勤交代にまつわるところで、上屋敷や下屋敷も英語に直せますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 参勤交代の制度

    歴史の質問です。 徳川家光は なぜ参勤交代をしたんですか?

  • 参勤交代

    参勤交代は、大名が一年に一回、江戸と領地を往復することだということはよく知られています。 例外もあったようなので二点ほどお尋ねします。 1.半年に一回の参勤交代をしていた大名がいる? 本当だとしたら、なぜ、一年ではなく半年なのでしょうか 2.一万石未満の旗本でも参勤交代を義務づけられていた旗本がいたのは知っていましたが、旗本でも参勤交代をしなければいけない旗本とその他の旗本の違いはなんでしょうか?

  • 参勤交代について

    参勤交代で九州の藩だと大変だと思いますがお供の武士でも多くて6回位参勤すれば後は他の人と交替で終わりじゃないのですか?

  • 薩長は参勤交代をしていなかった?人質は?

    江戸時代には参勤交代という制度があったと子供のころ習いました。藩主とその家族が交代で江戸にいて、常に誰かが人質になっている、というものだったと記憶しています。 ところで質問ですが、幕末には参勤交代はなくなっていたのでしょうか? というのも、薩長と徳川は戦争をしたわけですが、人質をとられていたのなら、そうそう簡単に幕府と事を構えられないはずですよね。 ちょっと検索してみたのですが、うまくヒットしません。 ど素人でお恥ずかしいのですが、そこのところご存知の方、よろしくお願いします。

  • 参勤交代

    江戸時代に行われていた参勤交代は、海外には事例が無かったと聞いたことがあります。大名にとっては、大変な費用負担だったのでしょうが、上手い仕組みだと感心しました。歴史の教科書には家光時代から始まった制度とありましたが、何かきっかけになったヒント、または類似の仕組みがこの時代にあったのでしょうか?

  • 参勤交代は悪法?

    参勤交代のメリット、デメリットを教えてください。 またそのメリットは幕府が参勤交代を施行する際、意図していたものだったのでしょうか? ついでに総合的に見て、参勤交代が悪法であったかどうか教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 参勤交代について。

     参勤交代についていくつか質問させてください。  (1)支藩と呼ばれるところの藩主には参勤交代の義務があったのでしょうか?なかった場合、たとえば本家筋の藩主とともに参勤したりしていたのでしょうか?  (2)参勤する日は決まっていたのでしょうか?(この日までに江戸城に登城しなければならないというような。。。)全国の諸大名が一堂に江戸に会してどこの藩主も領土にいなくなるという時期があるはずがないと思うので、藩ごとに参勤する年や日時が決まっていたのかなぁと思ったので。  (3)それから参勤中に、他家の領地に入るわけですが、この間に他家と交流があったりしたのでしょうか?例えば中のいい藩主と宴会のようなものが催されたり城内に宿泊したりなど。。。もしくはそういったものは一切なく宿場町や寺院などを淡々と利用して江戸を目指したのでしょうか?また他家の領国内に入る際は事前に連絡などをしていたのでしょうか?

  • 参勤交代

    大名が参勤交代の途中、どこかに寄り道(観光・参詣など)する事はあったのでしょうか?

  • 薩摩の参勤交代

    薩摩藩の参勤交代では船は使ってるのでしょ?西国の藩などは瀬戸内を船で行き来して参勤交代してますよね。

  • 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教

    【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を起こさないように財を放出させて反乱を起こす資金を作らせないためだったと習いましたが、本当は江戸幕府は各藩主に江戸に来させる参勤交代によって各藩主に道路整備をさせたかったのが本当の参勤交代の意図するものだったのでは? 江戸幕府が日本で初めて全国統一した。江戸を中心に全国につながる街道を整備させるために参勤交代制度を思いついた。違いますか?

このQ&Aのポイント
  • ノック式のスマートフォン用タッチペンの先を交換できるか気になります。
  • 交換はできる場合、先のサイズは6mmでよいのか確認したいです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る