• 締切済み

ノートパソコンのリカバリーを近くのパソコン屋さんでやって貰いました。

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

ご質問文を見る限り、 残念ながらPCの知識はまったくお持ちにならないようなので、 ご自分の判断で何かされるのはお勧めしません。

関連するQ&A

  • リカバリについて

    ローカルディスクCの容量が不足してきたので、okwaveで調べながら、削除できるものは削除し、ディスクのクリーンアップをしました。 削除するべきファイルが、まだあるかもしれませんが、わかりません。 それでリカバリをしようかと思い、バックアップをとりました。そうしたら、ローカルディスクCの空き領域が0% 4,43GB/49.9GBとなり、表示が赤くなってしまいました。ローカルディスクDは30%空き、空き領域31.9GB/82.0GBです。 パソコンを買った時に頂いたFMVトラブル解決ガイドを読むと、リカバリは最後の手段かな?と思うような感じがしたので、どうするのが良いのか悩んでいます。 リカバリをしても大丈夫ですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リカバリーディスクがないのですが、リカバリーのやり方を教えてください。

    パソコンがいかれてしまったので、リカバリーしたいのですが、リカバリーディスクがありません。 それで、ローカルディスクのCとDの2つあるのですが、Dにシステムの復元というフォルダがあり、これをクリックしてみたのですが、中身が空みたいです。 さて、どうやってリカバリーすればよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンのリカバリーについて

    東芝の現在windows vistaのパソコンを使用しておりますが最近調子が悪くなったのでリカバリーディスクでリカバリーしようとしたところ誤ってハードディスクの全消去(機密情報含む)を実行してしまいました。そこでリカバリーディスクでリカバリーしようとするとBOOT is missiingとかいう表示が出てリカバリー出来なくなりました。回復オプションを使ってドライバーの読み込みをクリックしてコンピューターをクリックするとcドライブとboot(x)という表示が出てきます。cドライブはハードディスクの空き容量が完全な状態が表示されますが、boot(x)というドライブは30MBという少ない容量が表示されます。今現在このパソコンともう一台windows 8.1のパソコンがありますがパソコン同士をつないでwindows vistaのパソコンを完全フォーマットすることは出来ないでしょうか。ハードディスクをかえればリカバリーして使えるようになると思いますがなるべく今の状態で使いたいので詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • パソコンのリカバリ失敗

    パソコン素人の私が質問させていただきます。 2ヶ月ほど前にパソコンを買おうと決意し、無知な私はネットでBTOパソコンを購入しました。 ところがつい先日パソコンを起動すると、windows7が起動せずに一瞬のブルースクリーンの後、 スタートアップの修復画面に写り、その際にも原因を解明出来ずリカバリする事にしました。 パソコン購入時にリカバリディスクをオプションとして購入していた私は、説明書通りにディスクを入れて 進めていったのですが、突然エラーが起こったので再起動してもう一度リカバリしようとしました 購入時、パーティション?なるものでC,D,Eディスクに100G、800G、900Gとそれぞれ振り分けてもらい Cの部分にリカバリフォルダを確認していて、それを選択した際にエラーが起きたのですが、 再起動後リカバリをしようとするとさっき選択できたCドライブが無くなってました・・・。 その為リカバリができず困ってしまいここに質問する事にしました メーカー製のパソコンじゃない為、詳しく製品について知らないので中々回答しにくいと思いますが 分かる範囲で構いませんので助言お願いしたいと思います。 あと、最悪パソコン内のデータが全部消去されても構わないので、初期状態に戻す事が出来るかどうかなど答えていただけると幸いです。

  • パソコンのリカバリー

    お世話になります。 PCをリカバリーした場合、ローカルディスク(C)に保 存のデーターは消えていまいますが、その他のローカルディスクに保存の データーは生きている(消えない)のでしょうか。  windows XP Home です、   宜しくお願いします。、

  • 98系に詳しい方!パソコンのリカバリ

    98系のパソコンを愛用されている方、詳しい方。 是非、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m この前、リカバリをしたのですが、DISK2の最後の最後で 「正常に完了しませんでした」終了する場合はCtrl+Alt+Delete を押して下さいといった文面が出てきて、再起動すると、 名前やフリガナを入れる画面(正常にリカバリが完了した画面) が出てきたのですが、やはり不安なので再度リカバリしようと思っています。 自分なりに考えた結果、正常にリカバリが完了しなかった理由として 増設メモリを取り外していなかった事が考えられるような 気がするのですが、どうでしょうか? 98系のOSだとやはり増設メモリは外してリカバリするのが基本でしょうか(XPなどであれば問題ないようですが)? ちなみに増設メモリは使用中のパソコンの推奨品です。 詳しい方、アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 新品PCはリカバリの必要ありますか?

