• 締切済み

トーラス構造について

浮き輪状のトーラス構造を正方形と正六角形を用いて作ることができるかという問題で、球面上のオイラーの定理を用いるのは正しいのでしょうか? 実際に、面の数-枝(辺)の数+点の数=0 として計算してみると、正方形:0枚、正六角形:任意の数 という結果が出ました。 これで証明したことになるのでしょうか?

みんなの回答

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.1

問題の意味がはっきりしませんが、立方体を八つトーラス状にくっつけたものは条件を満たしていないでしょうか? オイラーの定理を使うのは良いと思いますが、正しく理解してから使ってください。結果は間違っています。たとえば六角形一枚ではトーラス構造にならないのは明らかでしょう。

chaborin
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね、まだ理解しきれてませんでした。 もう一度勉強しなおします。

関連するQ&A

  • オイラー数の問題

    以下の曲面のそれぞれについて、完成図の上に分割線を設定し(完成図の上にその分割線を描け)、それによってオイラー数を計算せよ。分割線はそれぞれの曲線に対して独自のものを2つずつ設定すること。 それら分割線はオイラー数の計算に用いることができるように、曲面を平面多角形いくつかにまで分割するものであることとする。 (1)球面(ビーチボール) (2)トーラス(1人浮き輪用) (3)2人用浮き輪 (4)3人用浮き輪 教えてください。

  • 正三角形による多面体について

    正三角形による多面体について いくつか お聞きします 面が奇数にはなり得ないことの証明は いかに (頂点の数-2) 対 (面の数) 対 (辺の数) が1対2対3になることの証明 (これはオイラーの定理を用いずに証明はできるのでしょうか) 正18面体 凸型は ないことの証明は 簡素にできるレベルのものでは ないのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • サッカーボール問題、五角形と六角形の数

    サッカーボールは次の条件で作られる。 (1)正五角形と正六角形の多面体を球状にしたものである。 (2)各々の五角形の周りは六角形に囲まれており、六角形の周りは五角形と六角形に交互に囲まれている。 (3)オイラーの多面体の定理によれば、面、頂点、辺の数の関係に「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」の関係がある。 これから、五角形と六角形の数を求めるにはどうすればよいのでしょうか。

  • 直感的に微分と積分が逆演算なのを知りたいです

    こんにちは。 質問させてください。 微分と積分が逆演算なのは、式を使わず、直感的に知りたいと思って調べたんですがなかなかありません。 ピタゴラスの定理で、辺をいっぺんとする正方形を描いて証明するみたいに、視覚的に? あるいは、計算によらない方法で? 説明してくれるものはないでしょうか? ご存じの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • トーラスのガウス写像の問題

    トーラスのガウス写像はトーラス上のx(u,v)を球面のパラメーター表示の-x(u,v) に対応させます。この事を確かめ、ちょうど同じ(u,v)で表される理由を考えて ください。 という問題で、テキストの解答には トーラスのxu(uで偏微分)、xv(vで偏微分)と球面のxu,xvはそれぞれ長さは違い ますが、平行で、したがって、同じ接平面を定め、同じ単位法ベクトルを定めま す。球面ではガウス写像は-1倍です。 と書かれていますが、テキストを見ながら自分なりに解答してみました。間違い があればご指摘、訂正をお願いします。 <単位球面> X(u,v)= cosu・cosv cosu・sinv sinu Xu(u,v)= -sinu・cosv -sinu・sinv cosu Xv(u,v)= -cosu・sinv cosu・cosv 0 <トーラス> xz平面上のz軸と交わらない円が生成する、z軸に関する回転軸をトーラスとい い ます。そのような円は、例えば、0<r<Rに対し、パラメーター表示 R+rcost rsint で与えられます。 したがって、トーラスのパラメーター表示は X(u,v)= (R+rcosu)cosv (R+rcosu)sinv rsinu となります。―i) u曲線はz軸を含む平面上の半径rの円です。 v曲線は水平面z=sinuに含まれる円です。 Xu(u,v)= -rsinu・cosv -rsinu・sinv rcosu Xv(u,v)= -(R+rcosu)sinv (R+rcosu)cosv 0 ですから、これらは直交し、1次独立で、i)は曲面のパラメーター表示を与えま す。 以上より、トーラスのXu,Xvと球面のXu,Xvはそれぞれ長さは違うが、平行で あることがわかる。 したがって、、同じ接平面を定める。 (定理 接ベクトル全体TX0SはXu(u0,v0),Xv(u0,v0)を基底とする2次元線型 空間(平面)である。) (定義 接ベクトル全体の作る線型空間TX0SをX0におけるSの接平面と定め る。)より また、単位法ベクトルの公式 N(u,v)=Xu(u,v)×Xv(u,v)|/||Xu(u,v)×Xv(u,v)||より 球面の単位法ベクトルは、 N(u,v)=(-cos^2u・cosv+cos^2u・cosv-sinu・cosu・cosv^2-sinu・cosu・sin^2v) /1・cosu =(-sinu・cosu)/cosu =-sinu トーラスの単位法ベクトルは N(u,v)={-rcosu(R+rcosu)sinv+rcosu(R+rcosu)sinv-rsinu(R+rcosu)cos^2v-rsinu (R+rcosu)sin^2v} ={-rsinu(R+rcosu)} =-sinu よって同じ単位法ベクトルを定める。  ガウス写像はX(u,v)をN(u,v)に対応させる写像で、X(u,v)の変化ξとN(u,v) の変化dN(ξ)が逆方向の時、ξ方向で、曲面が上昇するのだから、上昇分を測 る量として、 第二基本変形を φ=-ξ・dN(ξ)で定める。 という定義から、トーラスのガウス写像はトーラス上のX(u,v)を球面のパラメ ータ表示の-X(u,v)に対応させる事がわかる

