• 締切済み

今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。

k1979k25の回答

  • k1979k25
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.4

はじめまして。私は27歳で神奈川県の看護学校に入学し、今年の春に看護師免許を取得しました。 奨学金をお父さんが使ってしまったとのことで、大変でしたね。 好きだけど信用できない、苦しいでしょう。 入学金のことを心配していましたが、藤沢市の看護学校の入学金は1万円だったような気がします。 県立は7万程度だったと思います。今は違うかもしれないので、調べてくださいね。 私の学校は20万近くかかりました。 川崎の病院で(名前は忘れてしまいました)病院の寮で生活しながら学費を出してくれる、というのを聞いたことがあります。ホームページにもそんなことが書かれてしました。 病院から奨学金をもらう場合は全て共通ですが、卒業後3年間はその病院での就業が決められてしまいます。 また、どんな理由でも留年してしまった場合はその1年間は学費を支援してもらえません。 経済的支援を受けながら看護学校に行かせてもらえる病院は、探せばあると思います。 募集の条件としては先ほどのようにその病院で3年間働くこと・健康であること・学業で下位にならないこと、といったことだと思います。 入学後の選考とありますが、経済面を詳しく調査されることはないと思いますよ。 私の同級生も、母子家庭だったりシングルマザーの学生など経済的に苦しい人はたくさんいました。 質問者さんは実家で生活しながら看護学校に通えるのでしょうか? 実家だとお父さんにまたお金を使われてしまう心配があるのですか? 経済面を考える上で、実家から通えるか・実家にいても家にいくらかはお金を払うのか・一人暮らしがいいのか、この点は大きな違いなのでまずそこから考えてベストな方法を見つけてくださいね。応援してます。

関連するQ&A

  • 看護学校について

    看護学校についてですが、普通の私立の看護学校に入学するのと、医師会の看護学校に入学するのとでは、どちらが将来的と学生時代の経済面などは良いのでしょうか。 今、両方の看護学校のどちらに入学すべきかを悩んでいます。 学費等の納入期限がせまっていますので、是非、教えてください。m(__)m。 よろしくお願いいたします。

  • 私は看護学校を受験するかで悩んでいます。

    私は看護学校を受験するかで悩んでいます。 私は今20歳(女)で、仕事は病院で看護助手をしています。仕事内容は患者様の食事介助やトイレ介助などです。資格は持っていません。 周囲(特に親)からは受験を強く薦められています。 職場の病院も、看護学校に受かり、奨学金として授業料などを肩代わりしてもらい、看護師になってから返済することを条件に採用されました。 しかし私自身はあまり乗り気ではありません。 看護学校へ行けば、昼は学校、夜は勉強、学校が休みの日も職場の病院で働かなくてはいけません。 プライベートな時間はあまりとれない、実習や勉強がすごくしんどいと看護学生の友人に聞きました。 将来の為に看護師の資格を持っといた方がいい。と周囲は口を揃えて言いますが、私は介護福祉士の資格の方でもいいんじゃなうかと思っています。 看護師より収入が少なく、肉体的に大変なのは承知しています。 ですが、今の看護助手の仕事は嫌いではないですし、今の仕事を3年続ければ介護福祉士の試験資格を得られると聞きました。(来年?から制度が変わるらしいのですが…) こういう考えはやはり甘いのでしょうか? 嫌々でも我慢して看護学校へ行った方がいいんでしょうか? 質問というよりは、皆さんの意見を聞かせてほしいと思っています。 差し支えなければ、回答者様の年齢などを教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 春に看護学校に入学するのですが‥(関西在住)

    私は、今年の看護専門学校の一般入試にて合格しました。しかし合格したのは私立の医科大付属で、第一志望である国立付属は補欠合格でした。 国立の去年の補欠合格者は0人で、入学はあまり期待していません‥ 私は、将来ある国立病院に就職することを強く希望しているのですが、やはり難しいと思っています。 そこで、国立の保健師学校や助産学校に進学し就職しようと学校を探してみたのですが、なく、それどころか17・18年度で募集締め切りという保健師学校が多数でした。 やはり、私立の看護学校からの国立病院への就職は難しいのでしょうか?できるなら、その方法など教えていただけませんか? 看護学校入学後の勉強は、どんなにしんどくても頑張っていくつもりです。 就職についてよく判らないので専門の方のアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 看護学校に詳しい方!!