    初歩的な質問で失礼いたします。 VAIOの最新typeS(ノートPCです)を新品で購入しました。 そこで質問なのですが、新品のパソコンでもリカバリをしたほうが良いのでしょうか? 検索をしていたら、「購入したらまずリカバリ」を進めるサイトもあったのですが…新品で購入し、正常な起動をしていてもリカバリをしたほうが良いのでしょうか? 新品PCをリカバリするメリット、あればデメリットを教えてください(アドバイス含め)。 また、VAIOのVSITAにはローカルディスクCしかないのですが、パーテーションを使ってローカルディスクDを作ったほうが良いでしょうか? またそれま難しいでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 かなり初歩的な質問ですみません。

  • パーティションをかえてさらにリカバリしたら壊れました・・・

    こんばんは。C:ドライブの容量が不足していたので、C:パーティションの領域を広げました。数カ月後、キーボードの配列が狂ったので、初期化したところ、、失敗したというダイアログが表示されました。何度やっても同じです。しかも、リカバリしている真っ最中でエラーが発生したので、Windowsが起動しなくなりました。修理に出したところ、最初は、ハード的なものだといわれたのですが、後から、データ的なものなので、リカバリディスクに異常があるといわれました。でも前は、リカバリが正常にできていたのに、なぜこうなってしまったのでしょうか。教えて下さい。

  • VAIOノートパソコンをリカバリしたい(初心者です)

    パソコン初心者です。 ノートパソコンはVAIO VGN-FS21B、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。 最近になり、電源が入らないという不具合が生じました。 バッテリー、アダプターを外し放置したりして2日ほど色々試した結果今は以前と同様に電源が入るようになったのですが… その後すぐにお気に入りや画像・音楽・ワードのデータのバックアップをUSBメモリにとりました。 その後システムの復元を試したのですが「復元は未完了」と出てしまいます。 エラーチェック、最適化などして再試行しても「復元は未完了」となってしまいます。 また、最近NTTフレッツADSLからひかりONEに変え、プロバイダーもBIGLOBEからSo-netに変えました。 その際、セキュリティソフトをフレッツウィルスクリアからSo-netが提供しているマカフィー・セキュリティスイートに変えようと思ったら、インストール中にメモリが足らない…と言うような画面になりインストール出来ませんでした。 確かにローカルディスクCの空き領域が少ないです。 以上の問題と、以前にインストールしたフリーソフトがアンインストール出来ずに残っていることもありリカバリを行いたいのですが、PC購入時にリカバリCDを作成していませんでした。 (1)今からリカバリCDを作成してリカバリを行っても大丈夫でしょうか? それとも、メーカーが有償で提供しているリカバリディスクを購入したほうがよいのでしょうか? (2)一度作成したリカバリCD、または購入したリカバリCDは何度も使えるのですか?説明書にはリカバリCDを作成したらハードディスク上のリカバリ領域は削除してもかまわないと書いてあるのですが…。初心者ではリカバリ領域などに手をつけない方がいいのでしょうか? (3)ネット接続の再設定などが必要と聞いたのですが、リカバリ前にどの様な事を確認しておけばよいのでしょうか? (4)リカバリ時にパーテーションサイズの変更を行いたいのですが(C:ドライブは足りないのにD:ドライブがとても余っているので…)、それぞれどの位に再設定すればよいでしょうか? 現在は、 C:ドライブ 空き領域:1,98GB 合計サイズ:13,9GB D:ドライブ 空き領域:26,2GB 合計サイズ:36,3GB です。 (5)その他、リカバリ時に気をつけなければならない事はあるでしょうか? パソコン初心者で4年使ったパソコンが初めての不具合、初めてのリカバリでちょっとビビッてます(笑) 的外れな質問が多々あるかと思いますが、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 乱文・長文失礼致しました。

  • リカバリを実行するとローカルディスクCとDが逆に

    パソコンが少し おかしくなってしまい、 リカバリをしてみました。 ですが ローカルディスクC(250GB)にリカバリをしたかったのですが 何故か ローカルディスクD(3.3GB)にリカバリをしていたらしく、 リカバリ終了後 マイコンピュータを開いてみると ローカルディスC(3.3GB) ローカルディスクD(250GB)になっていました。 なぜなんでしょうか? どうにかして 旧ローカルディスクC(現ローカルディスクD)でリカバリを実行することはできないでしょうか? どうか回答お願いします。