  • 斜方二十・十二面体の頂点を最小数で移動する方法

    数学の図形の問題なのですが、 斜方二十・十二面体(構成面:正三角形20枚、正方形30枚、正五角形12枚、辺:120、頂点:60)について、ある頂点から出発し、全ての辺を通ることを考える際の、最短移動数(通過する辺の最小数)の求め方は、どのように考えればよいでしょうか?複数回同じ辺を通ると思いますが、考え方がわかりません。 全ての辺が正方形に属することから、正方形の展開図で考えてみようと思いましたが、考えかたがわからず解けない状況です。

  • 正方形であるための条件について。

    数学Aの空間図形について質問です。 (3)の(ウ)です。 中学生レベルの内容かもしれません。 ABとADが等しくっても、四角形ADEBが正方形とはならないと思うのですが、菱形かもしれませんし、ただの四角形かもしれません。 あと、四角形の定義は、2組の対辺が等しい。そして全ての角が90度ですよね。 二組の辺が等しいとはなっていないので、四角形ADEBを正方形と断言するのは、正しいとは言えないと思います。 なぜ、回答では四角形ADEBが正方形であるからと。何も証明すらせずにこの四角形ADEBが正方形であると断言するのでしょうか? 証明は自分でできるので、別に証明を求めているわけではありません。 三角形ADBの二等辺三角形を使って証明は出来るのですが、 別にそれを聞きたいわけではありません。 なぜ、断言するのか。わざわざ証明をしなくても、この四角形ADEBが正方形であると分かりますか? 自分には分かりませんでした。なぜ分かるのか。 いとも簡単にこの図形が正方形であると見抜けるのか? それを聞きたいです。 証明を求めるわけではありません。 定義や定理から導き出せるのであれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 最小定理の証明について

    正方形、または長方形の面積(2つの正の数の積)が一定であるとき、縦の辺の長さと横の辺の長さの和は、それぞれの辺の長さが等しいときに最小となる。これを最小定理というようですが、どのように導かれるのでしょうか。 単純そうなので自分でできるかと思い、いろいろ数式を変形してみましたがわかりませんでした。また、検索してみても同名(?)の何やら難しいものが出てくるばかりで途方に暮れています。ご解答よろしくお願いします。

  • 立法数=立法数×立法数

    複素数の範囲で、立法数=立法数×立法数が成り立つ理由を教えて下さい。 オイラーがフェルマーの最終定理n=3の証明で用いた定理みたいなのですが…。

  • 六方最密構造

    参考書などに載っている六方最密構造の絵では、原子が1)~3)のように配置されています。 1)正六角形柱の上面の頂点に6個、中心に1個、 2)正六角形柱の真ん中に3個、 3)正六角形柱の底面は、上面と同様に「頂点に6個、中心に1個」 しかし、添付した画像のような図を見ると、正六角形柱の側面の中央には、黄色の1/2の球面が存在しそれが六面にあります。つまり、正六角形柱の真ん中に1/2球の原子が6個あります。しかし、実際には上記2)のように正六角形柱の真ん中に3個です。 なぜ、添付した画像のようになるのでしょうか?