    私は看護学校入学したいと考えています。 そこでわからないことありますので質問させて頂きます。 看護学校の奨学金制度で3年間その病院に勤めたらと言う制度ありますが、その病院は専門学校により系列いくつかありますが、それらは自分で選択できるのでしょうか? それとも決められるのでしょうか? それは入学時でしょうか?就職時でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 看護学校受験について

    35歳・男性(某三流4大卒)です。将来のことを考え、看護師の資格を取得したいと考えていますが、年齢の問題もあるので、准看護学校に行くことも考えています。現在からでしたら3年で正看護師か2年で准看護師どちらが良いのでしょうか。専門学校は、自分よりだいぶ年齢が下の人がいますし、男性の枠があるので入学はかなり困難かと思います。皆様でしたらどちらを選びますか。回答よろしくお願いします。

  • 看護学校受験

    今19の男浪人です。 今年2浪目です。 去年東京アカデミーの予備校で看護専門学校コースで土日に大学コースで大阪の私立看護大学受験しましたが全滅で滑りで看護学校受けずまた浪人という目にあいました。 東京アカデミーは専門学校コースで受からなければもう一年無料で一年同じコース受講できます。 しかし自分はヘコんで引き込もりして予備校にも行かずニート状態でした。 夏休みにたまたま「学年ビリだったギャルが慶応に合格した」本を読んで専門学校でいいから今年トライしてみようと考えています。 介護福祉も頭にありますがチャレンジしようと思っています。 今までサボった時期あったので8月の東京アカデミーの模試では偏差値42です。 受ける学校は偏差値47と50の間の奈良県の学校です。今基礎からもう一回ともう特訓中です。3校ほど 数学は黄色チャート、英語は中学総合復習(1年から3年まで)と準2級の対策の問題集やってます。英検3級持ってるので 国語は古典系なしの現代文です。 漢字をひたすら覚えて本をよく読むようにしています。 小論文はなく面接は抜きと考えてこんな僕でも彼女のように奇跡起こせますかね? 東日本大震災の時にボランティア活動で募金や現地で土砂の運び出しなどなにかこの経験を生かしたいと思い看護師という職業を選びました。 アドバイスなどお願いします。

  • 受験勉強の必要のない私立小学校ってありますか?

    東京都、神奈川県内で、とくにお受験用の勉強の必要がなく、 入学できる私立小学校があったら教えてください。 現在の公立の学校って心配なんです。だからといって私立が安心ってわけでは ないとは思っていますが。 どちらがよいのか迷っています。もし、私立の学校に入れるとしても、 その前にお受験で勉強にしばることには抵抗をかんじています。 挨拶など、基本的なことができればよい、入学できますよ。という 学校を知っている方がいたら教えてください。 そんな学校はやっぱりないかしら。

  • 看護学校受験

    こんにちは。 私は、25歳の社会人です。 来年度、看護学校の受験を考えています。 22歳のときに、レギュラーの学校へ入学しましたが、家庭事情と体調不良が重なり、退学。 学校が嫌で辞めたわけではありません。 多大の後悔や未練が残り、再度入学を検討しています。 准看も考えましたが、私は急性期に携わりたいので、やはりレギュラーを目指します。 ここで、みなさんにうかがいたいのですが、中退をしていると、入試にはフリになりますよね? 正直に話すつもりですが、不安です。 通っていた学校は、学費も高く、入学は難しいので、都立か、市立病院附属を考えています。 受験勉強は始めていますが、不安ばかり。 都立と市立病院附属なら、どちらが良いのでしょうか。 都立は板橋、市立病院附属は松戸を検討しています。 市立や国立病院附属の学校は評判が良くないと聞きましたが、実際はどうなのでしょうか。 ご存知の方、または在校生、卒業生の方いらしたら、アドレスおねがいします。

  • 上京して、看護専門学校に入る方法

    病み上がりの社会人の者です。 体調が良好になって、約1年半が経ちます。 来春、准・看護師看護学校に入学し、2年間、学ぶ。→正看護師・看護専門学校で2年間学び、在学中に、看護師資格を取得し、卒業。という道を歩もうと思っています。 地方在住なのですが。 東京の准看護師看護学校に問い合わせたら、なんとなく、「わざわざ、上京しなくても、地元の看護学校に通われたら?」みたいな回答でした。  地方出身だから、入学試験を不合格にされることはないと思いますが、関東に行くなら、神奈川県・千葉県・埼玉県の看護専門学校のほうが、受かりやすいのでしょうか?  東京なら、都心でなく、郊外や23区外にある看護専門学校がいいですか?  アドバイスをください。 穴場的な学校がありましたら、教えてください。

  • 看護士の学校で安価なとこって・・・

    現在2部大学社会福祉学科で社会福祉士の資格を取るため通っています。 ですが、看護師に興味が出てきて(安定性と求人の量)迷っています。 せっかく入学したので卒業して資格も取る予定です。 そこで質問なのですが、もし看護士になる場合、学費を自分で払っているのですが(現在は2部なので年間50万円)看護士の学校でこの位の値段で通えるとこってありますか?(看護大学、専門学校、通信)ちなみに正看護師希望で出来れば大学がいいのですが、看護学校で二部ってないですよね・・・?